※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
結局辞めてほかの塾に変更することにはなったが、勉強する環境としては良かったのではないかと思っている。教室の人間関係で問題があったが、本来勉強中心で通っているのであって志望校に合格することが最優先されるべきである。学校とは違うのだから、先生に教室内の子供同士の関係調整までは期待していないので、塾としては評価したい。
特に安いとも高いとも思わず、平均的な値段ではないかと思う。教材は学力や志望校に合わせて追加されるが当然だと思った。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

年長児の保護者 / 通塾中 / 中学受験
そんなに生徒同士ピリピリしておらず、他の学校の子とも仲良くしており、勉強も苦にならず楽しく通えているとおもいます。 先生も質問にもすぐに対応してくれるので、苦手意識を持つ前に解決することができるので、満足してます。 週テストでもその週にやったものを復習し、月例テストの前は復習を行う週になるので、知識が定着しやすいです。
質問などにも対応してくれて、塾がない日も自習しに行くと、わからないときは、先生がいれば見てくれることもある。
| 回答者年齢 | 30代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
いい先生が多く、アットホームな雰囲気であり、同じ目的である友達も多く出来てなによりも家からあまり遠くなくて通園のストレスもあまりなく、最寄りの駅からも近く、近くにコンビニエンスや弁当屋やレストランも多く弁当など食事を手軽に購入することができたら、授業のあとに両親とともに夜食を食べたり出来たりすることなど出来たのは良かったと思う
この校舎に絞って通わせていたので他校との比較はあまり出来なかったが、この講師陣であればこんなものかと思っていた
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 物理 理科 国語 算数 現代文 日本史 社会 地学 古文 英語 世界史 |

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
子供をやる気にさせてくれるようなカリキュラムになっているので授業を受けるだけでレベルが自然に上がるような雰囲気になっています。子供もなかなか家では勉強に身が入らないような環境でしたが塾に通うことによって勉強をする力がついてきたと思います。金額も他の塾と比べても安くなっているので受験対策で考えている人におすすめしたいです。
料金は周りの有名な塾と比べても安くなっているので通いやすいです。教材費も追加料金がないので安心です。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
家から近く、模試にも受かったので通わせてみたが、あまり塾が役に立っている印象はなかった。塾のカリキュラムに子供だけではついていけなかったため、塾から帰ったあと付きっきりで教える毎日であった。むしろ、通っている時間の方が無駄と感じたのでやめた。あの放置具合でも自分で勉強しついていけるなら印象も変わるのかもしれないが、自分には塾が役に立ったとは感じなかった。
値段は普通の大手塾の値段と大差はなかったのではないかと思う。安い塾ではないが、特段高いわけでもなかった。
| 回答者年齢 | 30代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
最終的には志望した学校に入れたのと、楽しそうに通っていたこと、塾友達が何人かできたこと、一度も通うのが嫌だと言わなかったことなどを勘案するととんでもなくすばらしい塾というわけではないが、悪い塾でもなかったのであろうと思われる。合格可能な学校をすすめたこと、それが本人の志望校でもあったのだが、を考えると普通と思われる。
これもよそと月謝の額を比較したことがないので普通と回答した。サラリーマン家庭が払える値段だったのでこんなものだろうと思う。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
大学受験の予備校と比べれば、何事も懇切丁寧であった。息子も素直に授業に参加できていた。調書、弱点の把握にも様々な指標を使って助けていただいた。合格という成果を得られたので、全てがまりゅく収まった印象だ。一人一人の職員の人たちも、生徒各自を見つめてくれていたとの印象がある。何事にも親身になってくれていた。
中学受験には成果があった。成果があれば費用は許容範囲となる。現金なものだと承知はするが、仕方がない。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生もとても親身に考えてくれ、優しく接してくださり子供も楽しく塾に通っていました。また我が家の子供は他にも習いごとをしていて平日は塾に通えなかったので、日曜日だけテストを受け、平日は自宅で親が勉強を教え見守るというシステムがとても都合が良かったです。その自宅学習の為にも素晴らしいテキストが役にたちお陰様で希望の学校に合格できたと感謝しております。
とにかくテキストが素晴らしかったので他の教材は必要なかったのでシンプルでわかりやすく、料金もあまりかからなかった
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
塾らしいと言えば塾らしいが、アットホームな雰囲気やフレンドリーな講師をばかりではないのでその辺は教室によって異なるともう。 授業以外のフォローについても、講師が少ない時間があるのか、聞きたいときに聞けないこともあった。 こちらの塾も高学年になるにつれて料金も上がってくるのでコストパフォーマンスがよい教え方を期待する。
まわりの競合他所と比較すると仕方がないことだとは思うが、けっして安い料金設定ではない。初期費用についてももう少し安くはならないだろうか。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 算数 英語 |

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
ちゃんと勉強できるこはいいと思います。カリキュラムもしっかりしていますし、先生もちゃんとしています。合格するのは、このくらいの成績の子が多いなど、データもちゃんとしています。ただ、志望校選びについて、担任しだいなところもあるのか、うちの子のときは、ちょっと頼りない先生でした。あまり塾を過信せず、親自信も受験について学ぶ必要があるように思います。私は塾をうまく使いこなせませんでした。もっと担任などに相談して、色々教えていただけばよかったかも、と思います。
高いですが、中学受験塾としては平均的かと思います。六年生では週4とか5通うので、時間にすると、大学受験塾ほどではないです。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |
| 塾名 | 四谷大塚 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日