※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験
特に悪いところはなかったです。自習室を使いたい方には特におすすめです。授業もひどいとかはなかったです。自分の努力次第で環境はもっと良くなっていたと今は思います。友達と一緒に勉強というイメージはなかったので友達ができるかもしれないという気持ちで行くことはあまりお勧めしません。冷暖房もちょうど良かったと感じています
ぼったくり系ではなかった。自分で必要なものだけ取ることができる、プラスアルファで必要なものがあれば取る形
第1志望校 : 横浜市立大学
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数2・B |
高校1年生 / 通塾中 / TOEFL・TOEIC・英検・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策・東大受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
立地条件が良く全国的に有名で日々の授業も質が高く模試にも力を入れているため総合的にすごいいい学習塾だなと思うつています。志望校の選択の時も過去に通われてたOBOGの方々の情報もあり重要な情報を見ることができ対策につなげることができたのがすごく良かったです。全国模試面が特に強くその辺は自分が望んでいたことなのですごく良かった
両親が払ってくれたのでわかりませんが、とても感謝しています。他の学者禹錫より高い気はしましたが充実していました。
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 理科 物理 |
高校3年生 / 大学受験
自分で意欲的に相談しに行かないと学力が上がらないのでそこの面で悩んでました。大学の通っている人に実際にどういう勉強法で合格したのかを複数の人に相談できるのでそう言った面では自分に会った勉強法を見つけられるヒントをもらえたり大学に通っている体験談を聞けるので自分の自信に繋がるのでそう言った面ではいいかもしれないです。
授業料や施設費などを他の塾校と比較すると他の塾より高いように感じられた。もう少し料金を安くしてほしい
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 数3・C 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
3年生の夏以降は外食はおろか、家ですら時間のかかる食事(具体的にはすき焼き)は敬遠された。
そのくらい本人のやる気を引き出してくれたので最後まで頑張ることができたのだと思う。
干渉されるのを嫌がる息子にとっては、自分の意思を尊重し、むしろほって置かれてこちらが必要とした時にアドバイスをくれるぐらいがちょうど良かったのだと思う。
残り2回を残して辞めた授業があったが、2回分の料金がきちんと返金された。
映像授業も一度も見ることがないものがあったがそちらもきちんと返金されたので良心的だと思った。
第1志望校 : 大阪大学 合格
第2志望校 : 東京理科大学 合格
第3志望校 : 東京理科大学 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数3・C 物理 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
勉強ができない子苦手なこでも、周りの雰囲気とかで自分は出来るっていうメンタルが強くなると思う。良い意味で洗脳してくれるので、頑張れると思う。やる気が出ないときでも、とにかく行けば気持ちが変わると思う。学校に行きたくなくても塾にはうちのこどもは、ほとんど皆勤賞で通ってました。やる気気力がもらえる環境。
今年は受験の年なので、なかなか費用が高いが、勉強したい科目が多ければ多いほど、費用は高いと思う。模試代も含まれてるので、余計な支払いはない。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 大学受験
どんな性格の子にも居場所はありそう。ひととトラブルを起こさずにすごしたい子に向いているのでは。(コースによるかもしれませんが)同じ学校からの友人と仲良くしているが、他にも雑談的な話をする友達もできたよう。そこまで深く付き合うわけではなく、穏やかにマイペースに勉強を頑張りたい場合、それが可能だと思う。
無理に講座を取らせようなどとすることは一切なく、キャンセルも4日前まで可能で返金されるなどとても良心的。
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 現代文 世界史 英語 |
浪人生 / 通塾中 / 大学受験
家だと集中して学習に取り組めない子どもには、勉強に向き合う環境が整えられており、モチベーション維持には良い環境といえる。年齢が近い身近な先輩としてアドバイスしてくれるチューターの存在も大きいと聞いている。
当該予備校に限らず、日本では子どもの学歴や、大学受験には世帯収入が大きく関わっており、すべての世帯の子どもたちに公平に学ぶ機会があるとよいと考える。
当該予備校に関わらず、塾や教育に多額の費用がかかるのは仕方ないと思いつつ、各家庭の状況に応じた減免制度や分割払いがあるとありがたい。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | 43 | - | - | 50 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 政治経済 英語 |
中学1年生 / 通塾中 / 大学受験・東大受験
満足度としては効果も上がっているので良いと思います。勧めたいポイントとしては自分でヤル気のある受験生であれば頑張っていける環境は整っていると思います。これほ河合に限らずだと思います。やはり重要なのは、本人の意志と計画性、反復学習能力だと思います。ソレができるのであれば、どこの予備校でも良いと思います。
それなりの授業料を、払った上に毎月費用がかかるのは少し痛いと思います。数年分の過去問をフリーで配布してくれても良いのではないかと思います。
第1志望校 : 一橋大学 合格
第2志望校 : 慶應義塾大学 合格
第3志望校 : 慶應義塾大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
53 | 65 | - | - | 57 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 古文 日本史 英語 |
浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
試験はこれからであり、結果も出ていない中、現時点では満足度の評価判断が不能。やはり、受験は本人の意思も大事だと思うが、環境や指導方法も大事であり、投資した費用を考えると結果も大事だと思う。受験間際だが、模試の結果等の学力向上の状況を見ると、偏差値も上昇しており、それなりの力はついていると思う。合格実績も豊富で歴史ある塾なので期待したい。
料金は高め。模試、夏季冬季講習など、教材も含めて都度費用がかかる。結果が出ていないのでなんとも言えないが、大学一年分くらいの費用はかかる。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
65 | 67 | 68 | 68 | 66 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 日本史 英語 英語リスニング |
高校2年生 / 大学受験
河合塾に通っていなかったら勉強のやる気が出ず大学受験をこんなに頑張れることもなかったため、とても通ってよかったなと思っています。私自身部活をやっていて疲れてから塾に通うということも多くありましたが、対面式なこともあり寝ることなく集中して取り組むことが出来ました。ただ、授業だけで全ての勉強を完璧にすることは出来ないので、自習室を上手く活用して自分でどんどん学習していくことが大切だと思いました。
普通に高い。普段の授業だけでなく、夏季、冬期講習や直前講習なども含めるとどんどん金額が重なっていき親にとても申し訳なかった
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 英語 |
塾名 | 河合塾 |
---|---|
教室名 | 横浜校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日