中学1年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策・テスト対策
公務員で転勤が多い職場の方にお勧めです。 引越しごとに塾を変えるのは本当に大変です。 海外勤務の時も時差さえクリアすれば塾を継続できます。 また、塾に通う手間や通塾中の安全面を考えるとお家でオンライン受講でいる塾は とても良いと感じています。 年齢的に中学生となると親のいうことはなかなか素直に聞くことができないお子さんもいると思います。そんな時期であっても先生のご指導方法は子供の心に響くと感じています。
少人数制でこのお値段は良いと感じています。 オンラインだと子供は飽きてしまうのではという心配がありましたが適切に声をかけ、個別指導もありでこのおお値段はとてもうれしいです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 数学 |
浪人生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
本人は大勢で授業を受ける塾ではなく、自分で勉強していくことを求めていたので、メンターの先生と相談しながら勉強法を考えていく毎日東大塾のやり方がとても合っていて安心して勉強に取り組むことができました。大勢で講義を受けるのが苦手で自分でかんがえて勉強をしたいと思っているお子さんには、毎日東大塾がとても合っていると思います。
受験に必要な6科目全ての指導を細かく、メンターの先生と相談しながら受けられるのが良い。夏季講習や冬季講習の別料金がないのが良い。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 国語 漢文 数1・A 現代文 生物 化学 地理 英語 数2・B 古文 数3・C |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・TOEFL・TOEIC
オンライン塾で課題もないため、学校での勉強を自分でできたり、部活も一生懸命取り組んで平日に時間がない人でもおすすめできます。しかし、LINE WORKSというアプリでメンターさんに質問したり、相談をしたりするので勉強中にスマホを触りたくない人にはあまり向かないかもしれません。また、スタディプラスというアプリを使って学習記録をしなければならなのですが、面倒だと思う人も向かないと思います
いつでもメンターに質問可能、全科目対応、毎週1時間程度の面談、など充実しているが少し高すぎると思うから。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
62 | - | - | - | 62 |
算出機関 : ベネッセ(進研模試)
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 国語 古文 算数 数1・A 数3・C 生物 物理 英語 英語リスニング 現代文 漢文 数学 数2・B 理科 化学 地理 英語ライティング |
高校3年生 / 通塾中 / 大学受験
私は軽いジョークが通用するような関係性が非常に好きなので、現在私が通っている塾のメンターさんはとても面白い方でとてもコミュニケーションが円滑であり楽しく勉強ができ、その中で私自身の自主性を尊重し、一人一人に向き合っていらっしゃるためモチベーションの上がり下がりが激しい私でも自身の勉強に集中できる環境を作っていただいている点。
予備校への通塾など余計な時間のロスをすることなく、その上で質問が常に可能など勉強に向き合えるようになっているため。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 国語 数学 理科 社会 英語 情報 |
高校3年生の保護者 / 大学受験
お世話になろうと思っています
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | オンライン授業 |
科目 | 国語 数学 英語 社会 理科 情報 |
中学1年生の保護者 / 授業対策・大学受験
地方で中高一貫のペースに合う塾がなかったため
回答者年齢 | 40代 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
人見知りで集団生活が苦手で、不安が強いお子様におすすめしたいです。個別指導のため煩わしいこともなく、自分のことだけに集中できますし、毎日フォローいただけるので、モチベーションが下がらず自信が持てます。高い教材を買わされたりしないので無駄がありません。親も塾弁当もいらないし、お迎えも不要で助かります。オンラインは不安でしたが、一ヶ月単位の月謝なので安心できますよ。
教材費や施設設備費、交通費が不要で、塾用弁当も作らなくてよいので、親も助かります。個別指導をうけながら毎日個別にフォローしていただけるので、高いとは全く感じません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 英語リスニング 英語 |
高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
自己流の勉強は伸びない限り間違った勉強のやり方だと思うので、アドバイスをもらうことが大切。また、初めての大学受験なので、体験してる人からアドバイスをしてもらうことが大事だと思う。私は、今ではやり方が間違っていたと気づくことができたけれど、気づいていなかったら大学受験で失敗していると思う。誰かと一緒なら頑張れる人にもお勧めである。
毎週の面談で気になることを話すことができ、添削など一人ではできないところをしてくれる所がいいと思います。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 国語 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
全体を通して、本当に満足しています。オンラインというと最初は少し不安もありましたが、丁寧な指導やサポート体制のおかげで、安心して前向きに取り組めています。授業の質、自習室のフォロー、個別に合わせた宿題や面談など、すべてがバランスよく整っているなと感じます。 特に「一人ひとりをしっかり見てくれる姿勢」がありがたくて、ただのオンライン授業ではなく、ちゃんと通っている感覚があります。オンラインでもここまで手厚く対応してくれる塾はなかなかないと思うので、自分のペースで、でもしっかりと学びたいというお子さんにはおすすめです。
最初は正直、高めかなと思ったんですが、実際に始めてみてその理由が分かりました。授業のクオリティも高いし、フォロー体制も手厚くて、この内容ならむしろ妥当だなって思えました。 娘のペースに合わせて宿題の量を調整してくれたり、質問にも丁寧に対応してもらえたり、オンラインでもここまでしっかり見てもらえるんだなと驚いています。塾って安ければいいってものじゃないなと実感中です。今は安心してお任せできているので、思い切って始めてよかったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 世界史 英語 日本史 |
浪人生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
毎日のタスクが達成できないのが何よりもストレス、というタイプで、なんでも大丈夫です、といってしまいがちです。ですがメンターさんが話しやすく、学習を進めていくなかでこれは量が多すぎて、すこし減らしてほしい等気軽に言えるようになってきました。この調子なら 1年間安定して取り組めそうだと安心できました。体調が落ちた時も気軽に相談ができそうで、信頼関係が構築できて良かったと感じています
他の予備校を調べたり体験した中で、比較的良心的な価格だった。 きめ細かく対応してくださる内容の対価として適正であると感じている。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 国語 古文 現代文 漢文 数1・A 数2・B 数3・C 化学 生物 地理 英語 英語リスニング 情報 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日