※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
こっちから積極的に関わるタイプであれば、教材は秀逸だし、レベルは色々と高いので良いと思う。そこそこの感じで良いと思うなら、むしろ向いてないです。
本当に御三家とか高いレベルを狙うなら立ち位置もわかるし、SAPIXが良いと思うけど、なかなか自分でとか家族で出来ない事が多いので、うちも含めて外部に家庭教師とか、個別に行く。パターンが多いです。
結果高くなるけど、それはそれなのかなぁ。と。
他の高い塾に比べたらわかりやすい料金体制だと思う。基本的にみんな同じだし、やればやるだけ良いとかな感じ。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
58 | - | - | - | 58 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / TOEFL・TOEIC・英検・中学受験
満足度は高い。なぜなら高い合格実績とそれに見合った授業が提供されているためである。安心して通わせられると感じる。また、クラスが多いので、上に行けば行くほど自分の学力に自信を持つことができると考える。明確なクラス分けこそが生徒のモチベーションを上げることに繋がっているように感じる。大変でもあるがモチベーションの維持になる
だいぶ高いが、そのことでその金額でも通わせられる程度の家庭の子供が集まってきているように感じられるため
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 理科 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
お金を払うだけの価値はあったと思う。我が子は最終的に希望の学校にはご縁を頂けなかったが、大手塾ならではといった印象で、塾主催の学校説明会というものがその学校において開催されていて、5,6年生時代併せて20校以上訪れることができた。ご縁のなさそうな高偏差値校でも気軽に敷居をまたげたので雰囲気も味わえ世界が広がったと思う。
他塾と比べると結果的にかなり高額、という情報は前もってネット情報だが取り入れていたので特にそれが現実になっても違和感は感じなかった。
第1志望校 : 大妻中学校
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 34 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学5年生の保護者 / 中学受験
クラスメイトと一緒に真面目に勉学をし合い、競争が楽しいと思える子におすすめです。フレンドリーな先生も多いですが、あくまで配慮しながら真摯に対応していただけます。駅からも近く、生徒のレベルも高いので魅力的です。ただ、金額が高めなので、教科を絞るなど、コースやコマを慎重に取るようにすると良いと思います。
料金は全体的に高めですが、質を考えれば致し方ないと思われます。もう少し安い金額に抑えられると大変ありがたいです。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学4年生 / 通塾経験あり / テスト対策
塾の学ぶ環境や雰囲気や塾の周囲の環境などはとても良かったのですが、少し値段が高いと感じることがありました。また、一人ひとり先生に教えてもらえる場所は設けられていたけど残らないと教えて貰えなかったり先生と生徒が多いことで自分に合った先生は絶対に見つけることが出来ると思うが、相談しにくい環境だと思うこともありました。
ふつうの塾より少し安い値段で受けることが出来ました。また自分で貯めたポイントでノートなどをもらうことができました。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 理科 社会 |
小学4年生 / 通塾経験あり / 中学受験
まずSAPIXは難関校受験を前提としているので難関校志望でない生徒にはあまりおすすめできないとおもう。その理由として成績が上位ではない生徒の実力の底上げをおこなうような基礎固めの授業は少なく教材も成績上位陣と成績下位陣で分けずに同じものを使っている。基礎からやらなければいけない生徒は他の塾に行った方がいいと思っている
他の大手塾(四谷大塚や日能研など)と比べて月々の学費が10000円くらい高い。それを実績と踏まえて高いと取るか妥当と取るかは人それぞれだと思います
第1志望校 : 海城中学校
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | 50 | 51 | 51 | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
お友達が大好きで、少し反抗期に入りかけた子供の場合、塾には毎回とても楽しく通っており、かつ、先生に言われたことは素直に聞くので、助かります。授業の内容も、雑学を含めてとても楽しく記憶に残るようなものなので、家で習ったことを披露してくれたり、親子の会話もはずみます。ただ、復習の量とプリントの量はものすごく多いです。
費用は、学年が上がるだけどんどん高くなっていきます。それに伴った内容の授業をしていただいているので文句は言えません。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 50 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
子どもにより合う、合わないはあると思うが、特に男の子などは、競争してクラスや席が成績順になることをゲーム感覚で行える子にはもってこいの塾だと思う。
大手塾なので塾主催学校説明会というものがあり、5年生時点で通い始め、のべ20校くらいは回った。
無料だし、子どもの偏差値的に絶対に縁がないだろう学校も、気にせず敷居をまたぐことができ、学校のことが知れて親の世界が広がった。
料金は決して安いとは言えず、学年が上がるごとに跳ね上がっていったものの、事前の情報でも他の受験塾と比べて割高というのはわかっていたので特に驚かなかった。
第1志望校 : 大妻中学校
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 34 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学4年生 / 通塾中 / 中学受験
成績で頻繁にクラスが変わっていくことを苦に思わないことが第一条件だと思う。また、自ら勉強するタイプじゃないとあっという間についていけなくなる可能性がある。一人ひとりに合わせて面倒見よく、というスタイルの塾ではないのでその点は自分の子供にどちらが合うかよく考える必要があると思う。家庭での時間管理など親のサポートも必要だと感じる。
特に他の学習塾と比べたわけではないのでよくわからないが、休憩などなく塾にいる時間はほとんど授業に充てられるので時間あたり単価という点では良心的だと感じる。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学1年生 / 通塾中 / 中学受験
とにかく苦手で全くできなかった文章題が、楽しいと言えるようになったことがすべて。勉強が好きになったといっている。まだ低学年で、これから中学受験にむけて、どうなっていくかが心配だか、先生が優しいので、どうにかなると思っている。どこの中学を目指したいか、目指すべきかということに対してのアドバイスを期待している。
成績がよくなっているので、大きな不満はないが、それなりの費用を払っているので、コスパでみるといいのかは分からない
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
53 | - | - | - | 56 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
---|---|
教室名 | 自由が丘校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日