わが子の100点塾を見つけるなら、Ameba塾探し

塾・学習塾の口コミ・評判一覧(1771ページ目)

絞り込み条件を追加する
81,365
城南コベッツの口コミ・評判
40代から50代の女性
ちゃん
3
2024.05.30

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

講師の方との相性もあるため、お試しでの入塾をした方が良いと思います。 入塾を勧める社員の方とアルバイトの講師の方との温度差が大き過ぎるのが原因と思われますが、アルバイトの講師の方は、勉強をただ教えれば良いと考えておられるのか、できない事を馬鹿にするような言動が見られました。 うちは結局講師の方と合わずに止めてしまいましたが、金銭的に勿体無い事をしたと思いました。

料金について / 月額:20,000円

入塾する際に8万円ほど入会金的な物を取られました。講師の先生と合わない事で1ヶ月ほどで辞めてしまいお金をドブに捨てた感じになり本当に勿体無いと感じました。

SSS進学教室の口コミ・評判
40代から50代の女性
やあやあ
4
2024.05.30

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策・高校受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

塾が多い場所の為、駅とバス停から近く通塾には最適な場所でした。学生も多く治安も良いところでした。 若い先生方が多かったのでアットホームか雰囲気でとても話しやすくて質問も緊張することなく出来る塾です。 大手と違って値段も安くかと言って手を抜いている訳でも無くしっかりサポートして貰えました。 とても良い塾に出会えたと思います

料金について / 月額:15,000円

大手の塾、特に個別はとても値段が高く続けるのか大変だと思っていたが体験もお手頃価格で出来、毎月の授業料も安かったので通いやすかった。

40代から50代の男性
ヒロ
3
2024.05.30

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験

志望校 : 不合格
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

高校生の塾における総合的な評価は、教育内容の充実度、指導力、生徒への個別対応、施設環境など多岐にわたる要素で判断される。適切なカリキュラムと教材の提供、熱心で経験豊富な講師陣、生徒の成績や理解度に合わせた柔軟なサポート、安全で快適な学習環境などが重要だ。また、生徒や保護者からのフィードバックや、塾の成績や進路実績も評価に影響を与える。総合的な評価はこれらの要素をバランスよく考慮し、生徒の学習成果や将来の可能性に対する影響も考慮して行われるべきだ。

料金について / 月額:25,000円

月謝はやはり思った以上に高くなるケースもありましたが、他の塾に比較した場合、致し方がないものだと思う。

40代から50代の男性
ばさら
3
2024.05.30

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・授業対策

志望校 : 合格
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

地方の高知にいながら、東京の一流といわれる塾の講師の人の授業を受けることができるのは通信ならではと感じる。しかし、学力が低いものにとっては、理解度に応じた助言をもらうことは難しいと感じる。自分で不得意な内容や教科を判断でき、一方的に講義される内容を理解できる人にとっては、学習のコツがわかったり、ポイントがわかったりすることで学力が向上するのではないかと思う。

料金について / 月額:30,000円

コースが決まったら、全部の授業料を一括で支払うため、通いはじめてから、合わないと思ってもコースが終わるまで続けないと高額の授業料が無駄になってしまう。

40代から50代の女性
やまだ
3
2024.05.30

中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験

志望校 : 合格
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

家ではテレビ、スマホなどの誘惑、兄弟の邪魔など色々と集中しにくい環境になってしまいがちだが、塾、自習室に 行けば集中して決まった時間しっかりと勉強する環境になるため良かったと思う。やはり個別なのでその分料金は高かったが、信頼できる先生にも出会えたので良かったと思う。受験のプレッシャーもあるなか、プライベートのことなど話をすることができるアットホームな環境であったため、子供も通うのが苦にはならなかったのではないかと思う。

料金について / 月額:40,000円

個別のため、やはり料金が高かった。他の塾は通い放題でいくらというコースもあるが、コマ数の分料金がかかるため、負担は大きかった。

40代から50代の女性
つぐみ
4
2024.05.30

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験

志望校 : 不合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

いつでも自習室を使えたので 長い時間ほぼ毎日東進予備校に通い家で勉強するより他の人の頑張ってる姿も見ながら頑張れたと思う。もう少し大学選びのアドバイスが欲しかった。授業料が年間100万円以上と結構高額なのがちょっと気になるがそれなりの成果はあったので納得はしている。 精一杯受験勉強が出来て第一志望には合格出来なかったが 頑張り続けれて良い人生経験になったと思う

料金について / 月額:100,000円

年間100万円以上かかったので 普通の塾に行くよりは割高だったが レベルの高い授業をしているのでそこは妥当かなと思う

40代から50代の女性
さち
3
2024.05.30

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験

志望校 : 合格
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

高校3年の夏から急に国公立をめざすようになり塾を探していて 主人と話しを聞きに行き入塾を決めました。 いい先生ばかりで年代も近いことからいろいろ相談をしていたようです。 塾のない日も自習に行き友達と頑張ることができ無理だろうと思われた国公立に無事合格することが出来ました。 本人が、選んで行くのがしっかり勉強して頑張ってくれたので良かったと思います。

料金について / 月額:8,000円

短い期間しか通ってないのでお金は、高校受験にくらべたらかからなかった。 コマは、予定より多くなりそこは、お金がかかった

40代から50代の男性
DL
3
2024.05.30

中学3年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・高校受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 見ていない
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

何度も言っているが、通い始めてまだ2週間なので、まだ効果も感触も不明。本人が希望して選んだ塾なので、今のところ前向きに通っているが、成績が上がるかはこれから見極めていかなければならない。とりあえず子どもの学校では1回目のテストが1学期の期末テストになるので、その点数や順位等から効果を確認したいと思っている。

料金について / 月額:30,800円

安いと評判らしいが、カリキュラム作成料や諸経費を含めると、結果、他の個別指導塾と変わらない金額になる。特に夏期講習や冬期講習時には月の支払いが10万円を超えそう。

40代から50代の女性
あゆちゃん
3
2024.05.30

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)

志望校 : 合格
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

普通です。総合的に考えて普通です。人によって感じ方は色々だと思うのでしかたないです。本人が気に入って通っていたので良かったと思います。とても昔の話なので良く覚えていないのが正直な所です。今から思うともっと色々な事を考えて決めても良かったかなと思いますがその時は本人に任せていましたのでそれはそれで良かったのかもしれません。

料金について / 月額:20,000円

高いなあと思いましたが 相場もわからず支払っていました。何もかも初めてなのでしかたないですね。仕方ないかなと。

60代の男性
お酒好き
4
2024.05.30

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

中学、高校と担当になって頂いた先生は3年間サポートしてくれて、親としても相談しやすいし、しっかりと子供や親の意見を考慮して対応してくれたところは有り難かった 夏期冬期の特別授業ではクラブ活動とのタイミングで中々時間帯を決めづらかったがよく相談にのってくれた 受験が近くなると、合格のために何でもかんでも科目を選定しまいがちだが、学校の成績と志望校を踏まえて効率的な塾利用をアドバイスしてくれるので遠慮せずに保護者面談の場で相談した方が良い 科目ばかり増やして子供の負担と費用の増大を招かないように、先生と良くコミュニケーションをとった方が良いと思います

料金について / 月額:30,000円

個別指導のためか高めの料金だったと思う 一人目の塾は集団指導で、かつ受講科目の指定はなく、中学時代は全5科目の指導で森塾より安かった

81,365