高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先日久しぶりに予備校のあったところを通りましたが無くなっていました。移転されたのかどうかそんなことも知りませんが予備校に行ってなければ合格はなかったと思ってますのでこれからもより良い授業提供されていかれることを願ってます。 講師の先生方の授業も分かりやすく質問にも対応早くして下さっていたようなことを話していた記憶がありますがチューターの先生のフォローも適切で本人は当時とても満足していたと記憶してます。
当時は相場を知りませんでしたが本人が調べてきた予備校でしたので高いと思う印象はありましたがどこも同じくらいの費用ではないかと思いましたので納得していました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 東大受験
いつも過去問や今度出題されそうな問題をたくさん教えてくれましたので 特に冬期講習は受験直前までフォローしてもらえるのでおすすめです 受験直前講習はとても役に立つと思います。志望校に届かない人には それなりの大学を教えてもらえるので安心して勉強できました 今繁華街どのようになっているか分かりませんが 大手ではとても細かいところまでフォローしてもらえるのでおすすめします。
料金はその頃はあまり考えていませんでしたが、他とそれほど変わらず 冬季講師や夏期講習は高いかも分かりません
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 化学 古文 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 国語 漢文 現代文 数学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
志望大学に合わせたレベルでクラス分けがされ、レベルにあったテキスト、授業の進み方も違ってくるため、自分のレベルにあったクラスを選択できることは大手予備校のよいところだと思う。志望大学レベルにあった生徒が集まるため、情報交換やライバルとなる生徒の状況がわかるため、早慶上理、難関国立大学を目指すのであればお勧めします。
大手予備校ということ、町田という立地から、自宅周辺にある予備校と比べて高いイメージがあるが、仕方ないと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講師の指導も丁寧で熱心であった。分からないことも最後まで面倒を見てくれ、学習への取り組みを継続することができた。定期的な面談により弱点の補強方法、得意分野での得点の伸ばし方などのアドバイスや受験への心構えなど適切な指導が受けられた。自習室の利用についても適切なアドバイスがあり、家庭での学習にも役だった。
教材等特筆するようなものはなかったが、特に月謝が安いとは思えなかった。丁寧な指導と試験対策があり、月額料金も適切であると思う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 現代文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分の受験に合わせて塾の受験科目を選んだり、塾の夏期講習や冬期講習があり自由に選べるのかいい。2年から3年に進級するときに面接を受けられたのが良かった。その中で学校で何の教科を選択するのが有利か教えてもらったのがとてもよかった。やくにたった。料金はとてもかかるのでそこは割り切らないといけないと思った。
使ったお金を考えれば高いと思うけど、講師の先生を雇うためにはお金がいるので仕方かないと思った。安ければいいというものではない。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
通いやすく、仲間がいるので嫌がらず通った。先生は面白い方が多く授業も集中してできたのではないだろうか。チューターは割とまめに自宅に電話をくれた。結果的に浪人して3年近くお世話になった。当時の友達とは今も交流がある。勉強一辺倒にならず行事などを介して青春を楽しみながら勉強できたと思う。値段も全体的に安かったので満足しています。
集団なのでお値打ちである、明朗会計で安心である。学校で模試のお金を払っている場合はちゃんと返してくれた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
毎日毎日朝同じ時間から始まるので高校と同じように通えたのはよかったです。塾がないと昼まで寝てしまったりしていたので。予習をしないと授業について行けなかったり復習をしないと理解が定着しないので本人はかなり大変そうでしたが結果的に第一志望の大学に合格できたので時間もお金もかかったけど通わせてよかったです。
1単位ずつ取る塾に比べて圧倒的に格安だと思いますが、まとまった金額支払うのはなかなか厳しかったです。一年分を前期後期2回で支払ったほか、講習費用もかかりました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
今までほとんどの項目を良いと評価してきたが唯一普通と評価した施設に関してより駅近に新校舎を建設したのでその部分も大きく改善されているはずなので相対的にお勧めできる。但し塾をお勧めするうえで一番重要なのは教師の質なので科目を好きにさせてくれる講師がその教室で授業を行なわれていたことが何にも増して良かったポイントになります。好きになれば自ずと勉強するようになりますし、学んだことが本当に自分の血肉になりますの
正直幾らだったか覚えていないが本人が満足し生活に無理を必要とするわけでもなく結果として国立に行ってくれたのでお金は適切だったと考える
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかくうちの子供には合っていたと思っています。いまだにその時にお世話に、なった講師やスタッフに挨拶に行くほどです。前の生徒なのにすごく歓迎してくれるみたいです。娘にとって学習だけでなくその後の成長に大きな影響があったと思います。いろいろなことを感じたり学んだと思っており感謝しかありません。そのためこの評価です
中学の塾とは異なり、月額料金に教材費やテスト代などすべて入っていたので、毎月料金が一定していたのがよかった
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
1番の決定的なことは本人が塾を決め自分で最後まで通って目標を達成した事が成果ではないでしょうか。やる気にしてくださった有名な講師の先生に感謝しております。 池袋の教室に通ったのも授業を受けたい講師の先生がいたからかも知れません。 大学受験の総合的なデータや受験年度の傾向など確かな情報を与えてくれるのは大手の塾ではないかとも思う。 またやる気を出させてくれる方法も塾ならではの何かがあると思って通わせました。
よく覚えていない。 子供がやりたいと言って自分で決めてきたので。 ある程度の費用は覚悟していたし現役で合格するには塾の費用は用意していた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 物理 数3・C 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日