※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
いい先生ばかりで子供が喜んで通ってました。予備テストなどもあり予備校だけではなく家でも勉強をするようになりました。夏期講習、冬季講習も受けさせましたが子供の為と思い受講させました。 子供が目標に向かって頑張っている姿を見てこの予備校にして良かったと思いました。 よく子供と話し合いカリキュラムなど先生と相談しながら 決めてました。
コマ数を増やして金額は高くなったが想定より安く済んだ。夏期講習も受講したが ほかの予備校よりも少し安かった。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 社会 数学 英語 |

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
最初から最後までしっかりサポートをしていただき、担任制もあり学校の延長のような感じで良かったと思う。 受験校を決める時には、早稲田大学を入れていたら当然慶応も受けた方がいいと、こちらの事を考えている事かもしれないが、予備校の実績を求められているのかなと、感じるところもあった。本人はそんなに必要性を感じてはいなかったが、受験する事になったのがなんとなく残念な感じがした。結果は本命に合格できたので万々歳でしたが
相場はよくわからないが、やはり予備校は高いと思いました。各講習になると自分で選ぶ事になり、取りすぎたりするとかなりの金額になって大変
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
英語の講義を中心に1年半ほど通いましたが、大手予備校のノウハウと講義の質という面から、結果的には価値が合ったのではないかと思います。選択した教科のことだけではなく、進路志望先に対する受験情報や、どのように対策をしていったら良いかなどの情報を、定期的に保護者に対しても直接対面で説明していただいたりする機会もあり、そういった面でも良かったと思います。
大手予備校であり、高くもなく安くもなくという感じではないかと思います。校内生は各種模試が割安で受けられたと思いましたのでその点は良かったと思います。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 英語 |

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
優秀な教授陣による講義、良質な教材、確かなデータ分析のおかげで成果があった。担任の先生は入学から入試前後まできめ細かく指導をくださり、感謝している。塾は新しい指導方法を常に研究し、受験生の不安に対応し、合格に導きさせすればよい。無駄な努力を省きトップ校合格を目指すなら駿台以外他に選択肢はないだろう。
年間100万円程度。高価だが指導・授業が良かったし志望校に無事合格できたのでこの学費は仕方がないと思っている。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 生物 国語 数学 化学 英語 地理 |

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
家でだと競争心がわかず机に座っているだけなので他の受験生の頑張りが目に見える予備校にいれて良かったです。コロナ禍でオンライン授業が嫌だということで半年ちょっと通ったくらいなのですが密な時間が過ごせ無理だと思っていた第一希望の大学に無事に受かりました。講師の先生もとてもわかりやすかったのが良かった。カリキュラムを組むときも色々考えてもらえてとても良かったです
駿台模試など自分でお金払わずにうけることができてとても良かったです。夏期講習より後の秋からの講義を申しこんで6月ごろからほぼ毎日自習室でしっかり学習できたことがとても良かったです
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 生物 数学 化学 英語 |

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
辛い浪人生活を頑張れたのは、同じ目標をもった仲間がいて優しい担任の先生がいたからだと思っております。ホームルールがあったり席替えがあったりすると他の高校からきた仲間と話す機会もでき色々な話しもできたりして、そこは良かったと話していました。最終的に金額はかかりましたが、結果的に合格しましたので、満足しています。
夏期講習などをあわせるか年間の授業料は高いですが、模試は無料でしたし金額としては妥当かなと思います。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 数学 化学 古文 英語 地理 物理 数2・B 数3・C 数1・A 国語 漢文 現代文 |

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
一年間通っていて希望校に受からなかったので、特に良いと思いませんでしたが、個人差もありますので、普通と判断しました。とても良いならば、希望校には合格出来ると思っています。何故ならば、本人自身大学に進学後の成績がちっとも悪くないし、部活動も活発に参加しながら、楽しく大学に生活を送っていましたので、普通としか思う用がないのです。
塾の月謝はいくらかかるかは知らないけど、私がノータッチなので、でも100万ぐらいは掛かるのは普通ではないかと思ってましした。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 数学 化学 物理 |

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生が熱心に指導しておられます。休みが続くと電話がかかってきて、ちゃんと生徒を管理しておられるように思いました。駿台は模試も実施しているので受けられるし、全国にも校舎が多く、受験などの情報量では他予備校よりかなりすぐれているのが最大のメリットです。多く受けると、学費は高くなりがちなので、自分の必要なものをうまく選択する必要があります。
予備校としては相場ぐらいかと思います。新設校だったので、割引があったのが入校するきっかけにもなりました。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2014年 |
| 科目 | 英語 物理 数2・B 倫理 生物 数3・C 数1・A 国語 政治経済 |

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
今でも娘は思い出すかのようにこの頃の話をするので、娘にとってもとてもいい影響のあった1年間だったと思います。生徒同士の張り合い感などもあり、他校での授業も一緒に通ってみたりと、どんどん知らないことを知りたがるので、うちの娘にはとてもあっていたのだと思います。向上心を育ててくれるので、そういったお子さんにはこの環境はとてもプラスになります。
やはり全体的にお高めでしたが、設備や講師陣、カリキュラムなど考えてみたら、この金額は妥当であり、投資なのだと思えば、当たり前だと感じました。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 英語リスニング 漢文 古文 生物 理科 数3・C 数1・A 国語 算数 現代文 数学 英語ライティング 化学 英語 英会話 物理 数2・B |

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自宅から遠くなく通いやすい立地であり、通うことが苦痛にはならなかった。授業での理解が深まり、点数を取るという面で改善ができた。通塾によって合格につながったと思う。費用は通塾していたところは妥当だと思うが、全般的に高い傾向があり、何とかならないものかと感じる。 必要な授業を選択して受講できると費用が抑えられてよかったのではないかと思う。
安くはないが、授業の時間数、授業のレベルから考えると妥当な金額であったと思う。これ以上になると、他の塾も考える。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 国語 数学 化学 英語 物理 |
| 塾名 | 駿台予備学校 |
|---|---|
| 教室名 | 立川校 |
| 開校時間 | - |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日