下記に掲載している総合型選抜の入試情報は、2024年卒向けの情報です。
2025年卒向けの情報は、随時更新いたします。
・英語の知識をもっと深めたいと思っている人
・英語の技能をもっと高めたいと考えている人
・英語を使ってコミュニケーションする能力を身につけたい人
・英語圏の文化に興味がある人
・英語圏の社会について知りたいと思っている人
・英語圏の歴史を学びたいと考えている人
・世界の様々な文化や価値観の違いを探究したい人
・言語や文化背景の異なる人々と交流したいと思っている人
・国際的な交流を深めたいという願いを持っている人
・多様な文化を受け入れる柔軟な姿勢がある人
・将来、英語を使って社会に貢献したいと考えている人
・様々な人々と協力して社会に貢献しようという自主性がある人
・国際的な感性を磨きたいと思っている人
・幅広い教養を身につけたいという意欲がある人
・大学での学びに必要な基礎学力を持っている人
・外国語の学習に関心と意欲を持っている人
・英語学習に対して強い意欲と積極性がある人
真の実学を重視する本学の教育理念に共感し、明確な目的意識とともに、学びや成長への強い意欲に溢れ、また、大学教育を受けるに足る、十分な学力を有する 多様な学生を受け入れます。
この目的を実現するため、入試制度の多様化と選抜方法の改善を図るとともに、初年次教育の充実や高大連携を積極的に推進します。
1.大学教育によって培う能力 本学部は、外国語の実践的な運用能力を備え、諸外国の文化、社会及び歴史を理解し、異文化間の相互理解と文化交流を行える、技能と知識、態度を身につけた人材を育成します。 2.本学部の求める入学者 (1)基礎的な学力を有し、外国語の学修に関心と意欲を持っている人。 (2)世界諸地域の言語・文化・社会・歴史に関心を持ち、諸外国の人々と国際的な交流を深めたいと思っている人。 (3)国際的な感性と幅広い教養を身につけたいと思っている人。 3.高校までの能力に対する評価(選抜方法) (1)一般入試、給費生入試、大学入学共通テスト利用入試では、外国語学部での学修に必要な基礎学力を、高等学校での学習の達成度をもとに判断します。 (2)学校推薦型選抜として指定校制推薦入試、総合型選抜として公募制自己推薦入試があります。指定校推薦入試では、勉学意欲に富み、指定校の学校長から推薦された人に対し、面接による選考を行います。公募制自己推薦入試では、外国語の運用能力向上に強い関心を持ち、その実績が顕著な人、外国の文化や歴史に強い興味と関心がある人に対し、小論文、面接等による選考を行います。
1.大学教育によって培う能力 (1)本学科は、文化の多様性を受容し、世界の人々と問題解決に向けて協働することができる柔軟な思考力、英語の実践的な運用能力、異文化コミュニケーション能力、国際化が進む社会で求められ活用できる専門的知識、技能と幅広い教養を備えた人材を育成します。 2.本学科が求める入学者 (1)英語等の基礎学力を有し、英語という言語についてより深い知識とより高い技能の獲得をめざしている人 (2)英語圏の文化・社会・歴史等に関心を持ち、異なる言語や文化背景を持つ人々と国際的な交流を深めたいと思っている人 (3)将来、英語によるコミュニケーション能力を生かして社会に貢献したいと願っている人 (4)国際的な感性と幅広い教養を身につけたいと思っている人 3. 高校までの能力に対する評価(選抜方法) 本学科では多様な入学試験を実施することにより、高等学校までの学習を通じて大学での学びに必 要な基礎学力を身に付けた、次のような学生を受け入れます。 (1)英語圏をはじめとした世界の様々な文化や価値観の違いについて探究思索することに関心を持つ人 (2)さまざまな人々と協働して社会貢献しようという自主性を持つ人 (3)そのために必要な英語の高度なコミュニケーション能力の習得に対して強い意欲と積極性のある人
10名
単願・併願 | 単願 |
---|---|
現役・浪人 | 浪人 |
評定条件 | - |
共通テスト | 無 |
英語・その他語学 | 無 |
書類(※1) | 面接(※2) | 小論文(※3) | 筆記(※4) | 共通テスト | その他(※5) |
---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | - | ○ | - | - |
※1. 書類:エントリーシート・書類審査、書類提出(事前課題を含む)など。
※2. 面接:面接、面談など。
※3. 小論文:小論文、課題論文など。
※4. 筆記:筆記試験、学科試験、基礎テスト、実技など。
※5. その他:上記以外
英語英文学科 IESプログラム | |
---|---|
2024 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日