高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)
総合満足度は50くらいです。 どこに通っても結局は本人次第なので、金額に納得できるところが、良いのでは。 進路の悩みや不安を相談できたのは良かったと思います。受講出来なかった分を最後返金して下さったので安心、信頼は出来たのかなぁと思います。一年の夏休みから通っていたのですがもう少し後に通い始めても良かったのかもと後悔しています。
カリキュラムが組まれ一気に支払う事に少し抵抗があり模試のたびにもお金もかかり負担は大きく、行っている意味や効果がわからないまま過ぎてしまった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数2・B 数1・A 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果的に第一志望に合格し、大変満足しています。映像授業で時間割が決まっていないので、自分の予定に合わせて通塾することができるので忙しい部活と両立することができました。映像授業なので眠くなってしまわないか心配でしたが意外と大丈夫でした。 校舎のスタッフの方々は本当に良い人ばかりで受験に対する不安を取り除いてくれたり、疲れた時には気分転換に話をしてくれたりアットホームな雰囲気がとても良かったです。
他の塾の相場がわからないのですが、特に高くも安くもなかったと思います。自分に必要な講座だけをとったので無駄なお金は払っていないと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 古文 英語 世界史 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 小学校受験・中学受験
まだ低学年のうちは、学校以外の勉強の習い事として始めるには、勉強の取っ掛かりとしては良い塾だと思います。低学年の頃から学校以外の知識を無理なく、学べることは親子共々良いきっかけのひとつだったと思っています。集団塾とは言え、少人数でアットホームな教室での勉強は、今振り返ってみても、良い環境だったと思います。
低学年でしたので、それ程高額ではなく、無理なく通わせられる範囲でした。高学年にあがるにつれ、増えていくのは厳しいかなと言う感じです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 算数 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
映像授業は一歩通行でほぼ受け身の授業になるので、その子自身のモチベーションや受ける目的がはっきりわかっていないと続けるのも効果を出すのも難しいと感じます。うちの子の場合は、自身を客観的に見ていまはこの形態が良いと自分で決めてやり遂げましたので良かったですが、質問に対してすぐに対応していただくことが厳しい時もあったようで、その点では普通という感じです。
映像授業のみだったので、相場の範囲内だと思います。ただ、もう少し月額料金が抑えられると受ける科目も増やすこともできたかなとも思っています。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 化学 古文 英語 数2・B 生物 数3・C 数1・A |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
総合的に判断すると、聞いてきた内容がほとんどなので、あまり信憑せいはないが、他の厳しい塾を私なら進める。また、面倒かもしれないが、友達のいないとこ所がいいように思う。なあなあになる。 さらにいえば、もう少し勉強そのものより、なぜ頑張るのかなと教えて欲しい。 勉強の仕方を教えてもよかったのかと思う。
他の塾と、いろいろ比べたわけではないが、それほど特段高いとは思わなかった。 値段の割には甘い気がした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 算数 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
良いこと、良くないことなど色々ありましたけれど、結局のところは志望校に全て合格出来たので、悪いことは全て忘れてしまったという感じです。 金額はもう少し抑えて頂かないと、2人目3人目となると通わせるのが大変だと思います。我が家は1人しか通いませんでしたが、2人目も通うとなったらどうなっていたことか…恐ろしい限りです。
最初に払う金額が大きくて二の足を踏みそうになったが、子供のためと思って頑張った。子供が通っていた時はペーパーレスの時代ではなかったので紙が多くて整理するのが大変そうだった。ペーパーレスならもう少し安く出来るのだろか。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 現代文 日本史 古文 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
講師の方々がとても明るく、子供も友達感覚で接していました。皆さん、とても熱意を持ってご指導頂いていたので、子供も自ら塾に通いたがっていました。学校の勉強よりもレベルの高いことも教えて頂いて、のちにすごく役に立って様です。 成績も上がり、かなり学習意欲を持ちました。 苦手科目の克服も出来て、色々なことを学んだようです。
色々な教材の割には手頃な価格だと思います。模擬試験なども数多くやって頂き、内容的にはとても良かったです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 算数 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
具体的な、エピソードもない。結果的に子どもが、やる気を出して希望の大学に合格したことが全てと考える。他の予備校に通っていないことを考えると比較のしようがない。次男も同じ予備校に通って長男と同じようにやる気を出して希望の大学に合格したことを含めて我が家の子どもの性格にもマッチしていたのではないかと考える。
金銭的には妻に任せているので、具体的な金額はわからない。しかし、我が家の家計で賄うことが出来たことを考えると妥当だった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
最初、子供が継続して通ってくれるのか、とても心配でしたが、いつも楽しそうに通っていました。先生についても、子供が楽しくて面白いと言っていました。受験校の相談にも子どもの性格も参考にしながら、丁寧に指導してくださいました。何よりも志望校に合格できたのは塾のおかげだったと思っています。また、大学まで行けた基礎学力が見についたのも塾のおかげだったと思っています。
塾に入る前にいろんな学校の月額の料金や最初の会費や、その他教材などの値段を調べたが安かった。だから一年以上通わせることができた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
目標の中学に合格し、目標の大学まで順調に進学できました。塾で身に付けた向学心が 今でも生きているのかも知れません。社会人となり、MBA取得をめざして米国に留学し 見事目標を達成いたしました。目標を定めて、それに向けて計画的に努力するという生き方 も子供の時、いや塾に通っていた時に身に着けたのだと思います。
子供がやる気になったのが一番よかった。料金では測れない効果であり、だれもが求めるが だれも正解を示せないものだ。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日