中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
定期テスト対策がとてもしっかりしているので、成績が上がり、順位も大幅にアップすることが出来ました。内申点に影響があったのでありがたかったです。 講師のかたもその子に合わせたカリキュラムを組んでくれていたので、勉強しやすく集中してできました。 金額が、高い点だけちょっと不満はありましが、総合的にはよかったです。
個別なので、仕方がないとは思いますが2教科で3万越えは高いなぁと感じました。 夏期講習や冬期講習も高めでした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
家から通いやすいところを探していたところここが良いと言う評判を聞き入ってみたがその通り授業も効率的に進められ周りの環境もよく受験に向かって学べる体制がきちんとでき娘もやる気になって取り組めたことが非常に良かった。最終的には目標としていた高校にもきちんと合格でき非常に満足できたと思います。いろいろな塾が多く悩んでましたがここに決めてよかったと思います。
料金については安すぎず高すぎずといったところだと思う。もう少し安くても良かったのかなという思いがある
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
平日3日、土曜日も午後から夕方まで授業があり、長期休みの期間中は講習がある。 相当な拘束時間があるにも関わらず、それぞれに単元に関して生徒にじっくり定着させるのではなく、スピード重視で幅広く行う対応で、地頭の良い子は授業に付いていけるが、そうではない子に対するサポートが不十分で全く結果に出なかったため。
結果的に希望校に入れなかったため、休日授業や各種講習の拘束時間の長さも含めて、高いと言わざるを得ない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
指導していただく先生にも恵まれ相性よく勉強に打ち込めたことで志望していた学校へ合格することができましたし休日などには無料で勉強できるスペースなどを与えていただけ子供たち同士で自習やまたわからないところは先生に教えていただけるような環境でしたしまた金額的にも高くもなくお値段以上の勉強するにはいい環境だったと思います
講師の方などの指導内容や人数及び設備などを含め環境などを加味すると高くもなく安くもなく普通といったところです
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
自分のレベルにあったクラスに分かれているので、勉強のできるクラスから順に授業のスピードが違うので、勉強の苦手なクラスは、ゆるやかに授業してくれることによって、ついていけるし、わからない所があったら何回も親切に教えてくれて基礎からやり直しもしてくれることで偏差値がとても上昇してきて、志望校の高校へ合格でき良かった。
最初、少しお高めに思えましたが、とても偏差値が上昇してきたことで、少しお高めでも、それなりに理由がある値段であることで、最終的に、そんなに高いと思わなくなりました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
映像授業専用の塾で、授業の内容や質は東京の大手予備校でも満員にすることができる凄腕の先生が行うため授業のわかりやすさは抜群である。しかし、そのことをフォローできる教室スタッフは皆無で志望校への学習目標や授業の質問にも答えられず非常に腹立たしい。 また、とにかく授業料が高く年間で100万円程度支払うこともあるので注意してほしい。
とにかく高すぎる。映像授業を半年で4コマ(1コマ90分授業の20回)で50万円することにびっくりしてしまった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 物理 数3・C 化学 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
個別指導の塾の良い点は、生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムや指導が受けられることです。これにより、生徒の理解度や進度に合わせて学習が進められます。また、質問しやすい環境が整っていることも特徴です。一方、悪い点としては、他の生徒とのグループでの学習や交流が少ないことが挙げられます。また、個別指導なので費用が高めになる場合があります。
どこの個別指導の塾の月謝は一律だとおもうのだが、もう少し安く設定してもらえると助かったかもしれない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
塾に通わせてから、子供は塾の話を沢山話してくれました。良い先生に出会え無事に第一志望校にも無事に合格出来、合格発表も先生に伝えたくて塾に迄言ったそうです。良い先生に出会えて、子供は夏期講習からの数ヶ月間楽しい時間を過ごしたのだと感謝しています。子供が勉強を楽しく思える様になった事も嬉しく思っています。
授業料は高いと思いましたが、子供の実力に合わせた教材でもありましたから、金額も妥当なのかなと思っています。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
初めての個別指導で苦手な英語を中心にお願いしていましたが、本人も高校受験の時のみんなでワイワイガヤガヤの塾とは違っていい経験になったとおもいます。 おかげさまで英語の成績も少しではありますが上がって自信もついたのではないかと思います 家で自主的に勉強することが得意ではないので塾で勉強して、次までに課題をやるだけでも少しは勉強のやり方がわかったり習慣が身についたので良かったです
通常の料金のほかに春、夏、冬など色々な講習が追加されて結構な金額になりましたが、個別指導なので仕方ないかなと思いました
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ともかく、自己学習中心なのは間違いない。教材は充実しているので、受講者の取り組み次第である。この学習スタイルに合う人にとっては、自由度があるので、いいのではないか。合わない人は、支援はほぼないので、期待しない方が良いと思う。チューターは、アルバイト学生が中心でマーチクラスか少し上くらいだが、所詮はアルバイトでしかない。年齢も受講者とあんまり変わらないので、経験とかは期待できない。
ともかく高い。季節講座や模試でも結構取られる。やはりコマーシャルや拡販などの費用が掛かり増しになっていると思う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 漢文 現代文 古文 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日