中学3年生の保護者 / 高校受験
集団での夏季講習体験時に、クラスの進度について行けなかったので個別指導を選択した。2ヶ月ほどの短期ではありながらも、見るからに成績が伸びて行くのがわかり、冬休みからは再び集団の冬季講習を選択したが、夏とは違い実力が付いたので難なく通えている。受験に向けてラストスパートの大事な時期なので、それまでに実力を付けることができて良かったと思う
他の塾がどれくらいかかるのか比較していないが、全体的にやや高いと思っている。教材が充実しているので、仕方ないとは思う気持ちはある
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生 / 英検・テスト対策
先生が親身になってくださったことが何より良かったです。成績が少しずつアップし、学習習慣が身につけられたこともよかったです。大変お世話になりました。この塾に通えてよかったと思っております。勉強面以外でも学ぶことが多かったです。これからもここで身につけたことを活かし、頑張っていきたいと思っております。ありがとうございました。
良心的であったと思います。教材は塾のものもあれば、市販のものどちらも対応してくださり、負担は少なかったです。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
やっぱり授業料が高額なのでずっと続けていくのは厳しいと思う。3年生だけとか講習だけなど、わりきってもいいかなと思う。講習だけなら選択教科を少なくして苦手な所だけを特化して授業を受ければそこまでたくさんの授業を選択することもないと思うので、考えられる範囲内での金額でも大丈夫かなと思う。とにかく録画なのでもうちょっと安くして欲しい。
高額だなと思う。録画の授業なのでもうちょっとりーずんでもいいんじゃないかと思う。うちだけでなくみんなが言ってた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数1・A 数2・B 物理 |
中学1年生 / 通塾中 / 高校受験
元々集団塾に通っていましたが、成績が上がらず本人の勉強に取り組む姿勢も上がらず個別にしました。いくつかの体験の中でTOMASを選びました。成績がぐんと上がっている訳ではないですが、日頃から自習室に行くなど、取り組む姿勢に変化が見られるようになりました。担当の先生も丁寧で、定期的な面談を通して現状の把握がしやすくなっています。
完全個別のため授業料が高いのは仕方ないところ。
ただ結果が出ないと厳しいかなと思う。もう少し授業時間を伸ばしてほしい
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
43 | - | - | - | 52 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 |
中学3年生 / 通塾経験あり / テスト対策
一人ひとりに親身になって対応(カリキュラム)してくれて、アットホーム的な環境となっているみたいですので、安心して預けられました。人見知りが激しい息子ですが、ちょくちょく声をかけて頂けて講師のみならず、周りのクラスメイトとも仲良くする事が出来て、子供にとっては良いと思いました。アフターフォローも問題なし。
何もかもが値上げされている世の中ですが、色々な塾と比較して月々の料金はかなり安い方だと感じております。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 英語 |
中学2年生 / 高校受験・大学受験・テスト対策・大学入学共通テスト対策(センター試験)
個人で面倒を見てもらえるため、自分のペースで勉強を進めることが出来、先生ひとりにつき生徒2人か3人なので先生との距離も近くとても環境が良いです。自分がなぜ間違えたかなどの深いところまで考えさせるので苦手分野もすぐに苦手ではなくなるような授業を行っていただけます。教材も自分に合った教材や持ち込んだ教材をすることも出来るので宿題も進みます。
体験授業は無料だったが授業料は少し高いなと感じた。オプションで夏期補習や冬期講習もあったがいずれも日数が多く高めに感じた。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 数学 理科 英語 |
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
周りと比べられたり、張り合っていくのが苦手な子にはぴったりな塾だと思います。また、先生方が頻繁に声掛けをしてくれるので、自分からグイグイ質問したら相談したらするのが苦手な子にとっても有り難い環境だと思います。私自身、自分から質問や相談をするのが苦手ですが、先生方から声をかけてくれるので、話しやすい環境を作ってくれました。
個別なのでやはり料金が高かった。塾に通っている周りの友人の話を聞く感じ、もうちょっと安いと助かった。
第1志望校 : 成城大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
49 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 現代文 日本史 英語 |
高校3年生 / 通塾中 / 大学受験・テスト対策・大学入学共通テスト対策(センター試験)
実際に通ってみないと、正直わからないと思います。でも家は子供を見ててもそうですし、私たち親からしても、今の家の子の学力にあわせて、いろいろと一緒に考えていたたけて、プランを親身に考えてくださるようなので、家は良かったと言いたいと思います。あくまでも家の子の勉強するスタイルには上手くはまったのかと思います。
正直なところ、家の家計的にはもう少し安いとありがたいのですが、娘から塾に対する不満の一言もでないので、結果的にはけして高くはなかったかと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
浪人生 / 大学受験
恐らく他の予備校よりも全体的に講習の教え方がよく、駿台の中でもよりすぐりの講師が集まってる校舎であり、勉強方法も教えてくれるのことがおすすめできる要因である。また、講師に質問しやすい建物の作りになっていて、質問した際に講師が丁寧に対応してくれるので、講師に質問するのを躊躇してしまう子供も質問しに行く勇気が湧くと思われること。
やや高額だと感じるが、提供されるサービスの量を考えれば、許容範囲内。講習期の授業単価が高いのでもう少し安くして欲しいと思う。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 理科 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・京大受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
職員さんはとても丁寧に対応してくださり、子ども本人が困っている時にも、保護者が相談しても、さまざまな観点からいろいろと教えてくれるので、本当に助かりました。電話でも対応してくださるので、塾へ行けない時にも細かく説明などしてくれました。先生の情報や取るべき授業なども教えてくれるので、迷った時にはいつも相談に乗ってもらっていました。
どの塾(特に大学受験)も金額的にはそれほど変わるものでは無いので、自分でどれだけのコースを取るかによるため。
第1志望校 : 京都大学 合格
第2志望校 : 慶應義塾大学 合格
第3志望校 : 慶應義塾大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 世界史 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日