小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
良くも悪くもドライな感じで、親身に相談に乗ってくれるわけでもなく、ある程度塾と距離感を保ちたい人には良いと思うが、家庭的で熱心な対応を求めたいひとには物足りないように思う。受験校の選定なども、生徒と家庭主体の意見が尊重され、塾としての経験値からくるアドバイスは少ないように感じた。相談したらのってくれるが、塾側からのアプローチは少ないように思う。
他塾に比べて月謝は高めかと思うが、テキスト代など別途集金されることもなく、わかりやすい料金体系だったように思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・授業対策
向き不向きがあると思うが、合えば無駄なく勉強できて良いと思う。必要最小限のカリキュラムのみにしたので、授業料は抑えられたほうだと思う。講師の先生方も良い方ばかりで、本人もやる気になってくれて とても良かった。友達にも恵まれ、勉強だけでなく楽しい時間を過ごしたようです。最初からたくさんのコースを取るより 必要な物を少しずつ増やしていくがいいかとおもいます
教材をまとめて購入するので、一度に出費がかかるのは大変でした。毎月の支払いは教室の使用料程度だったかと思う
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 英語リスニング 現代文 日本史 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生や他の生徒とも仲良くしてもらったり、教えてもらったりして楽しく塾に通うことができていたみたいだし、思ったよりも成績が上がっていなかったと思っていたが、子供にとってはよく理解はできたようで、受験日が近くなるにつれフォローしててくれるなど本当に親身になって相談等に乗ってくれたおかげで無事に希望する学校に合格できてよかったと思います。
料金的に1万円以上はするものと覚悟していたが、思いのほか金額もかさむことなく比較的良心的な金額で家計の負担も少なく、学習能力に応じてプリントを配布する等してくれたことに感謝している。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 理科 国語 算数 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
講師陣はプロ。教材も定評がありとてもよく出来ている。先生が言ったことを真面目に素直に取り組む子には向いている。別でフォローが必要な子には厳しい。昼休みなどの休憩がないので体力が必要。教材などが多いので、親が整理する必要あり。やる事が多いので、親が管理してフォローする必要あり。授業はどんどん進んでいくので、宿題などは溜めずにどんどん進めていく必要あり。
模試やテキスト代は、月々の料金に含まれていた。それでも他の塾よりは高い値段設定だった。特別講座など別途かかる費用が多かった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
優秀な先生が多く、子供の学力を最大限に伸ばしてくれ志望校に入学する事が出来たので満足しています。生徒さんたちも皆それぞれの志望校に入学しており互いに競争心が芽ばえ、頑張れる雰囲気の成果だと思います。自分の学力の位置も教えてくれ、弱みも的確に指導していただけたので、勉強が集中して出来たので良かったと思います。
受講料は高く感じましたが、難関校を目指す生徒が多く入塾していたので講師陣も優秀な方が多くいたのでそれなりに普通だと思いました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
SAPIXはとにかく御三家クラスを狙う子が多く、とても優秀な生徒が多い。 そのため、ちょっと勉強した程度ではなかなか成績が伸びす、5年生以降は 特にカリキュラムが難しくなって差が開きやすい。 テストで落ちるたびに、転塾を検討していたが、子供が最後までSAPIXで 戦いたいというので在籍を続けてきたが、ようやく受験生として芽が出始める 気配が見えてきたから。
近所の小さな塾に比べると高い値段だが、テスト・教材等も含まれた料金なので納得できてはいる。 また合格実績を鑑みると、安いかもしれない。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
レベルが高すぎたので途中で辞めました。やはり本人のレベルよりも少し高め位が丁度良いと思い知らされました。御三家受験を考えている親御さんにはおすすめだと思いますが、そうでない方々は別の塾を検討された方が無難かと思います。本人は短期間でも良い刺激をうけたことと思いますが、受験は受かってナンボの世界なので子供の学力を見極めて塾を選んであげることの大切さを感じさせてくれました。
相場通りの金額だと思います。宿題の量が半端なく本人は難儀していましたが、内容を考えると月謝以上の価値があったのかもしれません。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生からは毎回アドバイスが書いてあるものを渡されていました。本人がそれを活かしていれば成績も上がっていったのだと思います。何ごとも実行するかに関わります。ただし、先生からそのことについてフィードバックがあったかどうかは覚えていません。子どもは休まずに通っていましたが、塾に行くときだけになってしまっていたのかもしれません。
これは、かなり前なので正確に覚えていない。わりと高かった覚えはあります。高いのでとにかく休ませることなく、通わせていました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 英語 |
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
成績が良い生徒には手厚い対応をしてもらえるが、成績が落ちてきた生徒を救済する雰囲気がなく、学力レベルが追いつけなくなった生徒はやめて他の塾へどうぞという感じであったように思われる。また、宿題も多く、学校での勉強は二の次という雰囲気もあり、難関校を志望するのでなければ、あまりお勧めはできない。難関校・超難関校を志望し、本人にやる気があればお勧めできる。
超難関校を志望する生徒も多く、それに合わせた料金体系となっていたように思われる。超難関校を志望するのでなければ、料金は高い気がする。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
優しく丁寧な先生方ばかりだったことや、誠実な対応をしてくださる方ばかりで、個別ということもあるが、雰囲気が大変に落ち着いていた印象だった。 先生方の質も良かったように思う。 安いのならば通わせてあげたいが、個別ということもあり、高かったと記憶している。 内容や子どもについてはあまり発信されなかったので分からなかった。
短期講習だったので、通常の料金などは分からず答えられないが、キャンペーンなどで今回は安く通えたので良かった。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 算数 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日