浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
実力に応じてクラス替えがあり、当該人はだんだんクラスおちし、2年目の受験では医学部に願書は出さなかったけれど、進路変更であっても、熱心に相談に乗ってくれました。本人は2回目の浪人はどうしても避けたいということで、学部を変更し、難易度を下げて臨んだことがよかったようで、大学に入り生き生きと過ごしていました。これも塾の先生との話し合いでの成果と思います。
塾の価格はきおくしていません。受験時に支払った受験料が医学部だったので1校6万円だっとことを考えると、逆に講師代は安価だ
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 物理 数2・B 数1・A 化学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
個性的な先生が多くて、私立高校もそうでしたが、パーソナリティの勉強にもなりました。生徒同士の交流もあって、よかったとおもいます。模擬試験や過去問等の課題も充実していて、塾が大きいので、ここでの偏差値なども参考になって、よかったとおもいます。塾生のOBが進路相談に乗ってくれたのは、目標校をいくつか抽出するうえで、おおいに参考になりました。
私立文系大学ということで、受講カリキュラムからみて妥当な料金だと思います。料金は毎月指定の口座に入金するシステムでした。これも間違いがなくてよいと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 英語リスニング 漢文 現代文 日本史 社会 英語ライティング 古文 英語 英会話 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
通塾した甲斐があり、偏差値もかなり上がり、複数校に合格した。一流私大で、どこさにするか悩むという、贅沢な結果になり、満足している。しかし、結局は、本人の自覚と努力が第一で、予備校はそれを成功に導いてくれる場であると考えている。河合塾と、そこへ一緒に通った友人は、つくづく良かったと思っている。場所も好立地なのも良かった。しかも、通塾は西武池袋線一本なのも、良かった。
通年通ったが、夏期講習云々で、追加費用がいった。どこでも同じかもしれぬが、費用がかかるので変える必要あり。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 理科 数1・A 国語 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
年間通して通える訳ではなく、夏期講習等期間が決まったものしか参加できていないが、自習環境等も整備されており、質問等も気軽にできる環境だったと聞いていて、また治安の悪い場所という欠点や、金額としては他と比べて高価であるという欠点はあるものの、全体としては最終的な結果として推薦合格したので。 普通と判断した
夏期講習等、日本帰国中しか通うことができないが、他の知り合いが通っていた所と比べても相場よりも高いと感じていたため
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数2・B 数3・C 日本史 社会 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
やっぱり、日常の生活のルーティンとしての予備校生活は大事だと感じました。もう少しテストなど多くしてくれる とありがたいです。 ただ、チューター制度はとてもよかった感じがしました。もっとチューター制度を活用してくれればと思ったしだいです。子供にもっと学校をいろいろ活用してくれればと思ったしだいです。そう促す制度があれば良いと思います。
やっぱり、夏期講習などのコストパフォーマンスがあまり良くない感じがしました。もう少し、低価格だと、よかったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数2・B 生物 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
第一志望校には合格できなかったが、担任の先生がすすめてくれた学校に合格して進学した。そこに行ったお陰で希望の職業にもつけたのでとても感謝している。予備校なので親が授業内容などを詳しく知ることはないが、確実に力はついたし、本人もやれる事は全てやったと後悔なく受験を終えられたと思う。経済的には大変だったが貴重な一年間だった。
十年近く前なので正確な金額は覚えていないが何か月分かまとめて支払うのでかなり大変だったことは覚えている。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
総合的な満足度は、最終的に受験に失敗したので、満足ではないが、先生だけの責任ではないので、普通にした。子供がもっと勉強すれば、満足のゆく結果になったのかはわからない。ただ、河合塾の講師から勉強の仕方や考え方を指導してもらったおかげで、浪人して受験した結果、志望校に入れたので、よかった。現役で成功すれば、もっとよかった。
子供が最終的に受験に失敗したので、河合塾の月額費用等について、良いとは言えず、また先生はそれなりに教えているので、判断がつかない。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 日本史 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
浪人自体をお勧めすることはしないが、結果的に浪人となってしまった場合には、やはりそれなりに伝統がありノウハウのある塾が良いのではないかと思う。教材の分析や受講生モチベーションを上げていくための仕組みやAIなどの積極的な活用など、新たな試みや投資もできる安定した母体であると推定されるので、安心して通わせることができたのではないかと思う。
成績優秀者には減額の制度もあり、モチベーションにつながると思う。当方もその制度を活用することができたという点では、それなりに間口は広いのではないかと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
みんな真剣に受験対策のために入塾しているので、周りをみながら緊張さも持ちつつ勉強できたと思います。 テスト結果が出ると、チューターから電話をいただき 今後の対策なども丁寧にアドバイスしてくれたので良かったです。 受験間近になるとほぼ毎日のように自習室にて勉強し 赤本などをコピーさせてもらえたので、とても良かった時思います。
途中から、クレジットカードでも支払いができるようになりポイントがつけれるようになったので良かったです。 塾代は冬期や夏期など科目わ、たくさん選ぶとその分料金は上がりますが、本人たちに選択させて納得がいくように勉強してもらいました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 現代文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生方の姿勢が受験に一直線に向かっているので、先生についていけば受かる、と思わせる雰囲気があります。実際に授業をしっかり聞いていれば実力は付くと思いますので、すぐに結果が出なくとも続けることが大事ではないでしょうか。大学受験はテクニックを身に着けたりや出題傾向を知ることが何よりの武器になります。これは予備校の先生に教えていただくのが近道だと思います。
教えていただく内容方考えれば高くもなく安くもなく、といったところでしょうか。ただし、講習などではテーマ別に分かれるの多くとると高くつきます。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日