※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校1年生 / 大学受験
基本個別指導のような感じだったので、それぞれ一人一人に合わせた感じの学習環境を整えられていたように感じました。私の場合は友人が通っていたからという理由もありましたが、それ以外にもチューターさんや先生など塾の中の印象雰囲気も良く、安心して勉強に集中できる環境にあったと思います。たとえ学校がない時でも毎日通う通い集中して勉強に取り組むことができました
料金はどの塾と似たような感じではあったか?この塾だけに寄らず河合塾マナビスに寄らず、妥当な値段かなと思う
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 数1・A 数2・B 数3・C |
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験
実際に詳細を把握していないためどちらともいえないとなる。結果から逆算すると総合的に見て良かったと判断できる。ブランドによる信頼感、駅近の立地条件、設備などが整っている環境などから継続できたことが希望する結果につながったと思う。なによりも子供が目標に向けて頑張る環境であったことが想定できたのがよかったと思う。
費用対効果は志望校への合格の結果によるため、評価が難しい。単に費用がかかる、かからないで判断できない。
第1志望校 : 慶應義塾大学 合格
第2志望校 : 慶應義塾大学 合格
第3志望校 : 慶應義塾大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
7 | - | - | - | 10 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 日本史 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
最初に見学に行った塾は子供の希望進学コースだとカリキュラムが多いため予算よりとても高額だったが、通った塾は子供が教科を選択して予算なども含めカリキュラムを決められたことや、自習室や駅から近く通いやすいこと、学校帰りに行きやすい、振り替えができるなど、特に子供が不満がなかったことなどから相互的に通った塾が良かったと感じた。
他のところを一度見学したことがあったが、そこと比べると自分でカリキュラムを選び予算に合ったものを子供が選んだので良かった。
第1志望校 : 東京都立大学
第2志望校 : 法政大学 合格
第3志望校 : 法政大学 合格
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 古文 数学 英語 |
中学1年生 / 中学受験
本人のレベルに合っていれば問題ないがそうでない場合は、満足度は高くない。学力を見極めて入る必要がある。家からの距離、周りの環境は問題ない。教室、備品、駅からの距離などは問題ない。よって、勉強する環境はよいと思う。本人の学力、やる気次第である。先生方の教え方も本人に適しているかそうでないかによって吸収力が大きくかわる。
月額料金は少し高い感がある。他の所と比べれば妥当かもしれない。教材も少し高めである。全体的に負担が多い感がある。
第1志望校 : 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 合格
第2志望校 : 日本大学中学校 合格
第3志望校 : 日本大学中学校 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験
河合塾の総合的な満足度を「とても良い」と感じた理由は、授業の質、サポート体制、学習環境が全て整っており、効率的に学習を進められるからです。経験豊富な講師による分かりやすい指導や、個別の進路相談、最新の教材が使われている点が大きな魅力です。また、清潔で集中できる学習環境や、自習室、質問対応などのサポート体制も充実しており、安心して学べます。これらが全て揃っており、目標に向かって確実に成長できると実感しています。
河合塾の料金を「良い」と感じた理由は、提供される指導やサポートの質を考えるとコストパフォーマンスが高いと感じたからです。経験豊富な講師による授業や最新の入試傾向に基づく教材、充実した自習室の利用など、学習環境が非常に整っています。また、志望校対策に特化したカリキュラムや個別相談など、料金以上の価値を実感できるサービスが提供されています。これらの充実したサポートが受けられることを考えると、妥当で納得感のある料金設定だと感じました。
第1志望校 : 慶應義塾大学 合格
第2志望校 : 早稲田大学 合格
第3志望校 : 早稲田大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
68 | 69 | 70 | 70 | 73 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 世界史 英語 |
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
webではなく対面式であった事が一番良かったようです。
先生方にも直ぐに聞ける環境であり、先生方も快く対応頂いたようです。
また、立地条件も良く無駄な時間(移動)を極力少なく出来たのが良かった。クラス分けも似た境遇の方が多かったので本人にマッチしたようです。色々な情報を提供する内容や時期も丁度良かった。
費用についてはやはり高いと感じる。
但し、費用対効果であるため、志望校に合格出来たのであれば価値はあったと考える。
第1志望校 : 青山学院大学
第2志望校 : 東京都市大学 合格
第3志望校 : 東京都市大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | 53 | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数2・B 物理 英語 |
高校1年生 / 大学受験
塾生それぞれの性格によるとは思うが 大手塾なので 指導や情報の与え方が画一的で それが一度で理解できる子どもには良いと思う
というか できる子は どんな塾でもできるし
できない子は どれほど評判の良い塾でもできない やはり 個人の資質だと思う
できれば 希望通りに最後まで通わせてあげたかったが 集団の中の一人では 説明が理解できない性格のため 伸びないと感じ 退塾しました
初期費用は高くないと思う
しかし 授業料以外の料金 例えば 子供のデータを管理する費用が サポートの内容に対して高いと感じた
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
大学受験を考えて、早いうちから準備を進めるために1年から入塾した。ハンドボール部に所属していたので、部活のない日に通えるコースがあるので、駿台と比較した結果、河合塾に入る事にした。 ただ、部活との両立は大変で、授業も難しくて、ついていけなかったらしい。 夏になり、想定外の事が起きた。ハンドボール部の3年が引退し、2年が4人しかいない中、空いていたゴールキーパーのポジションにレギュラーとして選ばれたのだ。そのため練習を休む事が出来なくなり、大会に参加するようになってからは予備校を休みがちになった。結局2年になると部活と重ならずに行けるコースがなくなり、この予備校を辞めざるを得なくなった。 結論から言うと、娘の通っていた高校は県を代表する進学校でありながら、部活がとても盛んであり、在学中に駿台河合塾といった予備校にかようのは無理という事。その代わり浪人になると前述の予備校の午前クラスにはその高校出身者で選抜クラスが埋まってしまうとか。ただ藤沢には現役向けの校舎しかなく、横浜まで行く必要がある。
授業料や教材費は手頃な値段でした。初期費用がかかりました。模試もうけたが、高校1年の場合難し過ぎてあまり役に立たなかったとか。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数1・A 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
良き先生に巡り逢えて、本人もやる気.意欲が芽生え、日に日に勉強に対する姿勢が向上した事には本当に感謝しております。また、メンタル面でもとても支えて頂き、本人はとても助けられた様に感じました。 ココでの踏ん張りが後々の人生で活かされている様に感じます。通わせて良かったと思いました。 料金がもう少しリーズナブルだともっと良いのですが。
少々高めの設定に感じましたが、他と比較しても妥当な金額だと思いました。月額ではなく半期または年間の授業料金でした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 古文 英語 世界史 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策・高校受験
集団指導でも、各自に目が行き届き、指導で、落ちこぼれが無く、各自がのびのびと勉強に集中出来、とてもよいと思える。個別指導と最初は思ったが、集団指導でも、十二分に、学力向上が出来、親としては、安心して通うことが、思えた。子供の特徴をよく見ており、個別指導と何ら遜色がないと思えた。 講師陣の指導方法がよいと思える
この時代の、価格で、平均的なものだと思う。またそれに見合う、丁寧な指導で、通うに見合う価格で、このままの方針でいてくれたならと思う。
第1志望校 : 神奈川県立厚木高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
61 | - | - | - | 66 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 数学 |
塾名 | 河合塾 |
---|---|
教室名 | 藤沢館 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日