高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
国公立大受験を見据えて高校入学時より勉強を始めました。子ども本人が独学では難しい、これを受講したい、と判断しましたので受講することになりました。やはり受講のみでは限界もあるので他の塾も行っておりますが、塾は苦手な教科を重点的に、その他の教科はこちらで学習しているようです。塾の学習室でこちらを受講し、わからないところを塾の講師に聞くこともあるようです。参考書数冊のこの価格で、正直ものすごく良いパフォーマンスだと思います。あとはどのように使いこなすか、本人次第です。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | している |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 政治経済 漢文 現代文 日本史 地学 化学 古文 英語 世界史 物理 数2・B 生物 数3・C 数1・A |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
海外在住・インター校に通う息子の日本語での学習のため、通信教育での受講を探していました。以前は国語・算数2教科の添削問題のあるものとオンラインの英語学習を利用しておりましたが、中学生になるタイミングで、教科書の内容を理解できるように講師の授業を受けるものに切り替えました。
学年にとらわれず、小学4年生から高校生までの手元の教科書に沿った授業全教科が視聴できること、時差に関係なく独自のペースで進められること、一つの単元が長すぎず集中して取り組めること、タブレットや教材などを取り寄せずに済むこと、費用が抑えられる事などが主な理由です。
受講している本人は「とても解りやすい」と学習意欲が上がりました。添削問題や定期テストがなく、実力や定着度合いが判らないのは若干不安ですが、日本での受験などは今のところ検討していないので、「日本語で、日本の教科を学習する機会を続ける」という点では受講してよかったと感じています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
自宅で受講でき、他の学年の講義も聞ける点がよいと感じたから。キャンペーンもしており金額も安かったので、お試しの間隔で開始できたのがよかったです。どの学年の講義も聞けるので小学生のうちから中学生の英語なども先取りできて良いと思います。テキストもキャンペーンで数冊は無料で購入できたので、よかったです。少し分かりにくい単元などは動画で講義を聞くことで理解が深まるようで、進んで予習復習するようになりました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策
参考書を読み解くことに限界を感じていたので動画で講義を受けられるスタディサプリの受講を決めました。講義はとても分かりやすく、優しい口調で講義をしてくれているので受け入れやすいようです。また、聞き逃したり、分かりにくいところは一旦止めて考えたり巻き戻して何度も見られるところが便利だと思います。チャプターの最後には確認テストもついていて短いスパンで内容の確認が出来るのも良い点かと思います。一つ一つの講義も短めで集中して受講できています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
料金が安く、何科目でも同じ値段というところが気に入りました。
また、オンライン受講で通わないというのがよかったです。
テキストは思った以上にレベルが高く、きちんと授業の動画を見ないと答えられないです。
きっと効果が出るだろうと休校中に受講をスタートさせました。
しかし、1時間びっちり動画を見ても、テキストが難しく、これは中学受験向け?と思いました。
試しに、他のオンライン動画による授業を受けさせてみたら、4年算数でつまづきやすい割り算のひっ算が理解できました。
そのことがあり、今は他のオンライン動画を利用しています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 算数 |
小学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
私と主人も子供の頃ポピーを受講していて、テストにポピーの問題が丸々出た、なんていう事がよくあり、夫婦ともにポピーに対する評価が高かったからです。また、息子は幼稚園の頃からすぐに熱を出し、休む事が多かったので、学校も欠席が多そうだと予測し、、欠席時の勉強の遅れを挽回する為に受講しました。ポピーは他の家庭学習教材と比べて値段が安かったのも、受講の決め手になりました。現在受講中ですが、他の塾もあるため手をつけていない号が多いです。しかし、テスト前夜に軽くテキストを見返すだけでも十分点数はとれています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 英語 |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
小学二年生の四月からポピーのキッズイングリッシュの受講を始めました。英語の勉強を始めるのは、小学校の授業に慣れ、国語・算数の基礎学力がついてきた頃が望ましいと考えていました。初めの一歩の教材として料金もお手頃ですし、毎月教材が送られてくるのが子供も楽しみなようでした。書店などでドリルを購入したこともありましたが、継続することが出来ず、毎月自動的に次のテキストが届くことでお尻を押してもらえるのも我が家には良かったです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 英語 英会話 |
年長児の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
基礎的な内容のテキストですが、学校のカリキュラムに沿って作られているので、特にテスト対策には役立ちました。また、簡単な問題なので、物足りないひとには、追加料金で、ハイレベルテキストを購入できるのも魅力的にうつりました。はじめは、こんな簡単なテキストだと、飽きてしまうのではないかと心配していましたが、わかりやすくシンプルなので、深い理解と言う意味では、すごくよい内容だと思います。継続すると実用的な文具かメダルがもらえるので、モチベーションにもなります。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 英語 |
高校1年生 / 通塾経験あり / テスト対策・大学受験
テレビのCMを見たのが始まりでした。学校の授業も、通っていた塾も、先生の言っている意味がわからない、質問しても欲しい回答が帰ってこない、そんな状況を打破するために挑戦したのが動画で学ぶスタサプでした。英語の関正夫先生はCMにも出てくる有名人ですが、この先生は本当に神授業だと言っている人もいて、そんなにわかりやすいなら、私でもできるのではないか?と思い、両親を説得した末に入会。入会早々に、英語のテストの点数を90点近い点数で取り大興奮したのを覚えています。
非常にわかりやすい関先生の授業のおかげで、偏差値をあげることができました。
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | している |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 英語 数2・B 生物 数3・C 数1・A |
年少児の保護者 / 通塾中 / 授業対策
自分から積極的に学びたいと思う気持ちを身につけさせたいと思ったからです。
また、文字や数の他に生き物や天気など自然について、人とのかかわり方やマナーも分かりやすく学べるようになっています。
いろんな分野に目を向けて興味を持つきっかけ作りや、学習や観察を通して親子の関わりが増えるのも良い点だと思います。
最近ではテキスト・付録教材のほか、テキストと連動したアプリでも学習ができるようになり、テキストだけでは物足りない時や子供がもっとやりたい!と意欲を見せた時に利用できて親子で楽しんでいます。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 算数 |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日