小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
結論として「おすすめはしない塾」本人がその気にならないのも問題でしたが、塾側も一応やりました的な感じで最後まで「暖簾に腕押し」の状態が継続しました。一応志望校には合格出来ましたが、最後にお願いした個人家庭教師のおかげで、日能研では偏差値も変わらず、ただ単に無駄な金を払っただけという結果だと思いました。
ほかの塾の事は知らないが、実際の教育内容と費用を比べてみると高い気がした。又、バッグ等の教材なども高かった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
意識の高く、学力もそれなりにある子が行く分には良いのかもしれないが、授業中は私語禁止(なのに騒いでいる輩あり).休み時間もほとんどなくほぼ黙食で、友人を作る機会も制限され、行く意味がない。 自分は経済的に恵まれていなかったので、独学だったが、何度も学年1位になり、それなりの学歴もえられたが、そもそも皆なぜ1人で勉強できないのか、わざわざ塾に頼るのか理解できない。
テストや講習のたびに余計な費用を徴収されたが、それが普段の授業と比べて価値のあるものとは思えなかった。 自分が解けば簡単過ぎるのにともどかしかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
高校受験を目指して通うには良い
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
経験豊富な講師が多かった。
他と比較すると同等に感じた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
大手であるから良いところと、大手であるから不満に思うところがあります。しかし、完璧なものはないので、与えられた環境で頑張る気持ちが一番大切かと思います。講師の実力の差は、残念ながらはっきりとあるので、必要な授業を選んでとるのが大切です。偏差値が高いクラスがわかりやすい講師とも限らないことがよくわかりました。
長期休みや、直前講習は料金が上がりますが、それは需要と供給の関係から考えると当たり前と受けとめています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 現代文 古文 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾長の先生はとても親身になってくれた。授業を担当してくれた先生方も一生懸命に指導してくれたと思うが、やはりアルバイトということで、親としては物足りなく感じた。 夏期講習、冬季講習など、とてつもなくコマ購入を勧めらるのに辟易した。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人が、どうしても個別が良いと言うので、希望通りにしたが、他の人との比較もできないので、模擬テストをやってもピンとこないようで、良くなかった。また、夏期講習や冬季講習では、指定されたコマ数を減らせないような雰囲気だったので、高くて本当に支払いが大変だった。こんな状況だったら、塾の個別ではなく、家庭教師にすればよかったと思った。
夏期講習や冬季講習には特にコマ数を指定され、そのコマ数を必ず取らなくては受からない~のような方向に持って行かれるので、結果、本人の実力不足だったとも思うが、ほぼ全滅だったので、がっかりしたのと、出費の多さに唖然とした
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数1・A 国語 英語リスニング 漢文 現代文 数学 英語ライティング 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
あくまでも通学可能な方へのお薦めとなるが、駅近の学習塾であり、照明等も十分にあり、夜間通学でも安心できる。ただ、教室そのものが小さめなので、あまりたくさんの生徒を入れることは不可能だと思われ、特に夏季特別講習や冬季特別講習を受講するには、かなり早めに申し込む必要があり、そこらあたりを考えて判断を普通とした。
あくまでも夏季特別学習のみの受講であったが、内容が充実しており、本人の苦手な項目についても、充分学習できたとのことで、相場内の料金だと思える。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
めだった成果が少なかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
あまり子供一人一人に熱心でなかったような気がする。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日