中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
教室長、先生にも恵まれて、勉強以外の話もするようになり、塾に楽しく通う事が出来ました。お菓子も自由に食べるようにおいて下さり、勉強の合間の気分転換になったと思います。 自習室も上手に活用出来て良かったです。とても喜んでいました。 そして無事、志望校へ入学出来たのはこの塾のおかげだと思います。
個別指導はやはり高いと思いました。プラス、場所代もあったので、余計に高く思えました。 個別指導なので仕方ないかと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
とにかく先生方が志望校合格に向け一生懸命サポートしてくださいます。 また、進路相談にもデータなどから的確なアドバイスがあり、本当に助かりました。 通常授業以外にも無料の特訓があり、志望合格にむけ先生と生徒が日々努力しているよい環境にいられる事ができました。 優しいだけの先生ではなく、叱咤激励もあり、緊張感をもって通塾出来ました。
通常授業は安いと思いますが、春期講習、夏期講習、冬期講習など、教材費や授業料以外に費用がかかる。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
最初は近くにあったという理由で選びましたが、講師の皆さんは優しく丁寧に教えてくださり、受験当日に不合格だった時の代替案の提案などのサポートもしっかりしていましたので、おすすめします。入塾するなら、小学校4年生からが良いと思いますが、費用はかかりますので、費用対効果で考えるとよいでしょう。子供に人気がある講師が多いようですが、一部の講師は子供に甘く見られていたようです。
授業の内容からすれば、少し割高かと思いましたが、他の予備校と比較しても高いというほどではありませんでした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・大学受験
全く家だと勉強しない子供なので、塾だと勉強できるようなので、勉強時間が確保できて助かります。高2からは大学受験コースにしたので、自習室も使えるようです。試験前の週末は自習室利用と合わせて6時間勉強するようになりました。塾のお陰で学習時間が確保できるようになりよかったです。だだ、高度なことを教えて欲しい方には向かないと思います、
テスト前は授業の追加などできますが、会計が明瞭でわかりやすく、使いやすいです。 一コマ2時間なので 他の個別指導塾よりもコスパ良いです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 化学 英語 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
勉強嫌いで自宅での学習時間は取れていないと思うが、塾は必ず忘れる事なく通うことができた。環境が良かったのかなと思った。先生のこれまでの経験を活かしたアドバイスなどは心強く満足している。全教科みてもらいたいが、金銭的に無理がある。自習室を利用する事はほぼなかったが、利用するぐらい勉強に取り組んでいける姿勢が身につくのが理想。
学年が上がると月額料金も上がっていくのはどこも同じかと思うので良くも悪くもない。教材費は高く、子供に合ってないと思っても辞めるのを考えてしまう。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
とにかく講師陣のレベルが低く指導力がないのでやめた方がいいと思う。もう少しお金を払ってもこどものためになる熟を選んだ方がいい。宿題もしっかりと見てくれなく、忘れていってもなんにも注意してくれない。講師陣が低レベルの大学生ということもあり、ほんとに講師陣の体たらくには嫌な思いばっかりした。やめておいた方がいい。
中身と金額があっていないような気がした。講師陣、環境、レベル等を顧慮するともうすこし安価でもいいのではないか。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
家から近くで通いやすいということ、東進ハイスクール自体の評判は悪くはないということ、比較的新しくできたということでおすすめできるのかなという感じですね。一方で、初期費用や授業料が高いこともあって、希望する科目数にど、思うようにたくさん受講できないことが不満に思うところです。映像なので、もっと安価でも良いのでは?と思ってしまいますね。
はっきり言って安くはないですね。 そして映像授業なので、尚さらそう思ってしまいますが。 でも、今の時代はそれが普通とのことなので仕方ない感じではあります。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 14年 |
科目 | 国語 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
立地的、通塾するメンバー、本人にとっての居心地がよいという面での判定です。 学校帰りに仲間と気楽に通えメンバー同士がライバルでもあり緊張感をもって通えるところ、先生方も親身にわからないことはわかるまでしっかり教えてくれるところではないでしょうか。途中で辞めたくならないところもいいところですが、人に勧めるかどうかではありません
お値段の話は高ければよい、安かろうだとだめということは関係ないと思いますので、普通と回答しましたが、
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
やっぱり講師の先生との相性が良かったと思います。また生徒の性格などを考えてそのように対応していただいた塾長にも信頼を寄せていました。合格してからもよく会いにいって相談にのっていただきました。受験前の集中講義や模試など必要なものは提案いただきますが、予算のことも考え、無理強いはされませんでした。下の子の高校受験と重なっていたので助かりました。
一応教材も買って費用はかかる場合もありますが、プリント学習も多く、講師の先生の丁寧な指導などを考えたら総合的にみて安く受講できたような気がします。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
家からも近く通いやすい。先生方の印象もいいと思う。何より子供が嫌がらずに塾に通ってくれている事が1番だと思う。4年生の時に授業になかなかついていけなくなり塾に通う事にしたが、今はしっかりと予習ができて特に算数に関しては得意教科にもなりました。それでこの月謝で済んでいるので知り合いに聞かれたらおすすめしたいと思う。 下の子も市進学院に通わせたいと思っている。
柏の葉周辺でこの月謝は安い。自分の子供は受験するわけではなく授業についていけるようにという理由だったのでこの月謝はありがたい
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日