※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・医学部受験
結果的に、国立大学医学部に合格できましたし、併願の防衛医大にも合格できました。現在は医師として勤務しており、河合塾はその足場を固めてくれたところだと思っています。子ども自身も河合塾でよかったと思っているようです。ただ、塾そのものがよかったのか、その時の先生や仲間がたまたまよかったのかはわかりません。
塾の一般標準額をしらないので、高いか低いかは判断できませんでしたし、だいたい相場くらいなのだろうと考えていました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 化学 英語 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
正直、駿台予備学校でも良かったのですが、結果的に子供が志望校に合格できたので大変良かったとおもいます。 思い入れはあまりありませんが。 子供も家で勉強するより予備校の自習室で勉強するのを好んでいたように思うので環境も悪くなかったのでしょう。 偏差値的に最高クラスの志望校を受験する生徒のなかにいて、刺激にもなって学習意欲が維持できた面もあると思います。
安くはなかったが、大手の予備校なのでそれが標準的だと思ったので大きな不満はない。 特別講習は高かったかな。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 古文 英語 世界史 地理 数2・B 生物 数1・A 英語リスニング 漢文 現代文 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
河合塾は名古屋を中心として展開している塾なので、名古屋大学を中心とした合格実績は良かったが、東京での実績は未知数だつた。その後、東京に進出して努力した結果、東京の学校の合格実績も上げ始めた。また当時、自分の子供が目標とする学校のレベルの実績を上げている塾は、八王子付近では立川が一番近かった。講師も誠実に教えてくれたので、第一志望に合格できた。
現役時代に学校に近い御茶ノ水駅近くの塾に通っていたが、ほぼ同じくらいの価格で、相場より高くも安くもなかった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
同じことを何dも行っても仕方ないと思うが、こうしたことは結果によって感じ方も変わるように思う。もちろん本人の努力もあるが結果として合格したので良かったと思っている 。ほかの塾や予備校も色々調べたり、友人に聞いたりしてみたが、通うのに便利な立地と利便性、又安心感共に許容できたので結果的にも良い方向で終わることができたように感じている。
結果として受験に合格できたので、そう思うのかもしれないが、許容できる金額だったように思う。友人から聞いた他のところともそう違和感を感じなかった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 現代文 社会 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
先生を含めた事務局の受験校選定アドバイスは確かで、河合塾のお掛けで、長男は都立八王子東高校→一橋大学、 次男は都立西高校→慶應義塾大学に合格することができました。朝日新聞の河合塾広告に合格者名として掲載して 頂きました。河合塾の受験データの精度は相当高く、世間でも評判が良いと聞いています。特に最難関大学の受験生には最適な進学塾だと思います。
他校と比較しても、それほど大きな開きが無く、サラリーマンでも払える金額でした。 塾代だけは糸目をつけず子供の要望通り払い続けました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 古文 英語 数2・B 生物 数3・C 数1・A 国語 英語リスニング 算数 政治経済 漢文 現代文 数学 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
全体的に個人塾よりかは少しお安かったかなと思います。特におすすめしたいポイントがあるわけではないですが、理系の大学を受験したいなら河合塾がおすすめだよと言われて通いました。 結果、志望大には受かりませんでしたが、理系の大学にはいけたので良かったです。 その子その子にとって合う合わないがあると思うので、塾の説明会は必ず参加してみてから入塾を決めたほうが良いと思います。
月額料金はそれほど高く感じませんでしたが、講習費は毎回高いなと思いながらも、塾はどこも高いの同じ感じだろうなと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数2・B 数1・A 現代文 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
大手予備校ということで、勉強面、進路指導面、環境面、サポート等 受験に向けて必要な事項について、一定レベルのサービスを提供してくれているものと思われる。また、子供も授業を休むことなく通学していたことから、予備校内の居心地は悪くなかった、勉強に集中できる環境だったのではと思われる。全体的な評価としては標準以上のレベルにあったと考えられる。
他予備校の料金を把握していないのでなんとも言えないが、他校と同じレベルの料金だったのではと思われる。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
何十年前のことなので正確には覚えていません。今の世の中の経済状況と、過去の経済状況はおのずと違うので何を基準になっているのか分かりません。各個人の受け止め方がさまざまある中で、毎日の授業が喜怒哀の不安の中での現役、浪人生徒を受け入れてくださっている塾には感謝しております。希望校の合格目標に向けての指導に感謝しています。
どの教材を使うは、受験生にとってはどのように各個人にあう授業内容を取り組んでいただけるかに尽きると思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 社会 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
交通の便が良く、環境も大変便利な場所にあることから、時間の無駄がなく、自身の時間を有効に活用できる環境が整っていた。また、講師陣も充実していて質のよい講義を受けることができた。自習室が大変充実していて、一日塾内で過ごすことを想定してあらゆるものが整っていた。チューター制度は、質問や相談がいつでもできる大変有効な制度だと感じた。
出身高校により、授業料の減額制度があり、大変安く入塾できた。教材費も低価格で、支出面ではかなり抑えることができた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
最後まで通えたのでまずはそれが第一に良かったと思う。個人的には合格者の体験談は一番良かったと思う。子供に どこまで響いたかは不明だ が。 引っ込みじあんでどんどん質問に行けない子供にも対策を考えてほしい。 保護者への説明はわかりやすかった。これは継続して欲しい。 全体的には大手らしくそつない印象だった
塾料金の相場がよくわからずこんなものかと支払ってきた。授業内容、教材、講師陣を考えれば釣り合っていたのではないかと思う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数学 英語 物理 |
塾名 | 河合塾 |
---|---|
教室名 | 立川校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日