浪人生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・医学部受験
この塾は
「わからない問題をいつでも質問し解答してもらえること」、「週1で60分、講師の方と面談(学習の進捗状況を把握・管理)してもらえる」という所が気に入っていて、おすすめしたいところです。
今はまだそんなに質問する事もなさそうですが、講師の方の返答も素早くて安心しています。
また週1の面談後は子どもの気分も上がっているようで、精神的に心強いです。
入塾したばかりで何も結果が出ていないので料金については答えられません。
ただ普通に考えて高額料金だと感じました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
浪人生 / 通塾中 / 大学受験
総合的な満足度と致しましては、非常に満足しています。
やはり生徒1人に対して東大生が一対一で対応してくれるところが満足度の高い点だと考えています。
また、おすすめしたいポイントとしては、自分にピッタリの受験戦略、計画を立ててもらえるといった点です。
受験までに自分は何を、どの程度進めていけば良いのか明確になります。
全国の大手予備校と比較して、春季講習や夏期講習などが無く、とても安く感じています。
更に教材費もかからず満足しています。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 情報 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
総合的な感想といたしましては、まずは丁寧な指導ということ。東大生という経験と信頼があるのはもちろんですが、年齢も近く親身に寄り添っていただけるので安心感があります。計画段階からの指導もししていただける点と教材費もかからず、既存のもので進めていただけるので、経費面でみてもありがたいです。個人に合った先生を見つけていただける点も親としましてはありがたいポイントであります。
大手予備校と比較しても良心的で、安価の印象です。教材等も揃えることもなく、既存のもので柔軟に対応してくださるため、教材費はかかりません。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 情報 英語 |
浪人生 / 通塾中 / 大学受験
オンラインの塾なのでわざわざ通塾しなくてもよく、自分の都合に合った時間帯に指導の時間を設定できます。いつでも分からなかったところを質問できたり、自分がちゃんとやるべきことをやっているかを監視してくれるのが良いと思いました。一番満足できたのは自分の学習計画を立ててくれるので自分が今何をするべきかを毎回決める労力が減ったことでした。
他の塾と比べたら安い方だと感じました。ただしコースや映像授業次第ではそれなりに高くなると思いました。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
31 | - | - | - | 35 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 漢文 現代文 日本史 数学 化学 情報 古文 英語 物理 数2・B 理科 数1・A 国語 英語リスニング |
高校3年生 / 通塾中 / 大学受験・東大受験
東大毎日塾さんのお陰で、まず日頃の学習習慣がつきました。
先生が一緒に学習計画を練ってくださったり、リモートで相談出来る点もありがたいです。
週に一度、先生に進捗状況を報告する事も勉強のモチベーションに繋がっています。
先生が日々声掛けをしてくださるところが一番のおすすめポイントです。
先生からの信頼を裏切りたくない気持ちも相まって、怠け心にブレーキを掛けてくれています。
始めて1カ月とちょっとなので、まだ判断できない部分もありますが、今のところ料金についての不満はありません。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 国語 政治経済 化学 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
体験授業を受けて、入塾を決めてからまだ1ヶ月経っていないので、模試も受けていないし成果は全く分かりませんが、現役の時に感じていたであろう不安含め、勉強に対しての姿勢や感じ方もかなり変わって来ている様にかんじています
たぶん、勉強方法が大雑把だったり、ポイントをわかっていないまま通り過ぎたりして落としていた点もちゃんと認識して大きな目標から細かく落とし込んで行くやり方を実行してる感じです
ほとんどのOnline塾が、1教科幾らという価格設定で、塾講も学生なのかプロ講師なのか分からないところや、一定以上の学歴や職歴はプラス幾ら…みたいな加算方式なのですが、こちらは全教科対応なので、とてもありがたいです
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 生物 国語 数学 英語 公民 |
浪人生 / 通塾中 / 大学受験
総合的にとても満足している。まだ入塾してから1ヶ月も経っていないが、1年間ここで頑張ろうと思える塾。メンターさんが本当に親切でサポートしてくれる。
おすすめしたいポイントは、コーチング・ティーチング・プランニングをしてくれることと全てオンライン対応していること。(進捗確認・チャット・面談・事務的なことも)
月額料金:65780
決して安くはないが、コーチング系塾の相場はこれくらいだと感じている。
教材は自分が持っている参考書をベースに足りないものだけ提案してくれる形。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 理科 国語 数学 情報 英語 公民 |
浪人生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
現状から志望校合格に必要となる学習の計画を作成してもらえること。そして、計画通り進めているか、ちゃんと理解できるようになっているかの確認をしてもらえるところ。全教科対応で面談中以外でもチャットで質問が何時でも出来るところ。面談内容をまとめて毎回チャットで送付してもらえること。面談時間を必要に応じて増減出来るところ。
授業型ではないが、全教科対応で質問し放題なので、予備校に比べたら安価だと思う。必要に応じて面談の時間を増減出来るのでよい。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 英語リスニング 漢文 古文 世界史 生物 数3・C 数1・A 現代文 日本史 数学 英語ライティング 化学 情報 英語 物理 数2・B |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
学校と部活が忙がしく時間調整が難しかったが、随時対応して頂き、プランニングと指導の割合がちょうどよく、我が家には合っている。
受験学年ではないため、定期テスト対策が主ですが、学校の問題集やワークなど使用しており、助かっている。
オンラインで双方の情報共有がどこまでできるのかなど不安は合ったが、専用アプリを使い問題なく安心している。
サポートコース 43700円(税込)
入会金 40000円(後に返金条件あり)
教材費なし 現在持っているもの、学校の問題集など使用のため。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数1・A 英語 |
中学1年生 / 通塾経験あり / テスト対策・高校受験・英検
勉強の夏合宿がとても楽しかったです!
新しい環境で初めは不安でしたが新しい友達もでき、
楽しみながら学ぶことができました。
最後の日には軽く頭を使うゲームをしたり友達があるおかげで朝早くから勉強したらできました。
最終日に海に入ったことは一生忘れません。
受験勉強に対して中2の後半からどのように勉強を進めていけばよいか計画を立ててもらいその時通りに学習していきました。初めての受験だったのでそれがとてもよかったです。
料金にあった学力本当にを得ることができました。
目標を決めてそれに向け頑張れる環境があったと思います。
第1志望校 : 東京都立小松川高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 66 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | している 多くの受験情報を得るのため |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 数1・A 英語リスニング 現代文 日本史 英語 |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日