高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
何より本人が勉強しやすい環境だったと言っておりました。先生は塾生達の話を良く聞いてくださり一緒に悩みを解決できるように尽力してくださいました。 他の塾生達はライバルでもあり仲良く出来る友達でもあり良い関係性ができたのではと思っています。 おすすめポイントはその子の目線に立って考えてくださること。今、何をしたら良いのか?どれから始めたら良いのか?親身になって答えてくださいます。塾代はかかってしまいますがそれだけの価値があるのだと思います。
必要な教材とはいえ安くはないので授業料の他に諸々とかかりました。冬季講習、夏期講習はまた別料金でしたので塾代は結構かかりました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 英語リスニング 日本史 数学 英語ライティング |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
集団授業ではあるが、個々の生徒の個性を考慮したきめ細か指導をしてくれる。指導を担当する講師も優秀な人材が多く、安心して任せれれるように思う。指導の進捗状況を適宜開示してもらえるのも信頼関係を築くのに有効であるとおもう。カリキュラムも生徒個々人の能力に合わせ最適なクラス配置を実施しているようなので、進路選択にも役立ったと思う。
料金は決して安くないが、指導内容や環境から考えると、このレベルはある程度妥当ではないかとおもわれる。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
自宅からも比較的近くありましたし、良い先生ばかりでしたし、子どもも楽しく通っていたのでたいへん良かったと思います。1日の授業の時間も他の塾と比べ比較的短く少し大丈夫だろうかと心配な点もありましたが、親身に教えていただき無事に合格できました。合格させていただきました先生がたには大変感謝しております。
他の中学受験塾は自宅から遠かったので、選択できませんでしてが、他の中学受験塾と比べて授業料は安かったと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
夏期講習など申し込むととても金銭的な余裕がなくなってしまうので大変だった。学校の成績もそんなには上がらなかった。結果的には推薦で進学したので、進学塾に行かせた意味がいまではあったのかなぁ〜と言う感じだったが、その時に勉強した事には意味があったと思いたい。成績は下位だったので、先生からはあまり相手にはされなかったと思うが、周りの友達が良かったので、雰囲気は良かったと思う。場所も住んでいる所から通いやすかったので、自習室は使っていたと思う。
学者塾としてはそれなりに払わなければならないので、家庭の負担にはなった。長くは続けていられなかった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
クラス分等、確かに子供の能力に合った授業をしてくれる所だとは思います。先生によってなのでしょうが、その子に合ったフォローも丁寧にしてくれた様です。うちの子もそんな先生を見たからか塾の先生になりたいと言っていた事が有りました。今でも時々塾の先生目指そうかなぁと言っている事が有ります。 ただ重複してしまいますが、希望校の対策にちょっと穴が有った様に感じます。
はっきりした金額の記憶は有りません。他の似た様な塾と比べた事も無いので平均も分かりませんが、まあこんなモノなのだろうなと思いましたが、夏期講習や冬季講習は高いなぁと思った記憶があります。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾自体に本人は不満はなかったと思います。良かったのは受験日をうまく調整して何校か候補を出してくれたところです。第一志望を真ん中に組んでくれたので少し受験慣れをして臨めたので良い結果が出たのだと思う。大学受験の事は学校より親身になって考えてくれるので、通わせてよかったとはおもいます。大学受験の塾代は本当に高いです。
授業料は高いと思いましたが、他の塾の話を聞くと同じようなのかもしれないと思う。とにかく大学受験の塾代は高いと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
良い先生ばかりだったが、中には子供に合わない講師の方がいたが、その都度変更して頂いて良かった。 出来れば、もう少し授業料が安ければもう少し通わせたかったです。 かなり家計には痛かったが、子供の学力が伸びれば、若干授業料が高くでも良かった。 いつまでも、生徒の為に関わって頂いて、嬉しいかぎりです。
既に志望校が決まっていて、偏差値も申し分なかったので、もう少し授業料が安かったら、もう少し通わせたかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策・高校受験
面白くて自分に合う先生もいたけど、途中で先生が変わってしまったこともあり、その時はやる気が落ちました。先生によって話しかけやすかったり、かけずらかったりと、自分から話かける性格ではないので、成績はあまり上がらなかったです。 受験生が多く、進学塾だったので、もう少しフレンドリーな塾の方が、うちの子供には合っていると思いました。
料金は他の塾と比べていないので、高いか安いかわかりません。希望としては、もう少し安いと良かったです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
学習面だけでなく、生徒の悩み事相談にも乗ってくれる講師の方が多く、子供はとても信頼して通っていました。また、結構、卒業生も来ることが多いので、色んな話が聞くことができて良かった。勉強だけでないつながりが貴重な経験になったと思う。総合的に見て、講師の質が高く、成績アップして目指す高校に入学できたことが一番のポイントでした。
決して安い費用ではなかったが、授業や講師のレベルから判断して妥当なものだと思った。特別授業や補習的なカリキュラムもリーズナブルでした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 英語リスニング 数学 英会話 物理 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
学ぶための環境も良く、成績も上がり、本人もとても喜んでいたと感じました。また周りの子供達から刺激を受けて一生懸命頑張ることを日能研に通ったことから勉強と同時に学んだと思います。出費が増えましたがそれ以上の価値があったと思います。勉強の基礎を覚えたらしく、その後は塾に通う事なく大学に進学することができました。
初期の入学金や月謝はかなり高額だったと思います。休み期間の講習代も別とかかるので、年間100万円以上はかかったと記憶しております。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日