中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく本人のやる気にまさるものはありません、とりあえず行きたい大学に受かってくれましたので良かったです。本人のやる気だけが成功の秘訣と思います。受験の情報は予備校から聞けますのでその点だけは通ってよかったとは思います。毎年情報は変わりますから、色々情報は聞けます。本人も相談とか出来たのであれば良かったと思います。相談したかはわかりませんが。
高いです。でも本人が受講したいものは受けさせてあげたいと思い受講させたとは思います。あまり考えず払いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数3・C 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
他に通ったことがないので、比較は出来ませんが、良いレベルだったと思います。第一志望校には届きませんでしたが、塾に通ったお陰で、第二志望には合格しましたので。強いて言うなら、もっと早い段階から通っていれは、結果は変わっていた可能性が高くなったようにも思えます。そのため、総合的に間違っていなかったと考えています。
負担できる範囲の金額でした。早くから塾に通う事を想定していたので、計画的に教育資金を蓄えていました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 算数 政治経済 漢文 現代文 日本史 社会 数学 古文 英語 世界史 英会話 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・大学受験・授業対策
自ら進んで通っているところを見ると、きっと分かりやすいとか講師が良いとかあるのだろうとは思いましたが、いかんせん料金がかかりすぎている感がある。今の相場はこのくらいなのだろうかと聞きたくてもお金の話しは周りにはしづらい。何でも良いものは高いと言うことか。そのようなことを考えると総合的には普通と言う評価になってしまうと思います。
先月、¥380,000-が実際に引き落とされていた。こんな金額は自分が学生時代の時を鑑みると、とても考えられない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
値段の見直しがあれば なおよろしいのでは 無いでしょうか 現在は 子供が通っていた頃よりも さらに 物価高ですし 親御さんの負担は 計り知れないと思われます 立地は通いやすく大変良いと思います 生徒の人数に対し 教室は 狭いかとも感じましたので もう少し広めにした方が良いかも知れません 現在はどのような感じの教室になっているかは定かではありめせんが 次世代を担う子供達の為に更なる発展をしていることを願います
おやとしては 大変 お高く感じておりましたが 大学受験の為の 必要な出費と思えば 妥当だつたのかも知れません
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 社会 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
少し早くに通塾させてしまったため、途中バーンアウトのようになってしまい迷惑をかけましたが、浪人はせずに大学合格できたので、よかったと思います。こどもの性格を見て時期を考えて通塾させたらもっと良い成績を出せたかなとも思いますが、その時につらい思いをしたので、その後の大学、大学院生活にも活かせたと思いました。
もうずっと前のことになるのであまりよく覚えていませんが、とても高い印象を受けました。それなりの効果があったため、しかたないとは思いましたが、何年も通わせるのはつらかったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 理科 数学 化学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・大学受験
学校の授業の補講になったのでその点はよかった。学校の進度に合わせてくれて比較的わかりやすい講義であったという感想であった。学校帰りや夏期講習の後に通塾していたが、通塾に時間を取られてしまったところが残念であった。もう少し自宅から近ければ非常に勉学の効率が良くなったと思うので、普通と回答したのは塾に不満があるというよりは当方の事情が多分にあると思う。
料金は特に高額ということはない、普通の料金であると判断した。授業の内容としては適正な料金であると判断しているが特にコスパが良いということもない
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
有名塾の詰め込み式とは異なり、本人の能力に合わせたカリキュラム設定の為、補講的に活用するには十分だと思います。ただ受験のテクニックなどは大手塾のベテラン講師には敵わないと思います。また志望校の研究など対策と傾向は大手塾の講師が上手ですが、個人の補講的な指導としては良い塾だと思います。弱点を確認し補講的に活用するには問題ないと思います。
他校と比較して比較的良心的だと思います。またカリキュラムに合わせて科目が先取り出来るので、無駄がなくて効率的だと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 社会 数学 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自習室の確保、という考え方で利用されている方も多いと思います。そのため席が空いてない事があり、残念な事がありました。世界史は有名な講師の授業が聞けてとてもよかったようです。テキストもクオリティーが高かったです。しかし、大学生のチューターに娘が学校の問題を質問しても、難しくてわからないと言われ、がっかりしました。
講座を購入するので、どんどん進めればお金がかかりました。しかし、あまりやる気がなければ、出費は少ないと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 社会 古文 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
個人との戦いの塾なのでアットホームな感じではなく、黙々と目標に向かって一人一人が学んでいく形態なので、向き不向きはあると思う。自分に厳しく強い意志をもっている人なら伸びやすいしとても良いと思う。定期的に個人面談もあり、高校の先生が目標大学は難しいかもと言われても東進ハイスクールの塾長さんは、先輩たちからのデータを見てもかなり伸びてきているから大丈夫と強く推してくれたのでモチベーションにもなり合格出来た。
塾費用に関しては他の塾より総合的に高いイメージ。 夏合宿は強制ではないが特に高額。朝から晩まで詰め込みなので大変。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 日本史 社会 古文 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
映像コンテンツなので、理解できない箇所のフォローについて不安がありました。 しかし、授業の理解度を確認するテストや、理解できない箇所の質問に対して、明確に答えてくださる担任がおり、不安は払拭されました。 東大や京大入試レベルに対しても、医学部生の副担任が教えてくれているそうです。 また、試験前の心構え等についても、先輩の声としてアドバイスを頂いているようです。
受験前なので、費用対効果を感じるには早すぎる時期です。 その為、現在の感想を言えば、とても満足しています。 映像コンテンツなので、質問等への対応に不安がありましたが、的確な答えを導く方法を先生から教えてもらっています
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 物理 数2・B 理科 数3・C 数1・A 数学 化学 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日