中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
通常の講義も具体的で分かりやすかったと思います。くわえて、個別の生徒の不得手な分野や解読できなかった問題にも具体的に説明解説してくれました。その後、不得手な問題の類似問題も出題してくれて理解度の進捗状況も把握してくれました。時間を過ぎても、献身的に当方が理解できるまで付き合っていただきまして、有り難かったです。
月額料金はすこしではありますが高いと感じました。集団での講義であればもっと安くできるのではないかと思いました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 英語 数2・B |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
講師、先生がとても馴染みやすく何でも話せる環境になっている所が良かったとおもいます。 堅苦しい先生と生徒って感じではなく、お友達のように何でも話せる感じの先生が多かったと思います。勉強の仕方はなかなか身に付かなかったのでそこは残念な感じはします。二人同時に行ってたので高額な塾代がとても大変でした。なのでもっと多くの教科を教えてもらいたかったけど、高額になりすぎるので2教科しか通えなかったのが残念でした。
基本的に個別指導なので高いのは高いと思います。他の教室よりも講師が良かったので決めました。 でも個別指導は高いですね。 どこでも高いので、金額的にはこんなもんかなと思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数学 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
女性、男性の先生、ともに若い先生で、最初はいじやけて、勉強に取り組めなかったりプリントを破いてしまったりもしたけれど、子供にすごくフレンドリーで、やる気を引き出して、勉強に取り組んでくれるので、今では、進んで通ってくれている。親や子供の不安にも、すぐに対処してくれ、改善してくれる。金額が大幅に上がり、家計に厳しいが、その分、節目節目のスタートやテストで不安を感じることがなくなった。
月謝と別に、春季、夏期、冬季講習と、上乗せされてくる。また、中学に上がると、時間とともに、金額が倍になる。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 数学 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
合格できたことが全て ありがとう 感謝 もうそれしかない 2人とも合格できました よかった
コスパは他の塾と比べてもそんなに変わらなかった だから特に問題なし 通いやすかったし ありがたあ 感謝
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
先生も、よい先生ばかりで、教え方もレベルに合わせた教え方だと思います。将来の高校受験を見据えて、早めに塾に行くことにしたが、本人が勉強がわからなくなる前に、早めに塾に行かせることで、勉学がきらいにならないようにするためにも、学習塾の役割は大きいと思います。このご時世、学校の勉強だけでは本人にとってもつらいかと思います。
月額の費用の相場としては、だいたいこのような感じの金額かと思います。想定通りの金額だと考えております。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 算数 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾の内容については、基本的に子供に任せていたため、どのような講師がどのようなサポート体制で、またどのような授業を行っていたのかなどについて詳しい事は分かりませんが、結果として志望校に合格できたことから、それを持って良かったと判断しています。また、少なくとも入塾して以降、子供の偏差値が伸びていったことを考えると、塾の中で周りの生徒から良い刺激を得て、結果として本人が自ら勉学に励む意欲を身に付け、またそれを持続できたことが最終的に良い結果をもたらしたものと考えられます。つまり、受験において必要な事はどの塾に通うかと言うことよりも、またどのような勉強をさせるかと言うことよりも、本人がいかにその必要性を認識し、自覚を持って勉学に励むことができるかが最も重要だと考えます。したがって、そうさせるための手段がや方法がどのようなことが最も最適なのかについては子供確認によって全く違うと思いますので、何が良くて何が悪いのかについては、それぞれの子供に応じて異なってくるものと考えられます。
塾の内容については、基本的に子供に任せていたため、詳しい内容は分かりませんが、結果として志望校に合格することができたため、費用対効果面では釣り合いが取れていたものと考えられます。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 物理 数2・B 数3・C 化学 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
塾というのは学力アップに力が入り講師と生徒は希薄な関係だと思っていましたが、全くの逆でとにかくコミュニケーションを大事にしており小さな悩みや疑問を親身になって解決してくれる先生たちには本当に感謝です。先生が現役大学生という事もあり分からない事を分からないと言えない気持ちを汲み取ってくれ言いやすい環境を作り出してくれました。
金額としては安いに越したことはないけど、子供が納得し楽しく学べたので妥当な金額だと感じた。長期休暇の講習の時は通常授業料と重なる時はちょっとしんどかった
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 算数 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生の真剣な指導、宿題の出し方、テストのあとの見直しやフォロー、学校ではここまで出来ないのではないかと思いました。 子供も成績が上がったり、できることが増えると通塾が楽しくなり、一生懸命頑張っていました。勉強の習慣がついたのも良かったと思います。先生方には感謝しかありません。とても良い塾だと思います
細部まで行き届いた指導の割には高くないかもしれません。クラスで値段が変わるので上に行くほど経済的には大変かもしれません
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 現代文 日本史 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
結局、成果が出るかでないかが最終的な満足度なので、結果は普通としか言えない。 しかし、個別はその子に合わせて、内容を変えながら融通を聞かせてもらえたので、その転はとてもおすすめだ。 ただ、先生は、個別はどこも同じようだが、プロの先生ではなく現役の大学生なので友達感覚で親しみやすかったようです。 しかし親としては個別として集団より高い授業料を払うのだから実績のある大人のプロの講師の方に教わりたい気持ちもある。 しかし結局は子供本人の真剣見が出るかでないか。 今は、退塾し、名も知れていない少人数の集団塾に変えたが、数ヵ月で成績が伸び、塾に行くことを楽しみにし始めたので、我が子には安く知名度がなくとも、共に学ぶなかまの居る集団塾の方が向いていたようだ。 通塾しても成績が伸びなければ、固執せず、色んな塾を体験して、その子に合う塾を見つけることが一番言いと思います。
高めだが、個別だし、特別なテキストがあるわけではなく、その都度色んなテキストプリンとを用意してくれていました。 個別に申し込んでいた資格試験対策もプリンとを準備してくださり対応していただけたので満足でした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
自分の弱点を克服してくれる塾だったように思う。 苦手だった分野も、克服していくことで、自身の力となり、また、自信もついていったように思います。 また、コツコツ勉強する習慣を身につけることができたのではないでしょうか。 面談など、気楽に先生に相談できたことも良かったと思います。 勉強しやすい環境を整えてくれていた。
進学のための勉強であったので、月謝も教材費も高かったように思います。 他の塾と細かいところまで比べてませんが、やっぱり少しでも安い方が、家計としては助かります。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日