5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学2年生 / 通塾経験あり / 高校受験
今までの回答を踏まえて、バランスの取れた塾だと思います。日々、あたたかく接してくれ、二年間通いましたが、安心して行かせることかわできました。たまに電話対応で、ミスするくらいでした。それがこの「良い」という結果につながりました。高校に入ってからもやっていますが、同じようなスタンスでのぞんいます。任せています。
上の子は違う塾に行っていたのだが、もっと高かった記憶があった。栄光ゼミナールはリーズナブルな気がします。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学3年生 / 中学受験
全てをまとめるとまあまあという評価になりました。
理由は塾としてはうちの子がスムーズに溶け込め好きなことに打ち込めたので良かったですが苦手な科目を未だに苦手意識を払拭できていない点です。
本人は好きなことを伸ばしているので楽しく通えていますが親としては数字、結果に反映されないとお金をかけている意味がわからない。
最初に候補していた塾よりも安かったので満足しています。
私が小さい頃より質も上がっている気がしたのでいいと思います。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 算数 理科 |
小学4年生 / 通塾経験あり / 授業対策
この塾はクラスの雰囲気や設備、講師、交通の便などはいいものですが、個別での対応は自分がクラスが変わった時にすごく変わったと思い、いいクラスの人たちにはとてもやさしく長い時間対応をしたりするので、少し不愉快な気持ちになる時もあります、それでもいいところもあるので、私はどちらとも言うことはできないです。
月額や夏期講習などの別途料金もそこそこ安く、講師の室にとても見合ってると思いました、学年が上がるごとに金額は上がります
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 数学 公民 算数 |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
総合的な満足度は、今のところ普通。先生の熟練度も高く、任せて良さそうな雰囲気。おすすめしたいポイントは、立地の良さと、学校の担任のような安心感で親身に相談にのってくれ、希望校選びなども教えてくれるところがいいと思いました。まわりの子に流されやすい性格の子には、うるさい子がいるクラスは厳しいかと思っています。
他の塾に通って塾代を払ったことがないので、詳しく比較したわけではないが、今のところ普通の金額だと思っています。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
少人数のため、生徒一人一人に対して細やかな対応をしてくれるのがありがたいです。また、保護者にも親切だと思います。おやすみ時の対応も手厚いので、無理して通塾せずに済みます。オンライン授業が可能なのも助かります。
宿題の量などはあまり多く感じないです。
ただ、金額はとても高いと感じます。その辺がもう少し抑えられるとありがたいです。
少人数のためなのか、とても高く感じます。
ただ、その分お休み時の対応などは手厚いので、その分が加算されているのかと思うようにしています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 中学受験
少し割高になりますが、大勢の中だと流されてしまう子や、
集中力がある子なら個人授業がおススメです。
理解度も格段に上がるし、わからない所もわかるまで
根気よく教えてくれます。
定期的に先生と親との面談があるのも有難いです。
担任の先生の人柄も良く、話しやすい雰囲気で、
どの先生も、生徒たちに慕われているようでした。
以前通っていた塾はとても高かったので(カバンまで買わされたので)、
かなり良心的な価格で、満足度も高かったです。
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 英語 |
小学1年生 / TOEFL・TOEIC・英検・漢検・数学検定・高校受験・医学部受験・総合型選抜(旧AO入試)・東大受験・学校推薦型選抜(推薦入試)・大学入学共通テスト対策(センター試験)
おすすめできるか分からないが、塾として良かったことは今まで回答した内容も含めて以下の通りになる。
・講師が全体的に年齢が若めであり、子供にとってはひとあたりが良く、通いやすい。
・駅から近いので、交通の便はとても良い。
・塾ないの雰囲気は、設備もきれいであり、あまり古くささも感じないため、手入れが行き届いている。
塾なんとどこも似たような料金形態であると認識しており、特段にここがいいとは思っていない。
どこも同じ印象。
回答者年齢 | 30代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 現代文 数2・B 英語 |
中学2年生 / 高校受験
ある程度基礎的な学力があり、やる気が少しでもある生徒にとっては、通う意義があると思います。親から嫌々通わされている生徒にとっては、塾より家庭教師の方が効果があるのではと思います。
学校でも塾でも付いていけないと、子供にとっては辛く、勉強へのモチベーションも上がりにくいと思います。同じような学力の生徒がいれば、競争心もうまれたかもしれないと思います。
相場的に授業料は他の塾と同じぐらいだった。他の塾と差別化できる何かがあればよかった。
こんなものだとは思いつつ、客観的には高いと思った。
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 高校受験
授業料は、2年よりも3年、3年次も前半と後半で料金が変わりどんどん高くなるシステム。例えば、7月は中旬以降、夏期講習シーズンとなるが、まるまる1か月の通常授業料を支払ったうえで、夏期講習費用はまた別にかかる。通常授業は2週間足らずしか受けてないのになぜ?という疑問はあったが、通塾してからぐっと成績が伸びて、最終的に第2志望の学校に合格できたので総合的には通ってよかったのだと思う。
他の塾と比べたことがないので何とも言えないが、通常授業に夏休みや冬休みの特別講習がプラスされるとぎょっとするような授業料になったので。
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
大手進学塾(早稲アカ エナ)と比べきめ細かくフォローされている印象がある。他2塾はトップクラスはフォローが厚い印象。栄光ゼミナールの他の教室に在籍していた保護者の方々も細かく診てもらっていると話していた。悪い面は月謝が高い事ですが、子ども自身が頑張っているので必要経費と思い割り切って居ます。指導に関して不満はありません。
月謝は高いと感じる。正直家庭の負担とは感じる金額であるが、きめ細かくフォローして下さるので必要経費と割り切っている
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | - | - | - | 68 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 数学 理科 |
塾名 | 栄光ゼミナール |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日