
年少児の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
1年365日、本当に対応してくれました。
LINEでも、電話でもオッケーで機転がきき、かゆいところに手が届く塾でした。
子どもの誕生日にはプレゼントを頂きました。
大手公◯式さんとほぼ同額でしたが、品川スタディーの方が子どものやる気や達成感が認められました。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
もう一回中学受験するとしても、スタジオキャンパス一択だと思う。とにかく面倒見がよく、手厚い。先生方が信頼できるし、愛がある。受験で不安になる親を支えてくれる。
一見高そうに見えるが、自習室が使える、休んだ際の振替授業あり、5年から無料フォローアップ講座あり、質問がたくさんできる、親と講師の距離が近く、子供の様子を頻繁に伝えてくれ、相談にもすぐに乗ってくれると、付加価値がめちゃくちゃ高いので、家庭教師なども不要だし、トータルで他塾➕個別やカテキョよりコスト抑えられると思いました。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験・英検
学校の提出物なども頻繁に確認してくれました。
また、定期試験前のテスト対策も助かりました。
個別授業を受けていましたが授業の無い日は自習に行っていたので
月謝の価値は通い方次第かと思います。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 国語 英語 |

高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・医学部受験
近くに良い塾がなければオンラインは非常に便利ですし、良いと思います。また全科目対応で毎日質問出来るのはやる気が途切れず続くと思います。
高いですが、毎日質問できて全科目対応なのでそれなりだと思います。(普通の塾でも科目数取ればそれなりに値段がしますので)
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | オンライン授業 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

高校1年生 / 通塾中 / 医学部受験
まだ結果が出てないのでわかりませんが独学でやって行く人には向いていると思います
すこし高いかなと感じます
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 物理 数2・B 数3・C 数1・A 国語 漢文 現代文 数学 化学 古文 |

高校3年生 / 通塾経験あり / 学校推薦型選抜(推薦入試)
結果的に志望校に合格できたのでとても満足している
頭良くなったのでよい
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 現代文 英語 |

高校3年生 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・総合型選抜(旧AO入試)・大学受験
早めから講師の方と受験を対策できた事で、余裕を持って国立大に合格出来たと思っています。
安くはないのかも知れないがどこの塾に通ってもお金は結構かかるだろうし、開校時間中は自習室をいつでも使えるのも嬉しいポイントだった。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 数学 化学 物理 |

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
生徒が合格するために、熱心に指導してくれます。子どもをやる気にさせるのが上手いです。一番のおすすめは、志望校に必ず合格させるノウハウを持ってる塾だと思います。
講師の先生のレベルによって金額が違うが、追加料金も無いので明確な料金システムだと思います。さらに全教科を指導できるし、小論や面接指導もできるのでかなりお得です。国立大を合格できたので、結果的に安かったと思いました。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 数学 化学 英語 |

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
指導がわかりやすい講師の方々が多くいらっしゃり、ある分野で有名な他校の先生の授業も自由に受講できるなどの利便性もあり、満足できたのかと思います。教室や自習室などを含めた設備も充実しており、勉強に集中できる環境だったのだと思います。季節ごとの講習も含めて、金額面も相場としてはこれくらいなのかなと思いました。
世の中の相場との比較では、普通なのかとは思いましたが、講師の方々の指導の内容などに鑑みると、よかったのかと思います。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 日本史 古文 世界史 |

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ビデオ受講というのもあり、かなり柔軟に対応してもらいました。時期により通うのが難しいこともありましたが、代講も可能な限り対応してもらいました。またチューターの方がともにゴールに向かってくれていたので、本人もモチベーションが維持できたのだと思います。あと料金がもう少し柔軟に下げられるようなものがあれば後輩にも勧められると考えます。
時代が変わっているのでやむを得ないと思いますが、やはり高かったと思う。ビデオ受講なのでもう少し料金は工夫があってもいいと思います。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 数2・B 生物 化学 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日