中学2年生 / 通塾中 / テスト対策・高校受験
毎日質問し放題なので、頼りになります。先生が面白いし、話しやすいので、週1回の塾の時間が楽しみになりました。オンラインなので、通う必要がないので楽です。振替が可能です。通うタイプの塾と違い、授業の時間が自分に合わせてもらえるので、良いです。5教科全て見てもらえるし、テスト対策、自分専用の学習計画を立ててくれます。
前通っていた塾より月謝が高くなりました。でも、5教科みてくれるし、いつでも質問できるから、良かったと思っています。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
勉強そのものや、教科のことばかりではなく、プランニングや教材、メンタルのことまで幅広く相談に乗っていただけるのが助かります。また、相談の受付は常時行なっていて、時間制限などがないのも嬉しいです。またマンツーマンでメンターさんがついてくれるので、子供の状況を理解した上で対応してもらえるのも決め手になりました。
個人的には高額という印象もあるが、普通の塾でも同じ程度はかかることもあり、内容的にもやむを得ないかとは思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 情報 英語 |
浪人生 / 通塾中 / 大学受験
いつでも質問ができて、第三者から現在の自分の学習状況について細かくアドバイスをもらえるのでおすすめです。自分ひとりだと一つの教科に偏ってしまったり、計画が達成できなくてもあまり危機感を感じなかったりする人もいると思いますが、週一でメンターさんとの面談があるので、強制力が働きます。
特に予備校行っていない浪人生にはおすすめです。
質問し放題で週一で面談もあるので値段に見合ったものだと思います。
他にも面談の回数が多いコースや、逆に学習計画を立てるのをメインにやってくれるコースもあります。
教材は自分が持っている教材を使うので特別なにか教材費がかかるということはないです。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
自分で学習計画を考えたり勉強法に不安がある場合、学習計画の立案や勉強法のアドバイスなどをしてくれて、学習を進める上での不安要素が解消されるので良いと思います。声がけや勉強記録の確認などモチベーションも保つことができます。また、勉強や勉強以外の質問にも答えてくれるので大学受験に必要なサポートはほぼ全て揃っていると思います。
どんどんサービスを利用していかないと、少し高めだと思います。自分の場合まだ塾のサービスを上手く利用しきれていない気がするので、この評価にします。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | - | - | - | 45 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | している 自習室活用のため |
授業形式 | オンライン授業 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
浪人生 / 通塾中 / 大学受験
おすすめポイント
・志望校と自分の学力に合わせたそれぞれ特別に作っていく学習戦略を受験の指導を行ってきた人が行ってくれるということ
・自分以外の人が進捗を確認してくれるので、改善するべき点などを客観的な視点から教えてくれること
・学習を進めていく中で発生する不明点や理解できないことはすぐに質問を行あなたができること
月額料金 87800
初期費用 40000
教材費 現在持っている教材により変動
しっかりと有効活用を行えれば充分妥当な値段と感じる
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数2・B 数1・A 国語 英語リスニング 漢文 現代文 英語ライティング 古文 英語 世界史 地理 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
自分で計画を立て管理することは難しいと思いこちらに辿り着きました。東大生の方に伴走していただいてる安心感は大きいと思います。また、保護者も受験に対してわからないことばかりですが、受験のプロの方に見てもらえる安心感があります。チャットで上限なく質問できるのも、本人が教材も使いたい参考書でみていただけるのもよかったと思います。
正直、安くはありませんが、チャットでいつでも質問ができるということで、まだ一ヶ月と少しなので、利用のしかたについてはこれからの部分もあるかと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 自習室活用のため |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 現代文 日本史 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
まだ始めて1ヵ月未満なので、入塾してから模試もまだ受けてなく、学力の変化はわかりませんが、信頼に足る人物が個人指導についてくれます。本人に指導法や性格が合わなければ、管理者にメールすれば指導交代もしてもらえます。本人の学力や目標の志望校を鑑みて受験への勉強計画の立案をしてくれ、週1回のZoomによる面談で計画の見直しや勉強法のアドバイスがもらえます。
月額料金は高いが、目指す学部や大学が難関なところなので、妥当かと思う。施設利用料や教材費が無く、本人の使っている教材+相談でメンターさんが必要だと思うものを購入していく仕組みで模試も本人の学力の進捗に合わせて個人申し込みで月額料金とは別に支払う形。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 物理 数1・A |
浪人生 / 通塾中 / 東大受験
スケジュール管理が苦手でしたが、メンターさんと相談しながら計画できるので、今は安心して勉強することができています。
また、メンターさんに毎朝やることを宣言し夜に結果を報告するようにしているため、サボりにくくなり勉強時間も増えまし🕑た。自己管理が苦手な私には合っていると思います。
質問や添削はまだほとんどしていないので、これから活用したいと思っています。
親に払ってもらっている立場からすると高いと思いますが、月額料金以外かからないのはわかりやすくてよいと思います。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校2年生 / 通塾中 / 大学受験・医学部受験
私の希望通りの1対1の個別指導のオンライン塾なので、そこは満足しています。教えてくれる講師が難関大学の現役生なのも信頼できるところだと思います。実際に受験に合格している人なので、アドバイスが具体的で今何の勉強を進めれば良いかなどを分かりやすく教えてもらえます。何から手をつけたら良いか気持ちばかりが焦っていましたが、これでいいんだと落ち着いて勉強に取り組めるようになりました。もし、講師との性格や教えかたが自分に合わない時は親に伝えて講師を変えてもらえるのも安心して勉強に取り組める要素だと思いました。
1か月に80,000円の月謝は高いけど、教材は自分の持っているものや学校で使っている教材を使って自宅で自己学習なので、教材費や施設使用料がかからないのは良いと思いました。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 物理 数1・A |
高校1年生 / 通塾中 / 大学受験
必要に応じて質問ができることかと思います。塾で一律で習うよりも自分のペースで分からないところをピンポイントで聞ける、そして週1のメンターでの指導でも家庭教師のような雰囲気で分からないところを教えてもらえるところもすごいと思います。私は家で自分のペースで落ち着いて勉強したいというのもありますが、とても満足しています。
毎日分からないところを質問できるので、よいと思います。まだ体調が本調子でないので、ゆっくりやっていますが、それでも色々すぐに教えて貰えるのは助かります。また、色々相談にものってもらえるので良いと思います。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 英語 数2・B |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日