スタッド学習教室
- 学力だけでなく生徒一人ひとりの資質を伸ばす指導
- 学年の枠にとらわれない無学年制のスモールステップ式教材を使用
- 生徒一人ひとりの学習状況を細かく把握できる少人数制の授業を実施
- 色や動きがついたコンピューター学習で自宅での学習習慣を身に付ける
- 生徒と講師が一緒に学習計画を立てることで自主的な学習姿勢を育む
多賀町の中学校は、多賀町立多賀中学校1校。小学校は多賀町立多賀小学校と多賀町立大滝小学校の2校があります。多賀小学校の学校教育目標は「学びの力、豊かな心、健やかな体を自ら培うことができる多賀を愛する子どもの育成」。将来に希望を持って自ら学び、地元多賀が好きな子どもの育成に務めています。あけぼのパーク多賀内にある多賀町立図書館には、郷土ゆかりの堀川氏の旧蔵書を集めた「堀川文庫」や、元多賀町長の故林清一郎氏の旧蔵書「郷土資料寄贈文庫」、闘病記や医療マンガを集めた「闘病記文庫」を設置。家から図書館が遠く、来館するのが難しい方のためには移動図書館サービスをおこなっており、「さんさん号」が多賀町内を巡回しています。同施設内に併設している「多賀町立博物館」には、昔町内で出土した「アケボノゾウ」の復元骨格を展示。ほかにも郷土の自然や歴史に関する資料を見学することができます。
多賀町では、町民が町政に関する知識を深められるよう「出前講座」を実施。「多賀町の財政事情」、「郷土の歴史講座」、「自然環境と生きもの」、「多賀の観光の紹介」などのメニューを用意しています。対象は町内の在住・在学しているグループ。申込み団体が会場を用意すれば、講師が出向き講座をおこないます。多賀町中央公民館では町民の健康づくり・生きがいづくりを支援する「ほっとコミュニティ講座」を実施。講座メニューには「体質改善ヨガ」や「かんたんリズムダンス」、「キッズビクス教室」などがあります。多賀町では、子どもたちに健やかな生活習慣を身に付けてもらうために「生活習慣の約束」を作成。「約束を守って、のびゆく、多賀の子」をテーマに起きる時間や就寝時間、食事やメディアとの付き合いかたなどについて定めており、誰でも町の公式ホームページにて閲覧することができます。