高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく難関私立大学を受験するご家庭にはおすすめします。大きなターミナル駅の予備校と違って、多少ですがアットホームな雰囲気もあるようです。お子様の学力や適性が一番大切で、最近は個別指導の塾が流行っていますが、ウチの場合は、大変合っていたと思いました。もう何年も前のことなので、良く覚えていないところもありますが、総じて満足出来る予備校でした。
予備校なので多少授業料が高いのは仕方ないことでした。本音を言うともう少し安ければとも思いました。志望校に合格しましたので、今は納得しています。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 現代文 日本史 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
何でもそうですが、結果往来という言葉があります。 大学受験の為に通っている塾で、勉強し、合格出来たらはなまるになるでしょう。 息子が言っていました。 生徒の出来の良い駿台。 机の良い河合塾。 講師の良い代ゼミ。 とか。 今はこう言われているかわかりませんが、 講師の良い河合塾になりますように。 本人のやる気次第かなと思っています。
そんなに高くなかったかと思います。 が、早い子は高校1年から通っているけれども、我が家の息子は高校2年の秋からだったし、 国立1本しか受験しなくてもよいような学力まであがった(と思っています)からよかったかなと。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 社会 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
口コミも大事だけれど、何がしたいのか、苦手科目対策がきちんとできるのか、通う時間はもんだいないか?自習室が使えるのか?目的を明確にして受講したので、通って良かったと思う。他をしらないから普通としました。 オススメしたいポイントは浪人生がいるから、現役専門の予備校よりも緊張感をひしと感じながら自習室が使えることでしょうか?通っている以外の他の教室の自習室も使えたので気分転換しながら自習できたようです。
飛び抜けて高くなく、かと言って安くはない。受講した講座数に寄って金額が増えて行くので、そこは親子で話し合いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
子供は満足して通っています。特に自習室に行くようになってから、やる気が出て来たように思います。自習室の雰囲気が本人にあっていて、集中出来るからだそうです。駅に近く、教師や受付のフォローが良いので、今のところ他塾に通わせようとは思っていません。まだ偏差値的には少ししかアップしていませんが、実績が良いので、今後の成績アップに期待しています。
月謝は、少し高めですが授業の内容が見合っているので、満足しています。もう少し安くなると、何講座も受けれるのにと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 古文 英会話 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
総合的に見て、不満を抱くポイントはなく、当時の本人からのコメントとして、良かったとされるポイントが多かった。また、親の立場から不満に思うようなポイントはなかった。そのため、「良い」を選択した。最終的には、目標とした志望大学に複数合格し、そのうちの1つに進学したので、総合的な満足度として「良い」を選択した。
料金については、格別高価・安価の印象は覚えていない。当時は「これくらいの費用なら妥当だ」とう判断したように記憶している。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 化学 古文 物理 数2・B 理科 数3・C 数1・A 国語 漢文 現代文 数学 |
大学生の保護者 / 通塾経験あり / TOEFL・TOEIC
一定期間で英語の能力を引き上げることを目的にした通塾でしたが、同じ目的を持った方にはお勧めできると判断しました。受験対策として通う塾ではない事は周知されていらと思いますが、留学や就職活動などを視野に入れた方が通われる塾だと思います。そういった目的の方には情報量やサポート全般的にお勧めの塾だと思います。
短期的な通塾として考えれば決して安いとは言えませんが、トフルやIBTのスコアアップをさせる手段としては致し方ないと判断しました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語リスニング 英語ライティング 英語 英会話 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
費用面はリーズナブルだと思う 結果的に合格したのであっていたと思う 自習にも行っており勉強出来る環境が良いのではないかと思います 私立文系に特化した塾でニーズと合致していたので当初比較などしなかったがベストチョイスであった 立地面で繁華街に近いので送迎必須であった為少し負担であったが総合的には満足度は高い
入塾時に支払う金額のみで施設使用料や試験、特別授業、冷暖房費など別途の費用徴収ななかったのが良かった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・授業対策
なにより実際に高校授業での苦手な科目(数学、英語)を克服することができ、自信がついたせいか、得意科目での大学受験も成功したことが一番のセールポイントかと思います。授業外の質問や、アドバイスもいろいろとタメになったようで、かつて自分が通いながら、積極的に授業を受けなかった大手予備校とは違って良いと思いました。
他は調べていないので定かではありませんが、適度な料金との認識です。何より目的の成績アップが出来た点がその証拠だと感じます。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数1・A 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
とても良い先生ばかりで、子供が楽しんで塾に通っていたようでした。フレンドリーな先生ばかりで、子供が馴染みやすいような気がします。受験勉強だけでなく、学校の授業でのわからないところや、学校の試験前では対策や試験後には復習をして頂き、苦手な分野の克服などもしていただけるので、大変助かっていた気がしていました。
進学塾での個別指導なので、妥当だとはおもわれます。丁寧な対応で、自分の授業日以外でも手が空いていたら教えて下さったりしていたので、他の個別指導の塾よりかはもしかしたら高いのかも知れませんが、質が良かったので、この評価とさせていただきます。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
当人はまだ受験生であり結果は出ていないため評価は早計であるが、ここまでのところ、学習するにはよい環境で当人ががんばれていると言える。とはいえ、塾に通って受験をするとお金がたくさんかかるので、おすすめ度合いとしては、まず学校でも勉学をしっかりさせ、その上で難関大学を目指すのなら塾に通わせてもいいだろう。大した学校しか志望しないなら河合塾を選ぶ必要はない。
良いとは回答していない。この設問には良いとは回答できない。料金は普通であり高いとまでは言えないが家計への負担は大きい。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日