※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学2年生 / 通塾中 / 高校受験
母集団がおおきいため、自分がどのレベルにいるか、客観的に把握しやすいため、やるべきことがよく分かりよいと思います。また講師陣のレベルもたかく、経験豊富なエピソードも具体的に目的意識をもて、モチベーションが長期間維持できるのもよいとおもいます、またシステムとして適切な方向へとみちびいていただけるのでよいと思います。
講師陣の質の高さにくらべて、非常に良心的な価格設定であり、教材の質もたかいため、今後も利用したいとおもいます。
第1志望校 : 広尾学園中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | - | - | - | 50 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 理科 英語 |
高校2年生 / 英検・漢検・高校受験・大学受験・医学部受験・授業対策・テスト対策・総合型選抜(旧AO入試)・大学入学共通テスト対策(センター試験)
大手予備校ならではのメリットがたくさん詰まっている塾なので初心者にはおすすめです。サポート体制も整っていって慣れていない業務がないので満足できると思います。良くも悪くも万人受けする塾です。ただ在籍人数は膨大でクラスも多い時やメジャーな科目は100人前後いるので少人数制ではないので先生への質問も気軽にできるが待ってる生徒がたくさんいるので時間はかかる
駿台に限らずそもそも塾は高いsが、東進ハイスクールのような成績優秀者の特待や授業料免除がないのでそこはあまり環境が整っていないと思う。しかし塾の中なら高くはないほうなのでこのような評価にした
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 物理 英語 |
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
駿台予備校はどちらかというと他の塾に比べて ちょっと ハイレベルな感じの予備校がしますが、そんなことは全くなく、基礎的な理解度を求めている受験生にも最適だと思いました。我が子もどちらかというと標準的な偏差値でしたが、この駿台予備校にさせていただきました。
また我が子以外の通塾している子供たちも穏やかに過ごしていたのが良かった点です。
駿台予備校の通塾の月謝については 他の塾と比べると さほど変わりませんが、気持ち的にちょっと高いかなと思いましたので、どちらとも言えないにさせていただきました。
初期投資や 教材費は特段高いとは思いません。
第1志望校 : 法政大学
第2志望校 : 神奈川大学 合格
第3志望校 : 神奈川大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 物理 英語 |
浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験・医学部受験
講師の方々と生徒のレベルが非常に高いと感じていたので、レベルの高い大学を目指す生徒にとっては非常にお勧めです。また、テキストも最初から応用の問題を扱うのではなく夏季までは基礎的な問題の解放を中心に行っていただけるので、周りの実力についていけないのではないかなどという不安を持った生徒でも気軽に入塾できると思います。
学費が他の予備校に比べて少し高いかなと思いましたが、講師や生徒のレベルの高さを考えると妥当だと感じました。
第1志望校 : 大阪公立大学
第2志望校 : 奈良県立医科大学 合格
第3志望校 : 奈良県立医科大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
64 | 67 | 70 | - | 70 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数1・A 数2・B 数3・C |
高校3年生 / 大学受験
駿台はクラスでワイワイ学ぶような感じではありませんが、志望校合格のために真面目に努力できる人なら自分の頑張り次第で希望の進路を実現出来る環境だと思います。また、勉強の楽しさを感じる時間にもなります。ただし、通学時間などを考えて普段の学校生活と両立できるような環境を整えてから通い始めるのがいいと思います。
親が塾生なので割引がありましたが、授業料はそれなりに高いと思います。ただ、授業の質を考えるとそれに見合っていると思います。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数3・C 物理 化学 |
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験
面白く分かりやすい授業を受けたい人におすすめできる。個性的な講師が多く毎回の授業が楽しみになるような講座もたくさんある。また、1人で勉強している人も非常に多く、朝から自習室に籠る人も多くいるため、やる気が起きずなかなか取り掛かれないという人もそのような人たちを見て勉強を習慣にできるのではないかと思う。
家計にものすごく負担をかけていたわけではないが、親に大金を払ってもらっているという意識が強く、申し訳ない気持ちがあった。
第1志望校 : 大阪大学
第2志望校 : 同志社大学 合格
第3志望校 : 同志社大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 地理 英語 |
高校3年生 / 大学受験
自習室の環境と周りの環境がとても整っているので、オススメしたいです。先生方も親身になってくれて、精神的にも安定して勉強できると思います。
もし、浪人や受験で考えている方がいれば話を聞きに行ってみても良いと思います。
教室の雰囲気や先生の雰囲気もよいので、たくさん活用して自分の勉強の環境を整えたい方にはおすすめです。
金額は高いと思ったが、金額以上の手厚いご指導をしていただくことができます。
自分はかなり勉強ができない方だったので、もう少しコースによっては安く授業が受けれると思います。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数1・A 数2・B 数3・C |
浪人生 / 大学受験
成績を上げるという点では、とてもサポートが手厚く、勉強に集中できる環境が揃っているし、講師もとても質の良い講習が揃っているので、成績は上がると思うが、金銭的に余裕がないと講習など、追加でお金がかかるものは取捨選択しなければならないものが出るかもしれないので、他の予備校と比較して選択した方が良いと思う
大手の予備校なので仕方がないが、やはり他の予備校と比べて金額設定が高いので経済的に苦しい家庭は選ぶべきではないと思ったから
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 理科 英語 |
高校1年生 / 大学受験
周りに通ってる人や今実際に働いている人などがいて、それ故に親近感が湧いておりおすすめしたいなと感じる。それに加えて授業は効率的で演習と組み合わせた先生の自作プリントを使用していたり、この人についていけば安心だと思えた。また周りの正生徒もワイワイした感じではなく、自分の性格に合っていたし勉強環境として素晴らしかった。
どちらとも言えないと答えた理由は、主に親がお金の面は管理しており特に気にしていなかったから。だが、一つだけにしなさいとか言われていたのでおそらく我が家には高かった。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 化学 英語 |
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験・医学部受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
周りとたくさん話をしたり、レベルの高いことを学びたい人におすすめです。講師の方と講師室で色々な受験相談や勉強の質問ができます。クラスリーダーとは生徒目線での悩みごとなどを一緒に解決してくれます。また、大手の予備校で講師の質も高いため1歩踏み込んだ内容まで学習することができます。しかし、質も高い一方少し相場より高いためよく考えて塾選びの参考としてください。
模試も安く受けることができましたが、大手ということもあり、他の塾よりは少し高く感じました。しかし、講師の質としてはとても良かったです。
第1志望校 : 琉球大学
第2志望校 : 千葉大学 合格
第3志望校 : 千葉大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 化学 英語 |
塾名 | 駿台予備学校 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日