小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
上位校に強い塾として知られていたし、実際そうだったので、成績の良い子にとっては、恐らく授業の質も、面倒見も良く、通う価値があったのだと思う それに比べて成績下位のクラスは、(やむを得ないが)恐らく講師の質も授業内容も劣るので、同レベルの人が多く通うほかの塾を選んだ方が、授業料が無駄にならないのでは、と思う
どこもそうなのだろうが、月々の授業料の他に、夏期講習や冬季講習、頻繁にある模擬テスト…など、とにかくお金がかかったので
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
どのような環境でも、あまり不平不満を言わず。もくもくと努力するタイプの子供でしたので、特に雰囲気とかは気にしていませんでした。いやであれば子供のほうから何かいうはずで、親はあまりたい言った覚えはなかったです。ただ質問には。丁寧に教えていただいたと思っております。それでも 自宅に持って帰る課題が多すぎて、なかなか大変な思いをさせたと、今となっては少々 反省をしております。それでも、最終的には博士号を取得できたので、あれでよかったのだとは思っています。
通っていたころは、それが高額なのかとかは、あまり考えてもいなくて、そんなものだと思っていました。成績も そこそこの状態だったので、
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 日本史 社会 化学 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
結果、第一志望に合格できた事が幸運でありましたが、第一志望の決定に際して、本人の性格や学校の風土など比較検討出来る材料、講師のアドバイスも的確であったことも少なからず合格に寄与したと感じています。いずれにしても、結果オーライの感想となりますが、ライバルとの切磋琢磨出来た環境と講師の叱咤激励にも感謝しています。
レギュラー料金は少し高めで工面していましたが、夏季講習や冬季講習や直前、決起講習など講習が細分化されており、総額にすると高価格だった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 英語ライティング |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
とても良い先生、お友達に恵まれて、毎回、とても楽しく塾からに通うことが出来ています。 受験もただ聞いているだけではないのが、我が子にはあっているのだと思います。 たくさん先生はいらっしゃるので、優しかったり、厳しかったり様々なタイプではあるようですが、皆さん、プロ意識が高く熱心に教えてくださっていると思います。
受験料金は、ハッキリ言って高いです。 ただ、それだけ内容の濃い受験をしてくださっていると思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
第一希望の学校には進学出来なかたが、これは本人の資質によるところもあり、一概に塾の指導のせいではないと思うが、期待外れと言う気持ちもなくは無い。 指導の途中でも、成績の伸びが十分期待値に達していない時の対策に関しては、自宅での勉強の方法やカリキュラムについて、もっと詳細な指導やアドバイスが有れば良かった。
通常のメニューだけでは足りず、追加の講習をいくつも受講しなければ、受験に必要な十分てはないため、当初予定でいた費用を大幅に超過した。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
繰り返しなねなりますが、サピックス小学部では入塾時から五年生になるまでの間は、保護者と講師の方々との面談はありません。近々初めて保護者会の機会に講師の方々の肉声を聞くことになります。したがって講師の方々への印象などについては、子供から間接的に聞いている段階ですので、予断をもってコメントするのは差し控えます。 また、保護者は校内に立入れず、受付を見た印象では普通です。 そもそも受験して結果が出ていない段階での講評も差し控えたく。
以前早稲田アカデミーに通塾していた際の受講料とさして変わりません。アクセスや同級生と一緒に通えるメリットを考慮しての感想です。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
結局第一志望校に合格できなかったが、第二志望の学校には合格できた。在学中のレベルから見ると国語も算数も飛躍的に能力が向上した記憶がある。小6の娘が自分では絶対解けないような算数の問題を軽々と解いて、自己採点の結果の高さにびっくりした記憶がある。中高一貫校へ行ったので高校受験の時に再度苦労しなくて良かったと思う。
他の大手予備校を受けたので分からないが金額は妥当であった記憶がある。教材の量が物凄く多く、卒業後の整理が大変だった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
塾に通うことを楽しみにしていたようでした。フレンドリーな先生が多いらしく先生に会えるのが楽しみにしていたようでした。また、友達も多くなり、楽しそうでした。私が子供のころはイヤイヤで塾に行っていました。先生方の接し方に感謝します。 勉強が楽しくなり、志望校に無事、入学できたことが良かったです。感謝します。
他の塾より安かったと思います‥通塾用のバッグなどに費用がかからなくて良かったです。 最低限の文房具でもかまわないことが良かったです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
映像授業を自分のペースで、部活と両立しながら通うのは、本人の性格に合わなければ、難しいと思った。たまたま本人の真面目にコツコツやる性格に合ってよかったが、他の姉妹の性格には合わないと思った。また、スタッフさんたちが親しみ易くて、お姉さんのように慕って、いろいろとアドバイスをいただいて、ありがたかった。
映像授業だということで、もう少し授業料が安いと思ったが、以外と料金が高くてたいへんだった。特に夏休みや冬休みなど。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
上の子供が通っていたこともあり、安心して子供を通わせることができたように思っている。志望校にもいくつも合格することができ、子供のレベルにあわせた丁寧で親切な教え方をしてくれたことが良かったのではないかと思っている。駅に近く夜おそくまで安心して子供を通わせることができたのもありがたかったなと感じでいる。
とくに他の塾とくらべてもこれはいう感じはない塾だが、料金体系は高くも安くもなくほぼ妥当な感じを受けている。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 社会 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日