高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / TOEFL・TOEIC・英検・大学受験
一般的な予備校ではこのカリキュラムを作るのは難しいと思うのでトフルゼミナールにして良かったと思います。 半年弱だけでしたがしっかりと身についたような気がしました。 逆に言えば一般的な受験には不向きかもしれないと思いました。 また、TOEICやTOEFLのような試験にも強いのではないでしょうか。
一般的な予備校とは違うため金額的には適当なのかな?とは思います。 TOEFLなどの試験も受けるため金額は高かった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 英語リスニング 英語ライティング 英語 英会話 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
大学受験の塾なので保護者と塾の関りが少ないと思います。加えて子どもの性格が多くを思うタイプでもないのでどのようにという具体的なエピソードなど書けることが全く無くて答えるのが失礼だったかもしれません。ただ、通うことによって本人が受験に対して真面目に向き合うことができたと思われる点が満足度に繋がっています。
回答例の言葉を借りて、相場の範囲内なのだと思うので普通を選びました。特別授業は他の教室でしか行われなかった様に思いますので加点が出来ません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
中学受験において男の子は算数が強くないと勝負にならないということを第一子の受験で痛感したため選びましたが、数年通って、目論見通り算数が得意になりました。 塾のコンセプトが明確なので子どもへの指導もしやすく、おすすめです。 少数精鋭で競争が好きな子供には向いていると思います。 先生たちの算数への熱は強いです。
外部模試は別途になる分、通常の費用は他の塾よりも割安なのかと感じています。費用対効果としては悪くないと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
息子の志望大学に特化したクラス設定だったので、信じて通わせられた。結果的には、第一志望には不合格だったが、浪人しても自宅と塾でくさることなく勉強でき、今の大学に合格できたことは良かったと思う。受験する大学選びの相談も丁寧にしていただきました。やはり、大手で有名な塾なのでいろんなノウハウがあり任せてよかったと思う。
通年で通っていたが、別に夏季、冬季講習代もかかり、模試代も割と高いので、気軽に模試も受けられるなかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 現代文 古文 英語 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
塾との相性もあると思いますが、うちの子は休みの日でも自習に行ったりしているので安心して通わせることが出来ています。こちらの塾に決めて良かったかなと思っています。冬季講習では支払い額を抑えたく相談させていただきお互いに無理のないスケジュールを組んでいただきました。結果はこれからですが良かったと言える日が来ることを祈っています。
いくつかの学習塾と比較したがこちらの塾の方が通わせられる範囲内であった。厳しいときは相談もでき安心して通わせることができている。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 物理 数3・C 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
価格、交通の便、教材、講師、すべてレベルとしても希望よりも高いものを用意していただいた印象を持っている。講師も質問などにも丁寧に対応していただき、生徒もレベルが高くお互い意識しながら勉強に取り組めたのはよかったと思います。費用なども特筆することはありませんが、周りに比べても高くはなく入塾して総合的にはよかったと判断しています。
特に他の塾と比較しても高いという印象はなかった。教材もレベルに合わせたものであり、価格と比較した場合、よかったと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分で計画的にできて積極的な性格のお子様でしたら、問題なく、予備校を使い倒して大学受験も成功すると思います。受け身の子だと、授業を聞いて、自習室で勉強すれば満足しただけで終わってしまいます。自分からわからないところは質問に行くなどできる子に向いていると思います。志望校の決め方なども説明会もありましたが、最終的には本人が決めてしまうので、予備校ができることは限られます。
とにかく高い。夏期講習、冬期講習、大学対策講座など申し込むたびに大金を出しました。結果は出ませんでした、
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数1・A 現代文 日本史 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
おそらく最も一般的で標準レベルの予備校ではないだろうかと思い、総合満足度は普通としました。仮に知り合いからどうだっか聞かれても予備校側にマイナス点として主張するような客観的事実も、絶対にここが良いと強くおすすめするようなポイントも思いつかないことから普通です。もし自分が受験生ならこの予備校には行かずに、ひたすら赤本等の過去問を毎日全教科やることで同等以上の結果を得られるとは想像できるレベルです。
相場だとは思いますが、我が家の所得に対しては金額の絶対値が高額で、家計の負担にはなった。また時分の受験時を鑑みるとかけた費用に対して成績が伸びず、ランクダウンの志望校変更と、なったことからコストパフォーマンスは悪いとかんじた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 英語 数2・B |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
アットホームです 姉弟の割り引きがあった。 半額は、大変たすかりました。 少人数の割に安いと感じます。 先生が、細やかにフォローしてくれるので、安心です。 親の意向も汲んでくれ、相談しやすいです。 なにより、 数学の先生のわかりやすい授業が、1番のおすすめです。 休日や祝日も、振替の対応をしてくれるので、学校、部活、大会と忙しい中学生生活に寄り添って、丁寧に対応して貰ってます。
姉が通っていたので、割り引きがあった。 半額は、大変たすかりました。 少人数の割に安いと感じます。 先生が、細やかにフォローしてくれるので、安心です。 親の意向も汲んでくれ、相談しやすいです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・大学受験・授業対策
娘がとても気に入って通塾しているので満足しています。定期的に保護者会があり、資料もたくさんいただけるので受験情報もわかり助かります。また、娘の高校の生徒が多いことから、テスト対策もしっかりやってくれます。娘の高校出身の大学生先生も多いので、高校生活のことも色々と教えていただけます。部活が終わってから通塾できるような時間設定になっており、出席できなくても補講やTAでフォローしてもらえ、部活との両立も可能です。
集団授業に加えてTAをとっていますが、追加料金がなく、何コマ取っても良いのでありがたいです。学年があがると値段があがりますが、大手予備校よりは安そうです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日