中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
設備や立地の良さは、もちろんですが、なんといっても先生方同士の人間関係が良いので、雰囲気がとても良く、勉学に集中出来る環境が整っていると思いました。とてもリーズナブルで長く通う事ができます。もう一つは、そんな素晴らしい先生方のおかげで やる気のある生徒に変わり、成長する姿が日々見える所が何よりも素晴らしいと思います。
多くの先生方や色々な設備が整っているにも関わらず、他の塾よりコスパが良いので、家計的に大変助かりました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 英語 |
小学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
塾の雰囲気は講師の若さによると思います。大学生の方が大半で、ある意味フレンドリーな関係を構築しています。子供がこの関係をよしとするなら全く問題はなく馴染めると思います。 成績に反映するかどうかはまだ小学校では判断しにくいと思いますし、とりあえず、継続して学びたいと思わせてくる環境を維持してくれるのはありがたいです。
周りの塾と比較したことがないので、何とも言えませんが、週1日90分の価格としては少し高めなのかと思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 算数 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
総合的な満足度が高かった理由としては、まず、質の高い講義や充実したカリキュラムが挙げられます。また、優れた講師陣や手厚いサポートが生徒にとって魅力的だった可能性もあります。 一方で悪いと感じた理由は、例えば、コミュニケーションの不足や生徒への個別対応が不十分だったことが挙げられます。また、施設や教材の更新が滞っていた場合も生徒にとって不満の要因となりえます。
月謝が普通に感じられた理由は、まず、提供される授業や教材の質が価値に見合っていたからかもしれません。また、他の塾と比較してコスト面で妥当であったことや、家庭の経済状況に合わせて負担が適切であった可能性も考えられます。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
立地がよく子供達が通学しやすかったことが一番です。安心して送り出すことができるのは、親とすれば何よりでした。また、結果に繋がったことです、その要因は、集中して取り組むことができる教室の環境であったり、また先生方の教え方、質問への対応が十分であったことで、本人のレベルが上がった模様です。費用対効果としては納得ですので、これから検討される方々にはおすすめできる環境かと思います
親の私たちの考えている塾代の予算内で、子どもの満足度や結果を考えると、費用対効果としては十分納得できるものだと思う
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
入塾タイミングに縛られることが無く、また塾内の雰囲気が明るかったので通いやすい環境作りに努められていると感じました。また、志望校を絞り込む際は単に大学の偏差値だけで無く、大学及び学部の特色など多方面からアドバイスを受けられ志望校選定時は大変助かりました。授業そのものに対してはあくまでもビデオ映像を観るスタイルなので、なんとなく割高な感じがしました。
一般的な授業より安価と感じることはありましたが、講師と直接解らない事に質疑応答することは出来ずトータルバランスとしては普通かなと思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 古文 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
今までのトータルをみて、良いと感じたからです。総合的に通って良かったと思いました。私立の中学とかあれば、まだ通わせたかもしれませんが、北見の中学校は私立はないので辞めたんです。もし、周りから良い塾はないの?と聞かれたら、こちらをオススメすると思いますよ。塾の雰囲気や生徒も悪くないし、先生の教え方や雰囲気も印象は良かったので。
まぁ、料金に関しては妥当なんでしょうね。こういった所はある程度料金が掛かるし、仕方ないかと。ただ安いとは思えないから
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 算数 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
先生方が優しくて、その子その子に合わせた対応をしてくれていると思います。その日の講師が誰かとか、どういう先生かとかも教えてくださり、定期的な懇談で、今の現状や困っていること、伸びていることをかなり具体的に説明してくれて、我が子の様子がよくわかりました。自習室もあり、こまめに対応してくれました。こちらがしていただきたい内容、夏休みなどはまだ終わっていない課題をお願いしたり、テスト前は提出しないといけない課題をお願いできました。臨機応変に要望に応えてくれました。
うちが個別でも1対1にしたので、3対1なら比較的手頃だと思います。あとはテスト対策は別途必要なんで、高い月もあり、夏期などの講座は割とかかりました。ただとんでもない値段という気はなく、ちょいときついかなという感じでした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
まず志望校を決められるほど、子供の学力がわからない三年生であったので、最初に一番難しい塾に通うことで、もしついていけないなど変えなければいけないときに、レベルを上げるのは余計にハードルが高くなりがち なので最初に最難関でためしてみた 思ってたようなスパルタな指導はいっさいなく、子供も友達はいないものの、通塾には問題なく、学力の向上まではまだないが、1人でできることもふえ、これからに期待がもてる
まあ、他の塾が、いくらかはわからないし、子供の習い事としてはとても高いとは思うが、これはいわゆる先行投資みたいなもの
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 英検・中学受験・テスト対策
授業の進め方は個人個人に合ったやり方を選んでもらえるし、途中から合わなければガラッとやり方を変えたり臨機応変な対応して頂ける。自習の日はお金もかからずに行けるし親としてはとてもたすかる。駅からとても近く、周辺環境はとても明るく、人が常にいる為安心します。塾自体も常に清掃がされており、清潔感がありお勧めします。
金額的には満足しています。塾のある日数以外にも自習でも行けるし、自習の時にも講師の先生が1人おり、質問にも答えてくれるので毎日行ってこの金額なら大満足です
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 英語リスニング 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策・高校受験
おそらく、わたしの子供にはあっていなかっただけだと思います。先生も元気があって面白そうで塾生も沢山いるのでいい塾だと思いますが、うちの子の危機感がなかったから思うような成績アップにはつながらなかったと思っています。友達いると部活の延長みたいな感じで通ってたと思います。いい塾だと思いますが、総合的に合いませんでした。
正直、相場がわからないので高いのか安いのかの判断がよくわかりませんが、親の身勝手で高いと思っていても成績がアップであれば良し、成績ダウンなら料金高いというイメージになってしまうような
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日