※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
授業料は比較的高価であるが、生徒の受験する学校のレベル、授業のレベルは高く、中学受験をするのであれば選択肢は広がる。塾での拘束時間(通塾日数・授業時間)は他塾に比べ短く、自習室等も無いので家庭での学習(主に復習)が重要となるが、他の習い事などとの時間の調整はしやすい。一定以上のレベルの学校を受験するのであれば塾のテキストをメインにしておけば十分である。
他の塾も同様であると思うが月額の授業料に加え、各シーズンの講習でも費用が発生し、月謝、講習の授業は他の集団学習塾と比較して高価であると思う。指定の通塾カバン等は無く、テキスト以外に別途用意する教材等は少ない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
目をかけてくれる先生がいたので、士気があがり毎回楽しく通っていた。成績が落ちてクラスが下がるとその先生に習えなくなる為毎月の試験は頑張っていた。良いライバルがいたのが刺激になった、 我が子は負けず嫌いで、比較的地頭が良いほうだったのであっていたが、成績でクラスが昇降するのにストレスを感じたり合わない生徒もいると思う。
塾の中では比較的高めの授業料だが、入塾テストのレベルが高めなので、アルファクラスに入れば、レベルの高い講師と生徒の中で勉強できるのはかなりプラスになった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
ここに任せておけば大丈夫であるという安心感はあるが、ついていけなくなると少し個別のフォローがあるわけではないので、先生に個別に相談したり、質問教室を積極的に活用するなど、自分で対策を考えないといけない。また、模試やテストの解説も授業の内容が分かっている前提で書いてあったりするので、その分野がまったくわからないと解説にすらついていけない。
大手塾の中ではやや高いほうであるが、設備や教材内容、講師の質を考慮すると妥当な水準であると思うが、相対的には高いのである程度の覚悟は必要
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
授業内容については大変質の良い内容だと思いますが、家庭内での復習がものすごく大変です。とんでもない量の宿題が出されますので、遊びに使える時間の確保は困難だと思います。また、宿題のフォローなど家庭内での親のサポートも大変重要になってきます。しかしながら、授業の内容が身につけば、自然と学力は向上すると思います。
授業料については、他の塾と比較したことが無いのでよくわかりませんが、料金はそんなに高くも安くも無いと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
大手であり、今までの進学実績や経験から全て任せても大丈夫な安心感がある一方で、生徒数も多く、一人一人の状況を、すべて塾側が把握している訳でもないので、保護者が個別に塾に連絡を取って状況を、相談するなり、上手く使わなければいけないので、主体的に、動ければとても良いと思います。成績が下がってついていけなくなると、つらいとはおまう。
大手の塾であり、フルパッケージで対応してくれるので、料金は高いが、ある意味仕方がない金額感となっいる。絶対額はそれなりに負担となる。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
宿題の量が半端ないです。ただ先生の言われた通りやれば力が付くと思います。授業が面白いようです。本人がやる気がないと大変だと思いました。弁当持参は今のところはないので助かってます。ただ6年は昼食持参で朝から夕まで授業があると言われてます。空き教室がないそうなので、平日授業時などは塾で食べたりは出来ないようです。
高い。夏季講習などは、塾生は必須で、その月は月謝に講習費が上乗せなので10万近くになる。ひたすら苦しいです。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
上位校を狙うならSAPIXをおすすめします 負けず嫌いである子にもあっているかと
中学受験塾ならこんなものかと
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
難関校への合格を目指すなら選択肢のひとつとしてオススメ
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
家でやるテキストがたくさんあり、勉強をすすめやすい
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
自分に適したクラスで学べる。授業が楽しい
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
---|---|
教室名 | 横浜校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日