高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
娘はそれなりに練習量の多いスポーツ系の部活に入部しているので、通塾するのは難しいと考えオンラインにしました。 オンライン塾は初めての経験でどうなることやら?と思っていたのですが、あまり自発的に1日のやった勉強の報告をしない娘に対しても、メンターの方から声かけして下さるのがとても良いと思っています。
週に一回面談で、その週の学校の状況を考慮して下さるので負担は少ない。そして分からない事はいつでも質問出来、勉強の報告がないとメンターから問い合わせが来るので、塾の費用としては高いですが、きめ細かい配慮があるので相応だと思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 国語 数学 化学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
人見知りが激しいため、通塾ですと人間関係に疲れ、質問もできないし、教材もたくさん買わされるだとうと思いオンラインにしました。オンラインは周りに惑わされることなく自分のペースで集中することができ、またいつでも気軽に相談できる体制があり、学校の教材を最大限に活用してくださるため、子供にはぴったりだとおもいました。通塾の時間もなく、夜食の心配もないので親としても安心で助かっています。
家庭教師のようなマンツーマンの指導、毎日サポートがあり、いつでも相談できる体制を考慮すれば高くないと思う
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 英語 数学 |
高校1年生 / 通塾中 / 大学受験
部活動などで忙しい方におすすめだと感じました。忙しいと学校から帰宅した後、塾に行かなくてはならないのが前まで苦痛に感じていましたが、自分で勉強をとるスタイルなため自分のペースで自分に必要な勉強ができます。そのため、勉強が怠ることもなく前より勉強を進んでするようになったと感じています。また、年齢が近いため話しやすいく勉強の事だけでなく様々な事を相談できます。
通う塾と比べて宿題などで分からない問題があってもメンターさんにいつでも教えてくれるため。また、決まった教科ではなくすべての教科を見てくれるため。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 国語 数1・A 数学 化学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・東大受験
独自のカリキュラムを立ててくれて伴走してくださるので、自分に必要な勉強を無駄なくしていけてると思います。高校ではなかなか質問しにいかなったのですが、メンターさんにいつでもチャットで質問ができ、並んで待つ必要もありませんし、気軽にいつでも質問できる環境があって、なかなか質問できないタイプの人にもお勧めです。
毎日関わってくださったり、そこにサポートする方もついていて、東大の先生ということで料金は妥当なのではと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 国語 古文 現代文 漢文 数学 数2・B 化学 地学 物理 生物 数3・C 数1・A 政治経済 英語ライティング 情報 英語リスニング 英語 公共・現代社会 |
高校1年生の保護者 / 大学受験
オンラインの形が良かったから
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | オンライン授業 |
科目 | 古文 国語 数1・A 理科 社会 英語 |
高校2年生 / 通塾中 / 東大受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
集団授業が合わない人、通信制や浪人などカリキュラムのない状況で努力を強いられる環境の人、高校の偏差値を大きく上回る大学を目指す(周りに似た目標の人がいない)人におすすめです。一人ひとりの希望に合わせて、1日・1週間・1ヶ月単位でのやることや目標設定を一緒に考えてくれるので、一人でやるよりも安心して勉強を進めることができます。
値段設定がどれくらいが相場となるのかが、事業形態が少し特殊なために自分で割り出せなかったため、普通と記入しました。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 国語 漢文 数1・A 生物 地理 英語リスニング 現代文 数2・B 物理 英語 古文 数学 化学 数3・C 公共・現代社会 情報 |
高校3年生の保護者 / 大学受験
時間のロスをつくらないこと、交通費を削ること 夜遅くの帰宅が心配だったためオンラインはとても条件が良かったです
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | オンライン授業 |
科目 | 数3・C 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 大学受験
時間のロスを考えたため 帰宅時暗いのがこわいから
回答者年齢 | 50代 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
やりたい気持ちはあるけれど、どのように勉強すればよいのかわからない子で、かつマイペースな子に向いていると思います。学習計画を子どものライフスタイルや性格、目標に合せて、微調整しながら作っていくというスタイルです。メンターは難関大学の大学生なので、受験に対するそもそもの意識が高く、そういった方々にサポートしてもらえるのはある意味説得力があると思います。
金額だけ見れば高いと思います。でも、コンサル料として考えるのであれば妥当なのではないでしょうか。また、全メンターの学歴が高いことを鑑みても、妥当なのではないでしょうか。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 理科 社会 国語 数学 英語 |
浪人生 / 通塾中 / 大学受験
自分のペースで進めたい人や、集団授業の受講や放課中の積極的な質問などが不得意な人は、 この塾のシステムは向いていると思います。塾のほうからも、学習の進め方について、 生徒のやりやすい方法を見つけて、それが定着しないと学習効果も上がらないという説明を もらっているので、取り組みやすいと思います。 子供は学習習慣が確立できていなため、この仕組みで自分なりのやり方を見つけられそうです。
全教科対応可能なことと、教科ごとに金額が発生しない定額制であったことがよかったと思います。 季節ごとの講習費用がないこともよいと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 数1・A 数2・B 数3・C 物理 化学 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日