小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
いい先生方ばかりで、子供達の雰囲気も良く、楽しく通っていたと思います。この塾に入る前は別の塾に行かせてましたが、先生の指導や雰囲気が悪く、塾に行きたがらなかったのが嘘のように変わったのを見て、塾を変えて良かったと感じました。私の転勤で通塾できなくなり残念でしたが、次も同じようなところに行かせてやりたいと思います。
それなりにはお値段ははりますが、他の塾に比べて法外に高いとは思いませんでした。ただ、オプションで個別を追加すると高かったです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
志望校合格が目標だったので塾に行く前は正直厳しいと思っていたがいろいろサポートして頂いて合格できました 金額も安い訳では無いが高いとも思わない金額だったのでよかった 本人が最初はできなそうな所から引き上げてくれたのでよかったと思う。入試前は塾の日ではなくても開放してくれて自習しながらわからない事には丁寧に答えていただきました
安い方が良いとは思うけどいろんな所が親切で本人の事を尊重しながら進めてくれていたので妥当な金額だと思う
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ますは、学校から自宅の中間地点にあり、電車でも自転車でも気軽に通うことができた。駅の近くに塾があるので、夜遅くなってもあぶなくないのが安心材料です。 授業料においても、キャンペーン中だったのが、入会金は無料でとても助かりました! 我が家は個別指導と映像授業を選択しましたが、我が子は映像授業は自分には不向きだとすぐにやめました。しかし、個別指導の方は先生が現役の大学生という事もあり、親近感を持って教えてもらえました。時には相性の悪い先生もいらっしゃいますが、その時は気軽に変更もでき助かりました。
自分が勉強したい科目屋単元だけを選び受講できるので、その時の予算などを考慮して勉強できた。まあ、平均的な授業料だ
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 英語 数2・B |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
最難関校を目指す子どもたちに囲まれて、子どもが自然とその気になり、合格に向けて一生懸命に取り組むことができた。どれくらい勉強して、どの程度の学力があれば、どの学校に受かるかなど、これまで蓄積されたシステムがとても役にたった。 先生方の熱意や、子どもを思う気持ちが保護者にも伝わる。 クラス分けが細かくされており、上位のクラスを目指す仕組みになっており、子どもがそれを意識して勉強に取り組むことができた。
6年生のときは、月額15万円を超えることもあり、家計を圧迫した。5年生のときは、そこまでではなかったが。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
個別対応なので、いい先生に巡り会えればいいのかと思う。関係をしっかり築いて、高校受験にむけて、相談できる関係を築いてほしい。 他のところと比較していないが、うちの子供は個別が条件だったので、そこは良かったと思う。 あとは受験に向けて対策がどうか、そこはしっかり見極めて行きたいと思う 科目が増えると授業料が上がってしまうか不安ではある
他のところと比べてないので、判断しがたい。ただ、1教科でこの値段は高いのでは?と感じる。自分のときがどうだったのか
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
学校はなくて、馬渕に通うだけで良かったのではないかと思うほど授業はわかりやすく、先生方も熱心でした。受験期には遅くまで勉強させてもらえたり、話を聞いてもらえたりして、本人にとっても安心できる場所だったようです。定期テスト対策が本当にありがたく、点数がどんどん上がって成績も上がって行ったので、公立高校受験のために通わせて良かったと思っています。
通常授業、学校が休みに入る期間の講習、模試など次々費用がかかります。当然受験の学年が一番かかりました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数3・C 国語 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
希望校の在学生がチューターとして先輩アドバイザーのような形で付いてもらえたので、合格後の学生生活を思い描くことができて、ずっと希望を持ち続けることができました。成績が思ったように伸びなかった時も、同じように不安だった話を聞かせてもらえたのも良かったです。気持ちを落ち込ませずに、コツコツと今やるべきことをするということを続けることができました。自習室を自由に使わせてもらえたので、時間ある限り塾に通うようにしていました。そのせいもあって、1人で悩まずに済んだのだと思います。
講座数が多いので、苦手なものを中心に選ぶことができ、費用を抑えることも可能でした。たくさん受けるとその分費用は上がっていきますが、受講時間もかかるので、どれくらい受講に時間を割けるのかも検討が必要です。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 物理 数2・B 数3・C 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
通常の講義も具体的で分かりやすかったと思います。くわえて、個別の生徒の不得手な分野や解読できなかった問題にも具体的に説明解説してくれました。その後、不得手な問題の類似問題も出題してくれて理解度の進捗状況も把握してくれました。時間を過ぎても、献身的に当方が理解できるまで付き合っていただきまして、有り難かったです。
月額料金はすこしではありますが高いと感じました。集団での講義であればもっと安くできるのではないかと思いました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 英語 数2・B |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
講師、先生がとても馴染みやすく何でも話せる環境になっている所が良かったとおもいます。 堅苦しい先生と生徒って感じではなく、お友達のように何でも話せる感じの先生が多かったと思います。勉強の仕方はなかなか身に付かなかったのでそこは残念な感じはします。二人同時に行ってたので高額な塾代がとても大変でした。なのでもっと多くの教科を教えてもらいたかったけど、高額になりすぎるので2教科しか通えなかったのが残念でした。
基本的に個別指導なので高いのは高いと思います。他の教室よりも講師が良かったので決めました。 でも個別指導は高いですね。 どこでも高いので、金額的にはこんなもんかなと思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数学 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
女性、男性の先生、ともに若い先生で、最初はいじやけて、勉強に取り組めなかったりプリントを破いてしまったりもしたけれど、子供にすごくフレンドリーで、やる気を引き出して、勉強に取り組んでくれるので、今では、進んで通ってくれている。親や子供の不安にも、すぐに対処してくれ、改善してくれる。金額が大幅に上がり、家計に厳しいが、その分、節目節目のスタートやテストで不安を感じることがなくなった。
月謝と別に、春季、夏期、冬季講習と、上乗せされてくる。また、中学に上がると、時間とともに、金額が倍になる。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 数学 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日