※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講師陣がバラエティに富んていた、人気の講師が多く、藤沢校では都心に近い校舎で起こりがちな定員一杯でクラスが取れないという事がが少なくて良かった。全体的にバランスがよく河合を選んで良かった 生徒一人に一人の専属の進路指導の方がついてくださってとても心強かった。的確なアドバイスが貰え高校の先生より頼りになった。
高くもなく安くもなく、適正価格であったと思う。平均的な授業料だったので特に疑問を持たなかった。教材費も特に高い感じはしなかった。、
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 現代文 数学 古文 英語 数2・B |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
まだ通い始めて2ヶ月しか経つまでいないので何とも言えません 本人は難易度が高くないクラスに留まっているが向上心を持って取り組んでいけるようモチベーション上げさせてほしい 本人から通いながら特に報告が無いがもう少し印象的な対応を求めたい とにかく通い始めたばかりで経過報告も何もなく そのほか特にありません
他の大手予備校と比べても大差はないが若干高いとも感じる今後受験が間近になったらばどれだけ料金が嵩むのか心配
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 化学 英語 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分の受験に合わせて塾の受験科目を選んだり、塾の夏期講習や冬期講習があり自由に選べるのかいい。2年から3年に進級するときに面接を受けられたのが良かった。その中で学校で何の教科を選択するのが有利か教えてもらったのがとてもよかった。やくにたった。料金はとてもかかるのでそこは割り切らないといけないと思った。
使ったお金を考えれば高いと思うけど、講師の先生を雇うためにはお金がいるので仕方かないと思った。安ければいいというものではない。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講師や環境、実績等良かったと思う 面談もこまめに設定してくれたりアドバイスもあった 第1希望校に合格できたら大満足だったと感じるが残念な結果だったので ただもう一度通うことになっても選択したと思うのでおすすめできます 上手に利用すればいいと思う 全国的な位置もわかり志望校選定の際の目安も立てやすい
どの塾でもこのくらいの額は仕方ないと思う設定だったと思う ただあれもこれも選択するととんでもなく高額になるので選択の際厳選するのが大切
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾全体の雰囲気も落ち着いていて、ゆっくり話を聞ける雰囲気があり、受付の対応も良かった。講師も熱意がある先生も多く、受験にとらわれず学ぶ面白さを子供が得られたのは、とても良かったと思う。ただ思ったような結果が出なかったので、満足度は落ちてしまう。もっと、細かい点まで相談すればよかったと今は少し後悔してる。
かなりかかりましたが、講師陣を揃え塾代としては、これくらいの金額は仕方ないのかなと思っていました。結果が伴っていたら、安く感じていたかもしれません。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 現代文 日本史 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
可もなく不可もなく、予備校のイメージそのままだったように思えた、個人指導的な要素はもう少し、一人一人に丁寧にあっても良かったのではないかと感じたが、それも、仕方ないのかなと思った。 予備校を選ぶ時は自分の子供にちゃんと合うようなところが一番であるが、子供が決めることが多いので、親の意見を入れるのは難しいと思った
短期的な費用なので、それほど負担にはならなかったが、浪人してからの1年間はかなりの金額で、大学に通う1年間の金額よりも高かったので、まぁ、ちょっと高いなぁというイメージはもった
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 物理 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
あまり長い期間を通っていた訳ではないが、結果的に志望の大学に合格ができたということは、授業内容や進路指導についてのアドバイスが自分の子供に対してあっていたのだと思う。私立の高校に通っていたが、高校の先生の進路指導はあまりあてにならず、的確なアドバイスをもらえることがないので、結局は、塾の講師の先生に頼らなければならないということが現状であると思われます。
正直、料金については細かい内容、金額までは把握していなかったが、家内からは妥当な金額であるということの説明を受けていた為
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 現代文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
第一志望の大学の学部に入れたので満足です。手取り足取りの予備校ではないので、自分で学ぶ意志のある高校生には向いていると思います。 他の学校の生徒達とのコミュニケーションは特にありません。特に刺激もありませんが迷惑に思うこともありませんでした。設備は整っていたし清掃も行き届いていたので悪くない予備校だったと思っています。
親が払っていたので特に印象的な出来事はありません。 親としては、必要経費であれば仕方ないと思っていたのだと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 日本史 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
すばらしい先生ばかりでさすがに伝統のある塾であると思いました。残念ながら第一志望の大学に合格することはできませんでしたが、それは本人の努力が至らなかったものと考えています。しかし、有名私学と言って問題ない大学に合格することができたため、結果的には良かったと思います。前出の設問にも、記載しましたが、コマを一定以上取ることによる割引の制度があると授業料を抑えることができるため、そういったものが無かったのが少し残念ではあります。
ある程度仕方がないことなのかもしれませんが、ひとコマ当たりの授業料が高額でありました。複数のコマを受講することで割引が受けられるなどの仕組みがあれば良いと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
全般的に言うと、結果的に子供が志望校に合格することできましたので、とても満足しております。自宅に近いので、安心して子供を行かせることをできました。全般的な費用は、他の学習塾と比べて若干高めなんですが、しかし先生のレベルが高くて、教材も高品質でした。結果的に、子供が志望校に合格することができまして、大満足です。とても感謝しております。
月額料金、初期費用、教材費等は若干高めに設定されているいるんです。しかし、講師の質がとっても良くて、全体的なコスパ悪くないと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 英語 世界史 |
塾名 | 河合塾 |
---|---|
教室名 | 藤沢館 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日