※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学4年生 / 通塾中 / 中学受験
中学受験を意識して選ぶのであれば、教材やカリキュラムも十分な対策がとれる内容だと思う。もう少し個別の対応が望めたらなお良いが、平常授業の後に質問教室も設けられていることから、学力向上は十分見込める。通学に便利な立地で、平日のクラスも継続することが可能だと思う。テストが多く、能力別クラス制をとっているので、適度に緊張感を維持できる。
内容から考えれば妥当と考えてもいいと思うが、金額だけをみればかなり費用がかかるという印象はぬぐない。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
65 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学2年生の保護者 / 中学受験
みんな受験を希望する子達が集めて勉強してたのでお互いに力になったり競争相手になったりします。又塾に通うプライドもありました。受験の日にはサピックスで配ったバッチとか合格切符とか持って向かいました。終わった後も先生に会いに行って、中学校に入っても担任の先生に友達と会いに行きました。好きだったらこそできる行動ですね
塾の料金は他の塾に比べて少し高い感じがします。まだ休みの日または授業前に自習室は使えないので少し残念でした
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学4年生 / 通塾経験あり / 中学受験・授業対策
親はお金の体力があること、子どもは成果を出すために遊ぶ時間を犠牲にしたり、学力至上主義でストレスを抱えても耐えられる力があるならば入塾に価値は間違いない。
保護者と子どもの二つの要素が揃わないようならいつかしんどくなって行くと思うので、正直なところほかの塾を勧める。
そこまでの覚悟を持って受験までの長いロードを走りきるなら…
とにかく高い。突き詰めれば突き詰めるほど新たな教材が来るので正直きつい。
たはだ、学力はやった分だけ身に付くのでお金の体力が続かないときつい。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 算数 |
小学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
最高難易度の中学を目指す子供に対しては良い塾だと思う。その一方で、いわゆる御三家以外の中学を目指す子供にとっては教材は過剰であり、高額な費用を支払って解かない問題の山に最後の最後まで埋もれる形となるため、無駄な金を払っている感覚となる。ただ、最高難易度の中学レベルの教材は手にすることはできるため、自分の子供のレベルを客観的にはみることができると思う。
処理できないくらいの膨大な教材が渡される。クラスが下がってもあまり教材自体は減らず、その中の解く数が減る形となるため、結果的に過剰に金を支払っている印象がある。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
受付の対応が素晴らしいです。忘れ物をしたときの本人への、届け物の迅速。間違って登校してしまった時の、家庭への、迅速な電話連絡。等。こまやかな心遣いが行き届いています。指導して下さる先生も、子供の気持ちにより沿ってくださり、成績が思わしくない時に落ち込むのではなく、本人がやる気になるいように、」子供の気持ちにより沿って指導をしてくださる。
教材に中身、教師の力量、受付の方の敵世ちう名対応、教室環境等をすべて考慮し、茶規制な価格とおもわれます。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 社会 物理 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
最難関校受験向きの進学塾というイメージがあるが,能力別のクラス編成で次点レベルの生徒たちにもそれなりに適切なレベルで授業や指導を行っている。途中であきらめることなく最後まで通えば,他の進学塾と最低限同程度,あわよくばそれ以上を目指せるので,レベルを落とした進学塾に行くよりはよいのではないかと思った。
自分たちの仮定にとっては高い授業料だったのだけども,他の進学塾と比較してもこんなものんかと納得したので許せる範囲。
第1志望校 : フェリス女学院中学校
第2志望校 : 鎌倉女学院中学校 合格
第3志望校 : 横浜共立学園中学校 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
質の高い授業とその基になるテキストの質の高さが期待以上でした。受験はさることながら、学んだことが、中学の授業の基礎となっています。ま中学の授業は当たり前のように塾の授業で学んだことがわかっている前提で進みます。中学1年生の時は、理科と社会は塾のテキストで確認していました。算数についても、塾で学んていることを前提にどんどん進んでいくので、塾でしっかり勉強しておいてよかったと思えます。
テキストの内容、授業の質から考えると、他の教材などをやる必要もないことを考えると、適正な金額だと思います。
第1志望校 : 栄光学園中学校
第2志望校 : 浅野中学校 合格
第3志望校 : 鎌倉学園中学校 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
総じてカリキュラムや教材、講師陣のレベルが高く、学力の向上は期待できる。一方で、試験や宿題、自宅学習で相応に勉強していることを前提にした指導方針であり、一人一人に個別に寄り添った指導はあまり望めない。言い換えれば、ついていけなくなる生徒がいるのではと感じる。また費用面はかなりの出費となり、学年が上がる毎に高くなるのは確実。
カリキュラムや教材のレベルが高いため、割高というわけではないが、平常授業と季節ごとの講習まで受けるとなると、総額でかなりの費用がかかる。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
6年間お世話になったが、子供が1日も休むことなく、毎回とても楽しく通うことができ、受験の追い込みで大変な時期でも笑顔で乗り越えられたのは、信頼できる先生の支えと同じ目標に向かって頑張る仲間に出会えたことだと思うので満足度は100点満点です。 おすすめポイントは、 ①テキストが1冊ではなく、毎回授業で配られる小冊子なので、荷物が軽くて済む。 ②予習は不要。 ③他塾と比べて4年生までは通塾日数が少ないので、他の習い事が可能。 1〜3年生は週1回、4年生は週2回、5〜6年前半は週3日、6年生後半は週4日。 ④6年生の前半までお弁当が不要。(後半は日曜日のみお弁当持参。)
月例テストの費用なども授業料に込みだったのが良かった。 他塾のようにオプションが無かったので、必要経費が事前に把握できたので、金銭面で不安がなかった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
子供が周りに影響されて頑張る雰囲気がある様だ
高いが成績は上がってきたから妥当かと
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 社会 |
塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
---|---|
教室名 | 大船校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日