※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
総合的にみて子ども(本人)がやめたいとも言わず、黙々せっせと通っているので、本人が満足して通っているのならそれはそれで良いことなのだと思う。あとは成績が伸びてくれれば言うことはないのだが、果たして志望校に入れることやら不安のほうが大きすぎる。こればかりはなんとも言えないが、大学に合格出来れば良い塾だった、出来なければ悪い塾だったとなりかねないような気がするが、本人の努力次第何だと思うところも否めない。
月額費用は高いと思うが、半月一括払いなので、月額にすると高い、が今はそれくらいが相場と言われてしまえば仕方がないのかなとも思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
建物は立派で、教室もきれいなので、勉学には理想的な環境だと思います。しかし、教室まで繁華街を通っていくのは誘惑もあり、先生云々の前に考慮すべき点があるのは注意して欲しいです。教師の方々についてはよく判りませんが、子供が落第したことから考えると、もう一レベル努力していただけたのでは?と思います。他には特にありません。
うちの場合は結局受からなかったので、本人はモチロン、指導にも何かしら問題があったのではないかと思う。その意味では高い費用であった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
小学校3年生で海外に行き、帰国子女として帰り、帰国子女枠で私立の中学に編入できた。学校で遅れを取らぬように、夏の間通わせた。特に文句も言わず楽しそうに通っていたし、 編集した中学でも特に授業上支障起きていなかったから、問題なかったのだと考えている。他の子はもっと真剣に勉強しているみたいと言っていた。自由なのがよかったようだ。
日本の相場を知らなかったので、良いのか悪いのかはわからなかった。その時は、まあ妥当だと考えており、あまり気にしていなかった。、
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 社会 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
1年間通しではなく、夏期と冬期の短時間の中での講義、模試の為、完全には把握出来たわけではないので、全体的に普通との印象しかなかったが、名門で歴史のある塾なので、それなりにきちんとしていたと思います。結果として前述の河合塾ほどの好印象にはならなかったものの、受験合格には、大変寄与したと思います。更なる進歩と発展を期待したいと思います。
夏期と冬期の短時間の中での講義、模試であったが、まずまず妥当な料金体系であったと思います。1年間を通しなら、もっと安かった可能性がある。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
駅から少し歩くのは残念ですが、自習室がたくさんあるので休日や、学校帰りなど使えて便利だと思います。 選択肢もたくさんあるのでその人に会うコースを選べるので良いと思います。先生も相談に乗ってくれ、熱心におしえてくれるようです。 受験時は担当者が電話してくれたりと熱心にしてくれたようです。友達もいたので楽しくかよえたようです。
やはり夏の講習などは金額が高くなりますが、どこも同じようなものなので仕方ないと思いました。模試も受けれるので偏差値も信用できました
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 社会 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
講師の先生も充実しており、教材も志望に合わせたものとなっているほか、環境も良く通いやすいところが魅力です。丁寧な対応も良いと思いますし、色々と相談にのっていただけるところや、丁寧な対応が受験生ちとってはとてもありがたいと感じています。料金も負担にはなりますが内容を考えるととても高いとは思っておらず、総合的に考えると大変良いように感じています。
他の塾と比較したことがないため、分かりませんが、いろいろな対応から考えると妥当な価格だと思っています、
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 現代文 日本史 社会 英語 公民 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
チューターさんがとても寄り添っていただき、なんでも相談できたのが良かったと思います。安心できました。苦手克服や質問などにも親身に相談できました。受験対策や出願校などの情報などもいろいろ教えていただき感謝しています。年齢も近かったようで姉のように慕っておりました。残念なことに現在は転職されたそうです。
他塾と比較していないのでわかりませんが、通いやすかったので多少高くても安心料と思っていました。講習が増えるとわりと高く感じました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 現代文 日本史 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
うちは数ヶ月のみの通学でしたが、45段階と駅から近い通学環境、自習室はとても良かったです。 やむなく退塾してしまいましたが、この3点は本人にとっても魅力的だったようです。 担当の先生も、それをフォローする他の先生方も、勉強を続けられる方法を一緒に考えてくださいました。 また機が熟したら、と思っています。
個別指導もあるため、少し高いとは思いましたが、カリキュラムを考えると、それほど高く感じませんでしたが、 コマ数なので、教科が増えれば高く感じるかもしれません。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数1・A 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講習のスキルが高く熱心なので、子どものやる気がかなり上がったようです。塾での授業だけでなく、自宅学習も集中して行うようになり、結果として志望の大学に合格することができました。子どもが、いつも塾に行くと受付のお姉さんが声をかけてくれるので嬉しいと言っていましたが、塾の雰囲気が良く通いやすかったのも、要因の一つだと思います。
個別の塾に比べると安いと思いますが、集団塾としては他の塾と同様の受講料だと思います。季節講習の料金も含めると、かなりの額になるので、料金的には決して安いとはいえませんでした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語リスニング 政治経済 漢文 現代文 英語ライティング 古文 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
上京したばかりで 東京に慣れることなく 予備校をさがしました 通いやすく 合格できるための 勉強ができそうと思って決めました 項目?ごとのテストがおわると印鑑をもらうシステムだったので やる気になれたのではないでしょうか? 親としてはもっと という思いもありましたが 子供が 必要なものをきちんと選んで頑張っていたようでした お友達もできて 安心したし 楽しそうに通ってくれるたので ほっとしました また 第一志望の、大学に合格したことは 本当に良かったです
田舎からの引越しで、東京にきて 塾や予備校の高さにびっくりしました 少しは調べましたが あちこち行けず 一つ目で決めました 月謝ではなく 一括前納でした 月にすると 6万くらいだったのではないかと思います 我が家には 大金でしたが 国立一本 と無理な目標たててしまったことを 反省して 今回だけ というわ思いで 通わせました
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 物理 生物 理科 国語 日本史 数学 地学 化学 英語 世界史 |
塾名 | 四谷学院 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日