※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 数学検定
親切丁寧に教えてくれるし、子供たちも積極的に通っていました。環境も良かったです。授業料も指導のわりには妥当であったと思います。もう少し安ければ長く通わせたかったし振り込みではなかったことがめんどうくさかったです。トイレの時間も設定されていて子供たちも安心して通っていました。夜食の時間がなかったことが残念でした。冷暖房も効いていてかなり快適にすごせたと思います。また個別面談もあり親切丁寧に指導していただきましたけど親子の面談も充実していました。
授業料はかなり妥当であったけどもう少し料金が安ければ長く通わせたかったし振り込みではなかったことがめんどうくさかったです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数学 |
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
成果が出た(志望校に合格できた)ことですべて良し、というところか。なぜ良い成果が出せたかは、他の塾との比較ができないので、よくわからない。その後、サッピクスは、引き続き優れた成果を挙げているので、カリキュラム・教員の質・教材の質など、個別の要素ごとに、専門家による競合との比較検討があると良い。
高いと言えば高いようにも思うが、成果が出た(志望校に合格した)ので、まあ、よかったのではないかと思う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
我が家はとしては正直なところ期待したほどの学力の向上はありませんでした。恐らくはかなりレベルが高い受験に対しての指導が熱心なんだろうと思います。私どものレベルでは、まあ家で惰性で勉強するよりはいいかなという程度。支払った金額に見合っているかどうかはよくわかりません。わたしのまわりのすごく優秀な子供たちを見ると素晴らしい成果をあげているので、そういう子供たちの指導はかなり信頼性が高いと思われます。
ごめんなさい。経済的にかなり苦しい状況てわ通わせましたので、こちらの期待値が大きすぎたのかもしれません。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
子どものやる気や目標へのモチベーションをもてる学習の場になった時期もあり親子とも努力する期間を持てたと思える。価格は子供の学習への効果と考えれば納得できるとも思われた。子供の学習への取り組み方、進路などの相談にのってくれたことが、親にとってはありがたかった。それが子どもへのサポートに生かせることもあった。
金額に見合った対価をある程度受けられた。特別なコースや時期などによる支払いがあったが、教育のためと納得できた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
希望する学校に合格できたので、結果としては満足もありましたが、勉強に取り組む姿勢だとか、学ぶ事を好きになる気持ちとか、結果よりも大切な事を身に付けることができていなかったことは、残念に思います。それは、塾だけのせいではもちろんありませんが。学校を終えた後の人生につながるようなものが何かあればよかったかな、という思いもあります。
当時としては、有名な中学校を受験するためのコスト等としては、やむを得ないものであると考えておりました。安かったとも高かったと思っておりません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
うちの子は合わなかった。 ただ他の子は通い続けているので、ケースバイケース。 合う子だけ通えばいいと思うし、通うことを、親が子どもに無理強いしてはいけないと、思う。 結局のところ、塾は子供本人との相性がもっとも大事で、クチコミだけで良し悪しを判断するのは早計。 親の安易な判断が子どもを苦しめることがないよう、親は冷静に判断する必要がある。
小学生の塾ならばこのくらいは一般的に必要になるだろう。 こればかりは仕方ないと、親が割り切るしかない。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 漢文 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
特にない。合格がすべてで結果がそれに伴い、楽しいことや、苦しかったことが混雑している。中身は、わからないので何度も言えない。カリキュラムは、難しいのでは、ないか。レベルは、かなり高いので大変。生徒の質もそれなりにレベルがたかいから、ついて行くのが大変。おすすめは、ある程度学力に力がないとついていけない。それだけにたいへん
塾代は、さすがにたかい、対策をすればするほど追加料金がかかり、総額は、かなりかかった。合格しましたので結果はよかった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生とのアットホームな関係と生徒間の競争とで良い意味で緊張感系があり、頑張ろうって努力できたので良かったと思います。成績が落ち込んだ時はメンテナンスをしてもらえて親として助かりました。今は中学生になりましたが、時々はなしの話題にしますので、塾に通うのが、楽しかったようです。勉強の仕方は今後も役に立っているようです。
料金については子供が授業に満足しており、特に不満がありません。ただ全体として特別講習を含め1年間の費用を教えてもらえると心構えができます。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
とにかく教材が良く出来ていたので驚きでした。教師の質の授業の質は、上位クラスであれば申し分が無いものでしたがた。 但し、大多数の、いわゆる月謝をいただく普通レベルの生徒にとっては、あの教材が適切だったのか、教師陣の質が同じように良質であってのかは分かりません。 従って、上位下さいクラスに入る事が出来る、レベルの高い生徒にとっては素晴らしい進学教室だろうと思います。 普通レベルの生徒にとっては、心身共に苦痛が大きく帰って良く無い刺激を与えてしまうのではないかと心配になってしまいます。
月謝については、あまり細かいところまでは覚えていないのが正直なところ。但し、あまりにも高すぎるとかいう記憶が無いので、適切なものだったのではないかと思うものです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
上位校に強い塾として知られていたし、実際そうだったので、成績の良い子にとっては、恐らく授業の質も、面倒見も良く、通う価値があったのだと思う それに比べて成績下位のクラスは、(やむを得ないが)恐らく講師の質も授業内容も劣るので、同レベルの人が多く通うほかの塾を選んだ方が、授業料が無駄にならないのでは、と思う
どこもそうなのだろうが、月々の授業料の他に、夏期講習や冬季講習、頻繁にある模擬テスト…など、とにかくお金がかかったので
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日