中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
先生方がとにかく一生懸命にサポートしてくれる 毎年、受験案内冊子を作り配布してくれ、具体的な受験スケジュールなどが記載されていてわかりやすい 卒塾生へのインタビュー等も積極的に行なっており、オンラインで配信してくれていて参考になる まだ受験を終えていないので、結果がついてくるかはわからないが、親身な塾だと思っている
周囲の塾と比べてもあまり変わらない 少人数制で教えてくれる割には安いのかもしれないが、他の塾の様子はわからないので比較できない
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
年中児の保護者 / 通塾経験あり / 小学校受験
少人数で比較的入りやすい環境ではあると思う。ただ受験としてはトップレベルの内容ではなく、英語教育のカバーは効かない。中堅ぐらいまではおすすめ。もしくは他の塾までの繋ぎや初めて通う塾としては良いように思う。全体的な雰囲気は悪くない。また一部入試で必要になるIQテストを行なっているのもありがたい。迅速に対応していただけた。
内容と比較するとそこまで高くはないように感じた。ただし各種講習が各々ねがはるので総額は高くなりがちではある。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
予備校という性質からやむを得ない部分はあるが、全てがマンモス、マス化しすぎていて、ほとんど全ての短所はそこに起因している。講師や教材の質は全般的には良いものであったが、講師の質に関してはややばらつきが見られ、良い講師の授業は取りにくいという問題があった。また、やや詰め込みを重視し過ぎていると感じられるところがあり、ついてこられる人はついてこいという面が感じられた。
授業料は特別に高い訳では無いが、あまりにもマンモスになり過ぎるため、もう少しきめ細やかな対応が望ましい。また、講師の質にばらつきがあるのも要改善。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 政治経済 数学 世界史 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
大学入試は推薦のため、小論文のみでしたが、このコマだけは熟練の講師に鍛えて頂いたおかげで良い結果となった。一般入試だけでなく、推薦入試にも対応できる講師がいる塾もあるようで少ないので、塾選びが肝になると思われる。
個別にしては、安い。そしてしっかり成果も出している。本人の学習に合っている事の証明になるので、まずは本人に合う学習方法かどうか見極めが必要。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先述した通り、「出る杭は打たれ」ます。大人しく講師の言う事を黙って聞ける子には合っているかもしれませんが、講師の注意に対して意見したり、注意を聞かなかったりすると、出る杭とみなされます。うちは結局、他の子供の邪魔になるからと、遠回しに退塾するように促されました。集団塾だから仕方がないことですが、個性がある子は切り捨てられます。
集団塾としては、普通の料金ではないでしょうか。ただ、通常の月額料金とは別に、テスト費や、教材費、各種講習費などちょこちょことお金をとられます。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
勉強をどのように進めるか迷っていた子どもが自信を持つようになり、自分の勉強方法も工夫するようになりました。志望高校に入れたということもありますが、むしろ大学受験の際の高校での勉強方法に役に立ったようで、大学受験の際は塾に行くこともなく、自分でスケジュールを立て効率の良い勉強をしており志望大学に無事入れました、大変満足しております。
初期費用や月謝は結構な金額で楽な負担ではなかったのですが、子供が楽しく通えていたようで、結果としては良い支出だと思っています
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
大手ということで、安心感はある。ただ、大きい塾なので、一人一人に寄り添った勉強法はそこまで期待できないのではと感じる。子供の性格に合うか合わないかで、塾の評価も変わると感じるので、合わないようであれば、すぐに辞めることも考えている。今は本人もやる気を持って通えているので、持続できるかが今後の問題と感じる。
他と比べて、高い様子がみうけられる。大手なので仕方ないが、その分、個人塾では得られない情報や分析をしてもらい、本人の力になればと考えている
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
駅に近くて、とても親しみやすい先生が多くいて、子どもは、成績そのものより、通塾できることが嬉しくて授業がとても楽しみで通塾していた。が、学年が上がるにつれさ金額が上がるし模試の頻度も上がり、負担も多くなるのでほんとに必要と感じたものに合わせると、少しは負担が減る気がするが、必ずしも、志望校に合格できる保証はなく考えさせられる塾ではあった
通塾するためには、通常授業の他に、夏期、冬期、春期とそれぞれにあり模試代など、徴収が多くあり、負担も多かった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
勉強嫌いで、それまで塾に通ったことがなかったので、最初は通い続けられるか不安なとこもありましたが、嫌にならず通えた結果、無事、志望校に合格できたので、本人の学力に合った、無理のない指導が行われたと思われるので、非常に満足しています。この塾に通わせて本当に良かったと思います。どうもありがとうございます。
月謝にかんしては、特に高いと感じたことは無く、希望の高校に入学できたので、本人も家族も特にふまんはありません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 物理 倫理 生物 国語 日本史 数学 化学 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
まずは、塾への通学に関しては、立地の良さが一番であって、通いやすい、送り迎えもしやすい事が最高の環境でした。講師の先生の学歴が子供の目指すところでもあり、目標とすべき存在の人材から教えを受けれる事がとても良かったと感じる。その結果もしっかり出ており、講師のフォローが良かったものと感じています。また、繰り返しとなりますが、人見知りの子どもであったが、熱心に接していただいた事が、良い結果につながり、リタイアする事なく続ける事が出来たと考えています、、
他の塾に比べても、それほど高い設定ではなく、授業内容に比べると高くもなく、継続的に通える範囲であると感じた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 数学 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日