高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
数年前のことなので、あまり記憶に残っていないが、塾の環境や先生、同じ学校で同じ塾に通う友達にも恵まれて本人も頑張れたと思う。保護者の立場としては、さまざまな料金が高額な事と、面談の時にそこまで親身になって相談に乗ってくれた記憶がないので、総合的には普通かなと思う。結果的には塾と本人の頑張りで志望校に合格できたので通って良かったと思う。
個別塾ということもあると思うが料金は高い。教材費やいろんな事にお金が掛かる。通うのは期間限定なのである程度は仕方ないと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
子供も積極的に いかないから悪いところもあるけど、もう少し親身に教え欲しかった。成果がなく無駄だった。遠いけどよかったと思えると言いたかったけど今後は無しかな?としか思えない。実際個人塾のほうが多少だけど成果がでた感じです。ネームバリューで通ってみたけどもっと下調べをしてから選択すればよかったです
夏期講習だから安かったが、通年では高くて通えない、どこも一緒だとおもうが、もう少しリーズナブルならと思う
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生もフレンドリーで親近感が持てた様で嫌いな勉強が少し苦でなくなった為子供本人の学力レベルに合わせた教え方で本人は自然と頑張れたみたいでした。わからないところを見つけてくれて、できない所をなくしてくれた事が自身に繋がった結果テストで点数が上がると楽しくなったのか自発的に勉強する様になった事はとても良かったと思いました。
勧誘で聞いていたのとは少し違い講習で何度も大金が必要になった。受講したわりには結果がイマイチな時は受講を後悔した時もあった
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
自分のペースで、自分にあった教科の学びを自分が納得出来るまで、繰り返し学ぶ事が出来、苦手を克服出来た。 何処の場所にいても授業を受けれる環境だった。 どんなに部活動で疲れても勉強に取り組める事が出来、もし勉強面で悩んだ時には、親身になって考えて頂き、適切なアドバイスを頂けた。 校舎は駅から近くて通いやすく、疲れている時にも立ち寄れる場所だった。
自分が学びたい教科だけを選んで申し込みをする事が出来た。 しつこく選択する教科以外の科目についても勧誘がなくて、必要最低限で学ぶことが出来た。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供の努力不足だったのは仕方のないことですが、教室長が途中から変わってしまい、受験校を下げるように言われてしまったことが大変ショックでした。 そのため、終わりの方は子供を塾に通わせたいと思えなくなってしまいました。 せめて、前向きに受験に取り組めるような心配りをして欲しかったと思います。 担当の先生は娘に寄り添った対応をしてくれていましたため、感謝しています。
他の塾の費用を把握しているわけではないのでなんとも言えないため、かもなく不可もなくと言ったところです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高いレベルの学校を目指すのならおすすめします。各地に校舎がありますが、特にお茶の水校舎は優秀な講師が揃っており、学力アップには申し分ないと思います。立地的にも、学校が多い地区で目標を定めるのに適していると思います。また周りもお店などが多くあり、空き時間などにも使えると思います。総合的にみてバランスの取れた校舎だと思います。
レベルに見合った金額だと思うが親の負担としては非常に高いものだった。もう少し値下げがあるとありがたかった。家計に占める割合が 高かった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
それぞれの所に書いたようにいいところ、悪いところがあり色々有り、総合的に考えると、普通かなと、思いました。金額は高いなあと感じましたか、結局志望していた大学に合格するな事ができた。家では集中できなかったが自習室が使えたのでそとは良かった、ただ時間帯によっては混んでいたので、行く時間を選ばなければならなかった。
普通に高いと感じでいたが、他もその程度だったので、まあ仕方が無いかなというところで、妥協していました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 生物 政治経済 数学 化学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
担当してくれる先生はずっと同じで、本人のスキルや特性を把握してくれているので、適切な指導をして頂いている。また、先生が優しく、本人も全く嫌がらずに通い続けたいる。定期的に、高校受験の、相談にも乗ってくれるが、恐らく受験に強い塾ではないので、詳細な受験対策はそれほど強みがないかもしれない。家から近い為、安心して通わせることができるのも良い。
他と比較したことはないし、また一般的には高くはないと思うが、夏期講習や冬季講習はコマ数が増えるので、負担は大きい
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
遠くて,通学も大変でしたが,嫌がって通わなくなることもなく,難しいからと投げ出すこともなく,まず,まじめにきちんと通学できたのは,スクールでの指導内容や対応が良かったからだと思います。帰国子女枠の受験だったので,特殊な内容であり,他の方の参考になるかどうかはわかりませんが,代々木ゼミナールの指導のおかげで,志望校にも合格できました。
もちろん本心としてはもっと安ければ嬉しいですが,特殊な内容なので,選択肢が少なく,仕方がないのかと思いました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
マッチする生徒にはとても良いとは感じるが、マッチしなくて一度挫折するとキャチアップすることは容易ではないと感じた。塾どしては成績の良い子や進学校に届きそうな子に対して優先するのでそうでない生徒には厳しいと思った。勿論だが、名前のある塾はビジネス優先なんだと感じた、偏差値の高くない生徒にはお勧めできないのかなと
都市部での塾は初めてだったので、値段を聞いた時はこれが妥当なのかと思った。但し、期待していた結果には到達しなかったので安くないなとは感じた
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日