中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
子供が楽しく嫌がらずに通っているので教室の雰囲気と先生が本当にいいんだな、と思っている。 ただ、半年以上通っているが テストの結果に結びついていない為、先生との相性もあるが、おすすめするとすれば微妙なところ。 マンツーマンでも金額が他と比べて安いのはとても良いと思っている。 このまま点数が上がらなければ違う塾も検討している。
他のマンツーマンのレッスンのところよりはるかに安い、入塾料無料の時にはいったので初期費用もほぼなかった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
子供がきちんと通えてたので、良かったかと思います。途中で塾を変えたいと言っていたので何かしら子供には不満があったかもしれません。ありがとうございました。 厳しく指導していただいたみたいなので良かったかと思います。少しでも勉強のやり方がわかって、自分で勉強できるようになってくれたのが良かったかと思います。
毎月の金額が高かった。また、長期休暇時の合宿だったり、他に料金がかかるのがキツかったです。別途、教材を買うのも大変でした
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 14年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・高校受験
以前通っていた塾は、通っている中学校に関するデータや過去問などの対策は豊富に揃っているが、狭い教室で集団で授業を行い、本人に合っていないと感じていた。一対一で本人の学力に合わせた授業を行ってくれ、また、面談などで具体的なアドバイスやきめ細かいサポートをしてくれるトライは、本人にとても向いていると思いました。
金額としては高額だと感じるが、しっかり結果に繋がっている印象がある。 授業・自由勉強、教材などを考えると妥当な金額と思える。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
どの塾もヤル気がある子は伸びて行くと思いますが、つまずいている子やキッカケを掴みきれていない子へのフォローが大事になってくると思います。子供を尊重してくれているのは充分感じらましたが、勉強に集中出来ていない時の対応をもう少し厳しく指導してくれるとより嬉しく思います。ただ推薦で入学しましたが、合格後にすぐ退会できたのは対応としてたすかりました。
好きな時間に受講出来るが、一コマが80分なので少し割り高で物足りないと感じる時もありました。特別指導も結構料金がかかるのも残念です。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 算数 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
先生方がしっかりと見てくださって、その子に合った対応をされているようなので、親も子も信頼しています。子供も授業の話を楽しそうに帰って来てからしているので、授業も楽しいのが伝わります。ただ楽しいのではく、授業が楽しいというのは、親としてもとても嬉しいです。 また、面談では「こういう事でよく注意してます」「こういう事があったので叱りました」とちゃんと報告してくださるので、家でもその事を気をつける事ができます。
金額だけ見ると少し高いように感じますが、とてもしっかりと見てくださっているので、内容からしたら妥当だと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生の話しやすさや勉強に集中できる環境など、自分の子供には合っていたなと感じました 集団だと1人1人に目が届きにくく、生徒個人にあった指導や進学したいと子供自身が思えるような意識づけが難しいし、先生と保護者のコミュニケーションも希薄になります。 消極的な子供にとっては個別指導がいい環境でした。 受験前の授業料や冬季講習、受験直前の合宿などがとても金額が高く、もう少し値段を下げて欲しいと思いました。
個別指導なので、他の塾と比べると少しだけ高いですが、ほぼどこの塾にいっても同じくらいの費用がかかるので 個別に教えてもらう方がその子にあった指導ができるのでいいと思った けど、3年生は値段が高すぎるので全体的に安くなって欲しい
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・テスト対策・大学受験
姉妹でお世話になったが、2人とも通うのを楽しみにしていたので、子どもたちには合っていたのだと思う。一人一人に合った学習環境や進路のアドバイスもしていただき、現状を見ると、親としてもここへ通塾させたことはよかったと感じている。部活等での急な予定変更にも親身に応じていただき、そういった臨機応変さも集団指導の塾ではできない良さであったと感じている。
個別指導の塾にしては、良心的な価格設定だったと思う。冬期講習などの受講回数による料金の変化はあるが、適切な相場と感じる。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
人により費用対効果はそれぞれだと思いますので、テレビで見る有名講師でモチベーションが上がる方や、映像授業の方式が受け身のスタイルでも合う方にはそれで良いと思います。 うちの子は両方ともあまりマッチしませんでしたが、他に行きたいという塾もなかったので当時の東進ハイスクールのブランド力は強かったと思います。
勧められるとおりユニットを組むと、3か月サイクルで十数万円とかなり高かった記憶がある。テレビの流行りに乗ってしまった感がある。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 物理 数2・B |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本当にこの予備校はおすすめできるので次の子も通わせたいと心から思っていどうにかやる気スイッチが入るか楽しみにしています 口コミも悪くないような感じなので安心して任せてもよいとおもいます 仲の良い友達も出来て一番廻りの環境がよいので自然体で入っていきます 先生方も熱心に一人ひとりの性格ややる気を把握していてどうやれば頑張れるかいろいろ思考錯誤考えながら取り組み真面目に進学を希望している生徒たちを心から考えていることは普段のやり方を見ていたら送迎の時顔を出したらとても頑張ってる様子か伺えます。
沖縄県の物価からしては少し高いかも知れませんか子供のやる気が出て来ているのでこれだけは妥協しないでどうにか毎月毎月やりくりをして支払いしているじょうたいです
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 漢文 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
料金が高いのであまりおすすめはできません。ただ送迎があって自分の授業以外の時間でも自習室で勉強できるのでその面ではおすすめかなと思います。高校受験前もですが受験が終わってからの事も考えてくださいました。講師の方々もフレンドリーで本人も楽しく塾に通っていました。料金は本人の成績や苦手分野の数などで上下されるのでほんとに頑張りたいものを受講するのがいいと思います。
他の塾に比べたらだいぶ高いなと思いました。成績は上がっているので、講師の方々のレベルが高いのと教え方がいいのだろうと思いますが、又支払いが前払いなので入塾したその月に払わなくてはいけなかったので大変でした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日