※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / TOEFL・TOEIC・英検・漢検
やはり塾の先生の丁寧な対応、わかりやすさの指導が良かったと思う。塾の実績を上げるためではなく、こどもにより添った指導をしてくれていたと感じている。子供が勉強に対する苦手意識をなくすことができたので、受験の為だけでなく、今後の人生にも大きく役立つ経験ができたのでとても感謝している。地域の先生方も優しく対応してくれてほんとによかった。
1ヵ月あたり7000円程度だったので安いと思わなかったが、子供の実力アップを考えたら妥当な値段だと思う。不満は無い。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 現代文 日本史 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
金額面以外のところは本当に満足です。 近所の子にもおすすめしていて、みなさん通われていて満足されているようです。 保護者としてあまり受験勉強(成績をあげること)に積極的にフォローしてあげていなくて、受験の情報も乏しく、面談時に先生に叱られました。 それくらい、三位一体となってやらなくてはいけない、と思い知らされました。 進学塾としては良い塾だと思います。
6年生になると手厚く日曜日も授業がありましたが、金額面でかなり痛かったです。 無事合格しましたが、私立の学費がとても安く感じました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学1年生の保護者 / 通塾中 / 英検・中学受験・テスト対策
明るく良い先生ばかりで子供も嫌がらず通っています。集中力が付き楽しんで勉強しているので通わせて良かったと実感しています。すぐにフォローしていただけるのも良い店で、先生をはじめ教室の雰囲気や子供達の雰囲気も良く安心して通わせる事ができます。少し高めの授業料ですがそれなりの価値はあるかと思っているので満足しています。
料金はそうばより高めではありますが、授業内容や先生の質などを考えると割に合う内容だと思います。細かい指導があるので相場の範囲内だと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 英語リスニング 算数 英語ライティング 英会話 |
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
何を求めるかだと思いますが、総じて、志望校にすべて合格できた=実績ができたということがおすすめしたい一番の要因です。私的には塾の違いがそれほど影響を与えることは多くなく、子供の学習意欲がすべてだと思っています。その点をケア&サポートしていただく環境もととのっているので、良いと回答させていただきました。
高い印象はあったが具体的な金額は覚えていない。また、他の塾の月謝等も調べていないので、普通と回答した。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
多少の不満はあったものの、最終的に第一志望校に合格できたため、悪いことも良い思い出になったようである。途中スランプで成績がのびなやんだり、クラス落ちすることもあったが、講師の皆さんも見捨てず親身に相談に乗ってくださり最後まで諦めずに頑張れた。そういったことも精神力を鍛える場になったと思えば納得できる。合格率の高さは本当なので通えるならお勧めしたい。
第一志望に合格できたので全く問題ないが、とにかく費用が掛かるため家計には負担であった。途中で気付いたが、最初に費用は用意しておくべきだった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
塾や学校に二度行って比較することはできません。たまたま、中学受験の王道、サピックスが自宅から近い大井町にできたから通わせました。ありがたいことに、合格もさせていただきました。しかしながら、費用や家庭学習時間、家庭学習にかかる親の負担等々を考えると、最適だったとは思っていません。東京の中校一貫私立ブームに乗っかったビジネスというイメージも。私立を強く勧めてくるのもどうかと。
当たり前かも知れませんが、学年が上がるにつれて、ぐんぐん高くなる。中学受験が迫ってくれば、いくらふっかけられても払います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
サピックス吉祥寺については全体的におすすめできるところが多いな、という印象です。立地や交通の便はもちろんのことですが、なにより先生がたの教育熱心さとこどもを良く見て接し方を考えてくださっているのが伝わり、安心したおまかせすることができました。通われている他の生徒さんたちもその親御さんも良い方ばかりで安心できました。
月額料金などの金銭面も特に不満はなく、細やかな指導や環境に見合った金額をお支払いしている、という印象です。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
だいぶ前に通っていたから、今はどうなっているかわからないが、御三家に行きたいなら、勉強が苦手じゃなかったら、おすすめです。 下位のレベルのクラスにずっといたり、勉強があまり好きでない、苦手と感じているなら転塾すべきだと思う。 課題がとにかく多くてこなせない時もあったが、頑張ってそれなりにこなしていれば、自然と結果はついてくるのではと感じた。
初めはちょっと高いと思ったが、偏差値が上がるたびに、最終的には志望校へ合格できたら、高くはなかったのではないかと思っている。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
子供が嫌がらず通えるのが1番だが、レベルの高さはいちばんなので、安心感がある。子供も頑張って上のクラスに上がろうと頑張れてよい、レベル別のクラスがわかりやすい学力アップの指標になっていて、淡々とこなせるお子さんにはあっていると思われる。保護者向けの登録サイトがあり、全てその場で連絡やりとりができ、細かく連絡がくるのでありがたい。
料金は安くないとおもうが、それにみあった研究されつくされた授業の内容で、情報発信も多く、安心したサポート体制がある。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
思うところはいろいろありましたが、なんだかんだ力がついて成績が上がっていきました。途中、転塾するべきかヤキモキしましたが、結果的には良かったのかと満足しています。結局、結果によって印象が異なるのだと思います。周囲(特に女子)は、まさかの不合格が続出した歳なので、感じ方はそれぞれだと思います。 ただ、今四年生で、また支払いがあると思うと通わせる自信はないです。あの時は感覚がおかしくなっていました。
やはり高いなと思っていました。でも、周囲は、余裕があるから受験するという雰囲気だと感じました。 コロナ禍では、なかなかオンライン化が進まず、長期休校になり(授業料は支払い、テキストが郵送される)、焦る中この高額な授業料かと不満はありました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日