小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
受験対策の塾ということで、親に対する面談はマメにしてくれた。でも、授業やテストは、良い教師、教材があっても、最後は本人のやる気にかかってくるので、もう少しやる気にさせてほしかった。質問する子供には丁寧に教えてくれるし、相談にものってくれるが、それができない子供は、わからないまま進んで、ただ教室にいるだけでという感じになる。
他の塾を知らないのでこんなものなのかと思った。最初は安いが、学年が上がるにつれ、テスト代、教材代、特別講座代など、どんどん金額が上がっていって大変だった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
場所や知名度からするととても良いと思われそうだが、教室は狭く、生徒も小学生という事もあり、学習意欲の高い塾生と学習意欲のたかくない塾生がおり、授業は学習意欲の高い塾生に合わせて行われるため、私の子供の様に学習意欲の高くない塾生にとってはあまり居心地のよい塾ではなかったように思います。勉強が難しくなる6年生になるとついていけず、結局やめてしまいました。
小学生にしては高い。また、夏期、冬期、春期研修の料金は別でそれも加えるとかなりの高額になる。テキスト代もかなりした記憶がある。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
中学受験が目的ならば中学受験に特化しているのでとても良かったと思います。かの有名塾のようにはちまきをして精神崩壊するような追い込み方はないのでとても良かったです。子供一人一人の個性に合わせてのカリキュラムですし、少しペースを遅くしたければ相談にも乗って頂けるし、勉学のみをして受験に受かれな感じではなかったです
講師陣の大変さから言えば妥当なのではと思いますが、授業料以外の出費は親が精査して選んでいかないととてもかさむと思います。あれもこれも提案が多いので
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
いい先生、いいお友達に恵まれ、目標に向かって一生懸命に勉強した子どもを褒めてあげたいです。ある意味、最後は家族で一丸となって勝ち取ったのかなと思っています。受験が終わってからは、家族の一体感が増して、ますます仲良くなりました。大変いい経験になりました。
愚問です。残念ながらある程度お金が掛かることを承知で通わせていました。お金かかるに決まっているじゃないですか。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
通塾に安心して通わせられる場所と中学受験の実績があり一番に選んだのがこの塾だった。父母会の時私立中学の関係者が父母の質問に答えてくれ参考になった。受験の年は志望校のレベルに合った教室に通塾し受験まじか気持ち心構えになった。親も子供塾の先生も一体となり志望校の合格を目指していた。結果は合格でき親も子供も合格にあんどした 。
私立小学校に入れたつもりで塾を比較すれば、高い費用だと思わないが、いろいろな諸費用も掛かりその分子供には頑張ってもらう。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
その家庭の教育方針にもよるかもですが、とにかく子どもが楽しく元気に明るく目標に向かって生きていけるようなところで、おすすめできます。偏差値だけではなく、子供に寄り添ったアドバイスをくれるので、親も勉強になりました。客観的に見れなくなったりしたときも、親の相談をとにかく受け止めて切れて面談もまめにしてくれました。
マメ知識コラムなどものっけいる教材で、いろいろな知識が付いたのもよかったです。受験のためだけではなく、広い知識が身についたような気がします。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
3年間楽しく通塾してくれたのが一番ありがたいことでした。それはクラスの仲間がいておたがい合格を勝ち取るという目標に向かって行けたことです。本当に毎日よく勉強してその習慣がついたことも収穫でした。子には繰り返し教えるカリキュラムと毎週のテストで席替えがあり自分の出来具合があからさまにわかり競争できたこと。親同士も保護者会のたびお食事を共にして仲良くできたこと等等楽しい受験ができたこと感謝です。
講師の質は授業に参加していないのでよく分かりませんがおそらくカリキュラムどうりに進められているので結構全体の人数は多かったので薄利多売的だったと思う。学年が上がると講習数が増え多少の値上がりはあったがそんなに高くはないと思う。6年では塾内のテストだけではなくほかの大学で受験の模擬体験見たいたこともした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 小学校受験
中学受験が初めてで、全く情報もない中、カリキュラムがしっかりしているので、我が家はすっかりお任せしておりましたが、大きな問題もなく志望校に合格することができまして。先生方もいろいろ親切にサポートしてくださり、進路へのアドバイスも親身になってくれました。 娘は毎日勉強漬けで大変だったと思いますが、今はとても楽しそうに中学生活を満喫していますので、本当に良かったです。
中学受験対策の塾は大体年越し150万前後と聞いており、プラスの講習やテスト等で、およそ、予定通りの金額でしたので、普通です。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
結果論ではなるが、希望の学校に入れて、なおも、本人が気持ちよく通えて、いい友達ができ、卒業できたのが一番であり、大変評価している。 様々な意見はあると思うが、都会で女の子を健やかに育てるのは女子中学、女子高校が適していると考えており、それも一流の学力に一流の人柄がついてくるのはある程度事実ではないだろうか。もちろん例外はありうるし、そんな話も聞かないではないがそうでなかったことが幸いだった。
月謝、料金については何が妥当なのか判断は難しいが、一流の現役教師に家庭教師を頼めばいくらかかるかわからないことを思えば、まずまず妥当と答えるしかない
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生たちも.その子その子に合わせて指導してくれたと思います。個別で.家の近所で.安価なところで探したので.ここに決めました。定期的に面談もありその上で.今後の指導内容やコマ数を決めていけるのも良かったです。ただ夏期冬期講習塾の勧めるとうりに受けると.かなり高額になってしまうので.主人や本人とよく相談して受講科目を決めました。
通常授業の時は普通だとおもうが.夏期.冬期講習など特別授業のときは.高額になっていた。個別で他の塾に比べたら安いのかとも思った。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日