5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高校3年生の4月になってから学部変えをしたこともあり、時間が足りなかったのか、そもそも実力がなかったのか、第一志望には合格出来ませんでしたが、少なくとも本人は不満なく通っていたようです。その証拠に、妹が受験の際は同じ校舎を薦めていたので、妹もお茶ゼミに決めました。女の子にとって通いやすさと校舎の清潔感はウエイトが高いようです。
他の塾に通ったことも、検討したこともなかったので相場が分からないが、学校で受けた模試は返金処理をしてくれたので誠実さを感じた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・大学受験・授業対策
こじんまりとした教室なのでで大人数が苦手だけど、個別の塾ではないところに通いたい人には良いと思う。 空いていれば自習室も毎日使えるし、ビルの1階なので外にも出やすい。 ただ、以前は頻繁に保護者宛での手紙や授業料引き落とし領収書のハガキがが来て親切だった。今年から亡くなった事は非常に残念だ。
講師の質は良いとは思うが、集団塾なのに、料金が高いと思う。 特に春、夏、冬の講習が日数が少ないのに料金が高い。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 現代文 古文 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・大学受験
あまり、熱血教師という感じはありませんが、冷静に淡々と授業を進め、個人個人はよく見てくださったとおもいます。仕事の都合であまり塾に、行く機会は少なかったですが、安心して通わせることができました。 授業のない日も使わせて頂いていたようで、家では勉強が進まない息子には集中出来る場所があり嬉しかったと思います。
特に安いとか特に高いとかは感じませんでした。平均的だと思います。夏期講習、冬季講習は少しお高い印象でした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数2・B 数1・A 数学 化学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・東大受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
塾の講師の面倒見の良さが一番だったのでしょうか。 毎回通塾を楽しみにしていました。 本校の授業が受けられない時は、他の校舎に振替で通う事もできました。 他の校舎に行く事も、楽しかったようです。 第一志望の大学に合格する事ができて、本当に良かったです。 他の塾に通っていたら、第一志望の大学に合格できていなかったと思います。
大変高額の授業料がかかる塾もあると聞きていました。 それに比べると、良心的な料金設定だと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数2・B 数1・A 現代文 数学 古文 世界史 地理 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講師の先生のピンポイントの授業‼️単元毎のミニテスト、どれも本人にとって辛い日々だった様ですが、それにも増して自分の理解力、理解度の向上に少しずつでも自信に繋がり合格を幾つも頂き、とても満足しています。経済的にも大変な時期でしたが、なんとか捻出出来るくらいの良心的な塾費用でした。何より本人のやる気を生み出しくれてて感謝に絶えません。
中々年月が経っているので、思い出せませんが、とにかく授業内容に見合った金額で、なんとか捻出出来たの良かったです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 化学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
分かりやすい教材と分かりやすく教えてくれる講師の方々のおかげで、成績が伸びたので満足度は高いです。自習室も夜遅くまで開いてくれていたので自主勉強もしやすく、勉強する機会がたくさんできて、それも良かったと感じています。塾の場所も、池袋という繁華街にありながら、寄り道しづらい場所にあり、それはおすすめする点になります。
安くはなく、物凄い高いわけでもなかったと思います。安月給の自分でも、なんとか払える金額だったです。もう少し安かったら、良かったです?
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
教材のレベルやボリュームはちょうど良い。講師もわかりやすく授業をしてくれ、オンラインでもフォローしてくれ、ありがたい。授業を複数受講すると割引があり、講習もサービス価格のものがあり、お得感がある。利便性があり、行きやすい。自習室も利用しやすい。真面目な生徒が多く、勉強への刺激を受けやすい。模試や小テストがあり、モチベーションが上がる。
科目数が多くなると割引となり、割安感があります。講習ではサービス価格のものもあり、大変ありがたいです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 現代文 日本史 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
親にプリントで、成績や出席状況を連絡してくれるので、安心して通わせる事ができました。先生の指導も熱心で、欠席が続くと電話してくれたのも良かった。進路指導も丁寧で、熱意を感じられました。ただ、自習室が少なくて、近所のスターバックスやカフェで勉強しなければ、ならなかったのが、出費でした。もっと、自由に過ごせる自習室が多いと良かったと思います。
先生の指導が熱心だった。毎週のテストや毎月の模試考査の結果を郵便で送ってくれたので、子供が頑張っているのがわかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 日本史 数学 古文 数2・B |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 学校推薦型選抜(推薦入試)
一度も訪れたことがないので、具体的なエピソードを交えて何も書くことがない。何度も繰り返しになるが、自分の子どもが良いと、通学したいと選んできた塾・予備校に、親とすれば、子供を信頼し、子供のいきたい塾・予備校に行かせてあげることが、役割であろうと考える。逆にいえば、親の決めたとことに子供を従わせるのではなく、子供が見極めたところに通学させることが、子供の成長にもつながるのでは
近隣の相場から判断して、妥当な水準ではないかと持った。特に、自宅は千葉県なので、東京都内は1割から2割程度高くても妥当な水準と考えた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
小規模な教室なので、全ての講師やチューターと関わることができ、池袋校や渋谷校など、他の教室の授業も受けられる。 他の校舎の先生と面談したことで、一橋大学に絞ることができ、世界史の冬季講習で高校では習わないところまでカバーでき、結果としてそれが共通テストや二次試験に出題されたことで大幅に特典がのばせた。
3年になると2年の倍くらい受講料になったが、講師陣の質が良く子どもの実力もついたので気にならなかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数2・B 数1・A 国語 英語 世界史 |
塾名 | お茶ゼミ√+ |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日