高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人の学力がアップすればいいので 効果があったと思います おもしろい授業ならいいと思います フォローがあったかどうかわからない 昔は東京に行かなければ予備校はなかったが オンライン配信で近くで授業できるのはありがたい 有名講師を活用したオンライン配信はすごい画期的な方法だと思う 自分の好きな科目を授業で出来たのはよかった
料金は良く覚えていない 問題ない範囲だったのではないか 高すぎると問題になるし安ければ大丈夫かと思うので
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 現代文 日本史 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
建物の周辺環境も良く、設備も清潔感があり学習スペースと休憩スペースはしっかり分かれて切り替えができます。 映像学習も楽しくわかりやすく学べ、担当の先生も親身になって見ていただき、楽しんで学習できました。 本人のスケジュールに合わせて受講できるのが一番のお勧めポイントです。 料金については個別学習なので妥当な金額なのかもしれません。
月単位の支払いではなく、一括払いしか選択肢がなかった。色々な支払い方法が選択できれば良かったと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
全国的な予備校であるため、特色に薄れることはある程度はやむを得ず、とはいえいわゆる当たり外れは少ない程度だと当初は思っていましたが各所のなりに競争下のなかでは生き残りをかけているものとその経営努力を感じるものがありました。まずは、授業カリキュラムを選択しやすくし、学生が効率よく学べることに注力していると思いました。予備校の評価はあくまで志望校合格率になりますが数字で表れることからも熾烈な競走のなかで生き残っているのだと思います。あいにく私の子供は第一志望校は合格しませんでしたが決して予備校側に原因があったとは思っていません。
授業料については一般的でありとくに不満となることはなかった。しかしそもそも予備校に頼らざることがざんねん
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高校生の時から通っていたので、通いやすかった。何か困ったことがあった時にも相談に乗ってもらえたのが嬉しかった。学校の成績も上がり、勉強に対して前向きに取り組めるようになっていったのがとても良かった。結果的には現役の時は自分の実力以上の志望校を選んだので、不合格となったが、それは想定内のことだったので仕方がないと思う。浪人してからはやはり実力が付いていき、志望校に合格できたので、とても嬉しい。
他のところよりは割安で、教材費もそれほど高くなかった。初期費用も在籍高校が入学金免除など受けられたので、その分安くなって良かった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 物理 数3・C |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人次第なので結果が良かったので何も言うことが私どもではない。言い悪いは本人が考えて行動していたので何とも答えられない。よかったのではないかなと思う。先生のいい悪いは聞いていないので本人が自分で考えて処理していたのだと思う。どちらかというとお金さえ出してくれればというのがあって自分で先生のことも処理していたのだと思う。
目的がはっきりしているので本人の意向に沿うように応援するしかない。いろいろかかりましたが終わってしまえばよかったのだと思う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数3・C 国語 化学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・学校推薦型選抜(推薦入試)・大学受験
駿台生はmanaboというアプリを使って、スマホで質問することができます。 atama +というAI教材を使うことで、単元ごとに一人ひとりの習熟度に合わせた専用カリキュラムを手にすることで、実は勉強の計画を立てるのが一番難しかったりするきるので これはありがたいシステムだと思います。こどもの為にもなると思います。
やはりたかいとおもう。はじめ少し考えたが先のことを考えてほんにんのやるきもあるのでいかせることにした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 英語リスニング 漢文 現代文 日本史 英語ライティング 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
いわゆる有名予備校で良くも悪くも大教室でたくさんの生徒を缶詰にして講師1人がマイクで説明するスタイルです。正直個別指導ではないので細かいフォローは期待できません。 カリキュラムや教材はおそらく大学受験を研究しつくされたものでそこは信頼できるものだと思います。あとは生徒側がいかに目的をもって学習するかだと思います。 正直ただ通ってるだけで成績が上がるわけでもなく息子は残念ながら志望校のレベルを落として結果的には大学に入れましたが。
高校は公立なので学費は抑えられましたが、やはり年間で何十万円もかかりますし決して安いとは思えませんが、おそらく相場なのだと思います。 息子が自分で決めたので他とは比較はしてませんが。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 現代文 英語 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ユーモアたっぷりの先生がたくさん居て、子どもも楽しく通い続けることができました。アットホームな雰囲気が良かったです。 通い初めは友達がいなかったので不安がっていましたが、通ううちに友だちができて互いに励まし合いながら通うことができました。 先生も励ましてくれたので、助かりました。先生に会うのも、楽しかった様子でした。
レベルの高い授業内容の割に、良心的な価格帯だったと思います。夏休みや冬休みの模試や授業にも参加できました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
本人から各方面において「〇〇は嫌だ」などという不満の声は上がらなかったので、総合的に評価がどうなのかということについては、印象的に悪くはなかったので、そこそこ満足度はあったと思われるので、一般的ではありますが「良い」という評価に落ち着くと思います。 特に勧めたいポイントなども聞いていないのでわかりません。
費用が高いとか安いかとかは思わなかったが、きちんとした授業をしてもらえれば、相応の金額と認識している。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 物理 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・東大受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
教育で成績が上がるとか、変わる事は実は少なくて、元々出来る子が目的意識を高く持って過ごせるか否か、が予備校の大事なところ。駿台御茶ノ水3号館は東大コースの校舎なのでそこは問題なかった。有名な高校の出身者が多いのは良い刺激。逆に問題になりそうな子は途中から来なくなるし。それは世の中と同じ構図。大学に入った後に必ず駿台出身で良かったと振り返るのも親子で共通。
親の頃から見ると費用は軽く10倍なので、これはちょっと高過ぎるな。教材は昔と変わらないのに。講師の待遇のため?
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 化学 古文 英語 地理 数2・B 生物 数3・C 数1・A 国語 英語リスニング 漢文 現代文 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日