小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
・塾にはあまり不満はなかったのですが、第一志望の中学に落ちてしまったので、この評価にした。 ・第二希望、第三希望には合格し、今は毎日楽しく通学しているので、良かった。 ・先生はとても親身になって対応してくれたのでよかった。 ・あの時受験塾に通ったおかげで、毎日勉強する習慣がついたので、感謝している。
・他の進学塾に比べればやすいのかもしれないが、やはり月謝は高かった。 ・教材は独自の教材を使っていたが、よくできた教材だと思った。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
中学受験のスタートは子どもより親の意向が強く働くので、入塾当初は心配もありましたが、本人に受験の悲壮感は全くなく他の小学校の友達もたくさん出来てお互いに切磋琢磨しながら成長させてもらったと思っています。講師陣の方々がとても親身になって指導にあたってくださり、受験間際には個別指導もしてくださり、第一志望合格の目的を果たすことが出来て感謝しています。
当時の相場通りの金額だったと記憶していますが、提供された環境、教材、講師陣の指導を考えると妥当な金額だと思います。また学年が上がるにつれて特別講習や模試など別途お金がかかることもありました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
特に特徴はなく、普通の雰囲気であった。近いので選んだ。学習効果はなかった。特に特徴はなく、普通の雰囲気であった。近いので選んだ。学習効果はなかった。お薦めはない。特に特徴はなく、普通の雰囲気であった。近いので選んだ。学習効果はなかった。特に特徴はなく、普通の雰囲気であった。近いので選んだ。学習効果はなかった。お薦めはない。特に特徴はなく、普通の雰囲気であった。近いので選んだ。学習効果はなかった。特に特徴はなく、普通の雰囲気であった。近いので選んだ。学習効果はなかった。お薦めはない。
特に特徴はなく、普通の雰囲気であった。近いので選んだ。学習効果はなかった。特に特徴はなく、普通の雰囲気であった。近いので選んだ。学習効果はなかった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
高校う受験では十分であるが、大学受験まで考えると大手予備校にはかなわないことが残念なところである。これから期待したい。全国規模である大学相手にするにはほぼ千葉県のみになっていることから、抜本的改革が必要であると考える。少子化を迎えるこれからの戦略が必要である。お世話になたことでもあり、現状維持や縮小するのではなく大きくすることに期待しております。
負担する親としては安いしいとは言えないが、他校と比べてリーズナブルである、費用対効果は定う分であると思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 日本史 数学 化学 物理 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
これも他社との比較が難しく断定的には言えませんが、自身が良いと感じたため お勧めしても問題ないと思いました。子供たちの意見でも、先生の好感度は良く、 また友達とも楽しく過ごせて良かったと伝えています。なにより最大の目的である学力の 向上が徐々に果たせて最終的には自分に合った志望校への入学が叶ったことです。
当時は他の塾が少なくて比較が難しいですが、リーズナブルな価格と感じました。 家計への負担もそれほど感じなくて済みました
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
非常に高額な授業料を支払いましたが、提案された科目を必ずしも受けなくても良くて、全然強制されることはなく、自分で必要なければ減らせるので、良かったと思います。そうすれば、予算に合わせて受講できると思います。毎回、大学生のアルバイトの方に何でも相談できる時間があって良かったです。最終的には、志望校に合格できたので、とても良かったと思います。満足しています。
志望校に合わせたカリキュラムのため、非常に高額だなと思いましたが、他の周辺の塾も、同じように沢山のカリキュラムを受講したら、高額になると思うので、普通だと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 化学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
個別の映像授業なので自分のペースに合わせて学習できると思いますが、ともすれば集団授業のような緊張感には乏しいと思います。テキストやカリキュラムはよくできていると思いますので、自分で学習する習慣があれば問題ないと思います。授業の理解度を図ったり進路指導をしてくれる学生のチューターがいますが、能力に差があるので注意が必要です
個別の映像授業なので講座毎に授業料がかかります。なので多数の講座を取れば当然料金は高くなります。塾側は多数の講座を提案しますが、必要に応じた選択が必要かと思います
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 英語 世界史 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
希望する高校に合格できたのでその事自体は良かったのですが、やはり料金が高かったので悪いを選びました。一度だけですが、間違った料金が引き落とされていたことがあり、申し出たのですが、来月分で調整しますと言う事務的な対応だけで謝罪は特にありませんでした。思えば入塾する前の電話での勧誘がしつこかったなと思います。ただ子供が友達と同じ所に通いたいと強く希望していたので結局長く通わせてしまいましたが、親としては他に選択肢があったのではないかと後悔しています。
はじめての塾だったので、最初はこんなものかなと思っていましたが、やはり高すぎるのではないかなと思います。高校生になってからは、映像授業のみになったので少し安くなりましたが、子供の話では映像が古く、数学の授業内での消費税についての話が、一つ前の税率の時の話だったようです。それでこの価格はないなと思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
駅に近いので電車、バスとも交通の便は良いと思われる。繁華街なので、少しうるさいが、教室内は静かで授業に支障は無い。子供は近くの学校に通ってたので、学校帰りに通いやすく、時間のロスが、少なくすんだ。授業自体は自習か主で、質問ごあれば、いつでも聞きに行ける先生がいる感じ。自由な分、自主的にやる気があるかどうかが求められます。
他の塾とあまり比較はしていないが、特別高額な料金ではなかったと思う。コースによってのバラツキはあると思われる。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
人それぞれなので、合う合わないがあると思いますが、うちの子供にとってはこの塾はよかったと思っています。部活を引退してからは通う頻度も増え体力的にも問題なく勉強にうちこめたと思っています。カリキュラムは塾にお任せのため、費用的にも3年生のころは高額と思いましたが、従うしか選択肢がなかったので松竹梅などの選択肢があってもよかったのでしょう
費用に関しては塾の決められた費用を払っていましたので、その費用が他と比べて高いか低いか比べることができませんでした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日