5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / TOEFL・TOEIC
素晴らしい、一人一人親身になってくれる先生やスタッフの肩ばかりで、日々、やる気やモチベーションのアップにつながり、学習環境の継続につながりました。 また、環境も素晴らしく、交通至便で通いやすく、コンビニやスーパーも近く、教室も清潔で整理整頓されており、これらもやる気やモチベーションのアップにつながりました。
各種料金(月額料金、初期費用、教材費)は、他と具体的に比較した訳ではないですが、内容を見ると非常にリーズナブルだったと思います。
第1志望校 : 上智大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
62 | - | - | - | 66 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 英語リスニング 数学 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
家ではなかなか学習せずに親子手間衝突することも少なくなかったが、塾という環境が合っているらしく、自らかよっており、家での衝突も少なくなった。がくしゆまや取り組み方の心配点を講師の方に話すと、本人の考えを面談で聞き取っていただいたり、本人に助言していただいたりしており感謝している。このまま受験までサポートしてもらいたい。
カリキュラム数により学費は前後する。苦手科目を中心に受験校に合わせて組んでいるが、半期分をまとめて振り込む形である。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ターミナル駅から近くて快適な環境にあり、生徒のレベル、指導体制レベルも高い。高額な費用がかかるが品質の良い映像授業がたくさんあり選択肢は多岐に渡り柔軟性もある。個別直接指導や授業を、望む方には向かないが映像授業を、望む場合にはおすすめできると思う。ただし、同じ塾でも校舎によっては生徒レベル、通塾環境と設備、指導者レベルにばらつきがある評判も聞くので現地確認が必須だと思う
月額費用、初期費用、教材費、季節合宿費用ともとても高くて大変でした。映像授業のコマ数が多くて受講数が減らない
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
過去の出題傾向にとらわれることなく基礎から応用をまんべんなく繰り返す指導法で、時間がかかるが、確実に地力がつく。ある時から成績が安定した高水準に落ち着いてきて、そこから先はどれだけ上乗せできるかの勝負になるので終盤の追い込みは速攻で点数に効果が出て、本番試験で最高潮に達するようコントロールすることができた。国立難関大学合格者に対しては 一定の授業料を変換するような制度があればありがたいw。
我が家にとっては高い出費であったが、授業の質や効果なども考えると世間から見ればリーズナブルなのだろうと思う。有名国立難関大に合格したのだから、宣伝に貢献することを条件に授業料を返還する制度があればよい。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 物理 理科 数学 化学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
教室が広く子どもがどこでも勉強できる事が良いと思う。切磋琢磨できる環境の中、やる気にならずにはいられない状況でもあるため、モチベーションアップして取り組んでいる。講師陣も頑張っており生徒に寄り添って対応していることもあり、ワンランク上を目指せることが出来ている。相乗効果があることが感じられるため、高額な金額を払ってでも行かせるメリットもあると思います。ただし、本人が塾とのミスマッチがなければ、良い塾だと思う。
金額は、かなり高い。それなりの結果を求める必要が感じられる。ただし、本人のやるき次第。講師陣が熱心な分良い。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 化学 英語 物理 数2・B 生物 理科 数3・C 数1・A 国語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分で計画的にできる子には映像を見る時間は決まっているので向いているかもしれません。進路に迷っている子には、受験は毎年複雑化しているので、志望校がある程度絞ってあり、どの教科、どの科目が必要で、苦手な科目か箇所がどの部分で、どこをどれを補っていけばいいかを考えて勉強できる子には向いていると思います。人と話すのが苦手な子や自分で黙々と勉強できる子向きだと思います。
月額と言うより、単元ごと(2、3ヶ月で20万〜25.6万)くらいだったと思う。映像を見るだけなのに。高い。それに加えて夏期、冬期講習など別。設備費とか入れるとかなり高額。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 学校推薦型選抜(推薦入試)・テスト対策・大学受験
環境もカリキュラムもテキストもチューターのかたも素晴らしくてあとは自分がどうなりたいから頑張るのかだけでした。方向性も間違ってないし、ツールをどう使うかだけです。親子での意見の相違からチューターのかたにも間に入って貰って真剣に子供の将来について話し合えたことが、親子ですと喧嘩になってしまうので冷静に話し合えてよかったです。
お高いですがこれを何回も聞いたりみたり、使い倒せれば、実力もつきますしそこまで高いとは思わないと思いました。カリキュラム通りできていれば東大、早稲田慶應大学にも入れると思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 英語リスニング 現代文 数学 英語ライティング 古文 英語 世界史 英会話 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
自身のやる気があれば、時間のやりくりが出来る塾であるため、部活との両立も十分に可能で、そういう生徒が多い。 そのため、料金が高めに感じることも多いが、仕方がないと思っている。 自主性がありながらも厳しい環境として、自分がやり抜ける性格を持ち合わせていればお勧めします。スパルタ希望であれば他の方が良いと思います。
理系だったためか、料金は、高いと思う。ただし、コマ数の数も豊富にあり、自身の進捗ややる気に応じて、カリキュラムが組めると思うので、部活との両立が可能とであった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 漢文 現代文 英語ライティング 化学 古文 英語 地理 物理 数2・B 生物 数3・C 数1・A 英語リスニング |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
若い先生がおおいので、本人としては、相談など、話しやすそうでした。 親としては、少し不安はありました。 環境がよかったのが決めてでしたが、成績が本人のやる気も上がらないため、なかなかきびしかった。なので、映像授業だから、本人のやる気があれば、とてもいいと思います。費用は、季節ごとに 数十万単位で、一括払いです月にならすと、だいたい 10万ほどでした。
高いとは、わかっていたが、環境や、知名度などできめました。その割に、本人のやる気もなかなかなく、偏差値も上がらなかったので、高いとかんじました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
年齢も近い高校OBからの指導には、これまでの経験を活かしながら対応しているため、説得力があり、非常に頼もしい限りだと感じている。日々通える状況でもあり、場所も良いことから、本人もやる気になっていると感じる。また、同じ目標に向かう友達もライバルでもあるが、常に情報共有できているので、モチベーションアップできている。
金額は、私立高校並みの授業料と同じだと感じている。成績が伸びれば、安いかもしれないと思わないと、金額的に厳しい。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 英語リスニング 古文 世界史 地理 生物 数3・C 数1・A 国語 現代文 日本史 英語ライティング 化学 英語 英会話 物理 数2・B |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|---|
教室名 | 武蔵小杉校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日