※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
評判の塾であり、内容的には申し分ないと思う。タイムリーにテストをすることやその分析を教科別にやってくれ、しかも志望校の事情を考慮しつつ、コメントをしてくれるので、子供にとっては良かったと思われる、何より同じ志望校を目指す生徒がたくさんいるので、子供にとって刺激になる。受験校の指導についても豊富なデーターから適格なアドバイスをしてくれる。
他に同じような塾がないので、料金が妥当かどうかはわからないが、子供は満足しているので良かったと思う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
懇切丁寧に教える講師たちだった。毎日行く子供たちも大変だろうが、講師陣も毎年同じことの繰り返しで大変なことだと思った。しかし講師陣はそのような仕草や態度は全く見せず、懇切丁寧に接していた。子供たちのことが好きなのだろう。いい学習塾に入れて本当に良かったと思う。入学を希望する親御さんや子供たちに推薦したい。
比較したことはなかったが、まあ妥当な授業料だろうと思った。時間外でも子供たちに懇切丁寧に接していた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 物理 生物 理科 国語 算数 政治経済 日本史 社会 公共・現代社会 化学 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
多くの生徒がいる中で生徒のパフォーマンスを最大限に引き出せるかどうかが評価れるべき点とすると決して評価が良かったとはいえない。受験に合格することを成果とする以上、合格できなければ評価は厳しくせざるを得ないのではないかと思われる。通っていた塾はその後撤退したと思われるが講師の質を維持することも厳しい状況なのではないか。
料金は平均的だと思うが料金だけではなく中身が伴っているかどうかが関心のあるところであり結果に結び付かなければ費用対効果何あったとはいえない。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
熱心な先生方の熱い授業と、充実したテキストによって中学受験本番までの階段を一歩ずつ確実に上っている実感があります。ただ、教室がせまく圧迫感があることには不満があります。成績が上がっても下がっても、塾側から家庭に連絡してくれることは一切ないので冷たい印象はぬぐえません。こちらから連絡をすれば対応はしてくださいますが、温かさや親密さは感じられません。学習フォローができ、授業とテキストの内容の良さを信じて突き進める家庭には向いていると思います。
塾以外の習い事に比べると高いと思いますが、中学受験塾業界の中では仕方ない程度の金額だと思います。月謝や夏期講習代などのあらかじめ決まったもの以外には、たまに問題集を買う程度でほとんどかかりません。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
子どもは、学校と違い、勉強のやり方や解き方の楽しみ方を吸収して、目標がある友達と切磋琢磨出来たと思う。塾の良さや、学校の良さがあり、両立は大変だと思うが、親のフォローもそれなりに伴走が必要で、まさに親子で勝ち取るという長期戦でした。ただ、私はこの3年間、伴走できて良かったと思います。最後の1年は金額が張り、出費がいろんな場所でかさみ、大変ではある。
値段は大手の中でも少し高いが、テスト後の動画解説など、新しい情報や動向は丁寧に説明していただけている。値段相応なように感じる。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
同じ小学校だけでなく、ちがう小学校の同学年の友達になって、同じ目的で勉強に取り組んだのはとてもいい経験だったと思います。前からの友達だけでなく新しい友達と一緒に勉強することは自分のやっていることはただしいと本人が考えてきたなど人間としての成長も感じることができて良かったと思います。親として子供に親の考えを押し付けているのではと不安に思うこともありその点でも通わせて良かったと思います
それなりのお金がかかることは理解していたので、想定の範囲の内の金額だったとおもいます。試験直前の分はひつようなのかどうか悩むところでした、
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
難関校を狙えるような子供には手厚くサポートが入るものの、そうでない子供にはあまり丁寧ではない。教材も難関校の受験を前提にしているため、我が子はついていけず、通塾中の偏差値は下がる一方であった。そのため、受験直前までの成果や精神面で考えれば悪いという評価だが、最終的に合格実績が伴ったので普通とした。子供自身は友人もいたため、最後まで通い続けたが、多くの子が転塾し、最終的にはかなり減っていた。
有名塾ということもあるが、他の塾と比べると総じて塾代は高く、夏期講習や春期講習、正月特訓など、総額でかなり費用が掛かった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
一年生からこちらに通い、他の塾に通っているわけではないので比較はできませんが、こちらから働きかけがなければ何も起こらないため、特に人におすすめしたいとは思いません。良くもなければ悪くもないと思います。 校舎へのアクセスの悪さや保護者の送迎の禁止などを考えると、正直他校の方が過ごしやすいのでは?と思っています。
正直、いただくワークなどの難易度や量から考えると費用はかなり高めだと思っています。こちらから働きかけなければサポートは一切ないので、積極的に話しかけていくしかないと思います。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
良い講師の先生が多く、子供が楽しく通えることが出来るので、大変喜んでいます。厳しいだけでは無く、楽しい雰囲気があり、良いです。勉強があまり好きな子供ではなかったですが、先生に会えるのが楽しいからか、休みの日でも、通えることが出来るようになりました。学習習慣が身に付き、勉強する時間が長くなり、成績が上がりました。
講師の先生のレベルが高いので、授業料もそれなりに高いが、学力が上がりやすいので、相場の範囲内だと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・高校受験・中学受験
塾のオススメポイントは、個別指導や小集団授業で生徒の学習ニーズに合わせたカスタマイズができ、アカデミックな成績向上に効果的です。質の高い指導者や教材を提供し、学習習慣を身につけさせることで、自己成長を促進。また、モチベーションを高く保ってくれるところがいいです。子供が必要なものを受けさせられるところがいいですね。
あまり高くもなく安くもなく、いい感じの価格設定でこれなら続けられそうだなと、親も子も思えたのが良かったです。
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 算数 英語 英会話 |
塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日