小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
結局志望校に合格すれば、満足だったといえる塾になるのだと思います。 トータルで見てお友達も出来て、基礎学力もついて良かったです。 金額もかなりかかりました。兄弟割引など、特典があればいいと思うました。受験当時からは終わりまで、サポートしてもらえて安心して終わる事ができました。勉強だけでなくトータルでみて良かったと思いました。
他を調べた事がないので、よくわかりません。 テスト代や講習代など、学年が上がるにつれて、より金額も掛かってきます。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
結果的に、二名の子供が私立の付属高校に進学する事ができ満足している。通学していた際は、特に嫌がりもせず結果が付いてきている事に子供も満足していた。そこで知り合った新たな友人も出来たようで現在も交流しているようだ。今後塾に通わせる希望を持っている友人には、日能研成増校について良い評価をしている事を話している。
授業料については、コマ数により金額は妥当と考えたが、夏季や冬季の特別講習費用については思いのほか高額であると感じた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 現代文 日本史 数学 世界史 地理 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
中学入試を目指して、学力の向上を図るべく通わせた。欲をいえば、どんどん学力をつけてよりレベルの高い学校へと目標を変えることもできたと思うが、入学しても通学のこともあるので、何が何でもレベルの高い学校へ入学すればよいというわけでもない。結果的に当初の志望校へ入学できたので、無親子ともに当初の目標は達成したと考えている。
特に安くも高くもなく、それは教育にかかわる設備や教師にも書か変わることなので、問題があったとは思えない
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 |
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先ず、子供が喜んで通ってもらえること、そして保護者の負担(学費、通学の送り迎えなど)が少ないこと、最終的に子供や親の希望する学校に入学できることが満足度の評価に繋がりました。また、一生懸命に学習したのに、入試合格がなかなかもらえない切迫した時に適切なアドバイスと受験校を提案していただいたことに大変感謝しています。
料金は標準的で不満はありませんでした。講師も優秀で結果的に合格できたので満足できます。また、事務の対応や学習以外のサポートがすぐれていた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
本人は楽しく塾に通い結果合格出来たので通わせてとても良かったと思います。自分の実力にあた志望校に受かりいまでも自分の中学、高校に誇りを持っています。大学で模擬試験をしたりした時塾の先生に励ましの言葉をもらたり受験の時も頑張れと気合いを頂きました。今でも感謝しています。本人に適した学校選びがとても大切でその後の中学生活にも影響があるので高望みしないで学力にあった学校選びをしていただきたいなと思います。
教材は沢山あったが少し高いと思うが、授業内容などを考えると妥当かなと思う。夏期講習や冬期講習は別料金だったと思うので総じて高いかなと思う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 社会 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
とにかく良い結果が出た事が一番です。講師の先生も生徒も非常にレベルが高く、周りの環境に大きな刺激を受け、勉強に対する姿勢が明らかに変わったと思います。勉強に対する習慣もつき、周りに指摘される事なく自主的に頑張っておりました。東京大学法科大学院に入学し、現在は司法試験を受けておりますが、その当時の勉強に対する姿勢が、大きく影響しているかと思います。
費用対効果で考えれば、妥当かと思います。授業のレベルや教え方も丁寧で、目標を達成する事ができたので、授業料が高いとは感じませんでした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
総合的な評価としてさ講師の優秀さ、通塾している生徒の真面目さ、教室内の清潔さ、また塾料金の妥当さ等 勘案してすばらしく良い 塾だと思います。子供達は塾終了後それぞれ早稲田学院、慶応高校、立教高校とうに進学しましたが、今でも友達付き合いをしています。おすすめポイントとしては、塾としてすべての点で他の塾にくらべて優っていると思います。
講師陣は、塾で出された問題と同一問題が数学の試験にだされるなど、塾講師としては優秀だと思います。塾料金については世間相場相当だと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
結果として第一志望には合格できなかったが、やはり教え方がうまかったのか勉強するコツみたいなものを掴んだようでその後の学校生活に役立ったと思う。小学生に塾はどうかと最初は思ったが、同じ目的を持った友達と一定の努力を続けられたのは良い経験になったと思う。本人にとっては良い人生経験になったのではないかと思う。
ちょっと高めだったが、総合的に判断して妥当だと思った。願わくばスケールメリットを活かして料金を下げてもらえると嬉しかった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
可もなく不可もなしという感じです。通っている生徒もいい感じです。とにかく全国に教室があり、いろいろとノウハウが積みあがっていて、その良い点を凝縮して教室を運営しているので、当たりはずれはないと思います。初めて通うにはいい選択肢だと思います。ただ、かたい頭を柔らかくという宣伝文句で、親としてはそれを一番願うところですが、こればっかりは、通う人のセンスの問題なので、必ずそうなると信じて入塾することはないように、と思います。
特に高くの安くもなくあまり印象に残っていないので、内容に相応な料金であったと思います。模試も受けられたのでいいと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
良い講師陣がたくさんそろっていて、雰囲気もいいと思います。子供のモチベーションを高める指導には大満足ですが、あともう一歩踏み込んだ指導をしてもらえたらさらに良かったかなという気がします。そもそも学習塾にそこまで望むのは親のエゴではありますが。ともかく本人の満足のいく進学ができたのは、指導してくれた講師陣に感謝です。
個別指導なので仕方ないのですが、少し高い気がしました。うちの息子にもう少し向上心があれば、吸収できる内容も増えて、割安になるのかな、とは思いますが。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日