高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高校生になってから通った予備校である。 授業は基本映像授業であり、講師は全国展開している東進の有名講師の方々。 当然、教えることのプロであり、教え方が上手いから、全国で有名になっているので間違いがない! 定期的な模試で自分のレベルが分かり、それが受講する授業にフィードバックされる。 また、三者面談で親の意向を伝えることが出来、塾での子供の取組み姿勢も分かる。 大学受験では、教える側の講師のスキルは重要であり、東進なら安心して任せることが出来る。
よその塾の費用が分からないため、なんとも言えないが、月に30,000円以上の費用はかなり厳しいと感じていた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 漢文 現代文 日本史 数学 古文 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
長い塾経験から膨大な過去のデータをもとにそれぞれ子供にあった勉強法を提案していただいたり、クリアしやすい宿題を出して頂いていたのでやる気がでて飽きることなく机に座って勉強する習慣が身につきました。 卒業して数年立ちますが今でもその習慣は続いていてとても良かったと思います。合格までのフォローも良かったと思います。
他の塾に通ったことがなかったので比べることはできませんがこんなものかな。という感じでした。春期講習や夏期講習が高く感じました
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 英語リスニング 漢文 現代文 社会 数学 英語ライティング 古文 英語 公民 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
駅の近くに塾がありながら、青砥駅付近には風俗店などがないので子供一人で通うことを考えるとき親の心配がない。親としてはまず子供が安全安心の環境というものが大事だと思う。帰りが遅くなることもあるので、心配ぜずに子供を待っていられる。そうでなければどれだけ塾の評判や内容が良いと言われても親としては安心できないのではないかとおもいます。
他の塾と比較しても、環境、受講内容、指導者の熱意、受講生の質などいろいろ比較してみても、月額料金、初期費用等特に不満はなく
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数1・A 数学 英語 |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
先生も生徒の質も非常に高いので、安心して子供を教室に預けることができる。通い始めて6ヶ月程度で学習効果もではじめたので、教材、コンテンツおよび講師の質や教え方の良さを実感できている。都心に位置しており非常に通いやすいので、継続して教室に通うことにそれほど負担はない。学習費用も他校と比較してそれほど高くないので経済的な負担も大きくはなりにくい。
料金はそれほど高額ではないため、継続して学習を続けるのにはそれほど経済的な負担が大きくはないと思われる。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
家ではなかなか自分で勉強をしないのでテスト前だけの学習になりがちだったのですが、塾に通って勉強する環境があるだけで定期的な勉強時間を確保する事ができるようになった。 先生も個人の特性を理解して対応してくれているため本人も塾に通うのが苦になっていないようです。 あと趣味も理解してくれているので先生に対する信頼度も高いようです。
これまで通っていた塾より月額が高いため費用はそれなりに掛かりますが、個別指導ということを考えると妥当なのかなと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
塾を変えてから、家で自分から勉強してる姿がたくさん見られるようになった。宿題もそれなりの量だけど、やらなきゃと思ってやっているから、今まではやりたくないからより成長したなと感じる。先生との距離感もちょうどいいと思います。 厳しくもあり、優しくもあり、勉強するために行くにはほんとに良いと思います。
安くもないし、高くもないかなと思います。テスト代もほぼ毎月あるし、3万円は超えることもあると思います。でも、受験生ならしかたがないのかなお思います
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
志望校を意識した授業やカリキュラムに安心感がある。受験のことを知り尽くし、志望校のことを知り尽くした予備校なので、任せられる。同じレベル感で同じ志をもった子たちとの切磋琢磨は競争に為になったと思う。学校から通いやすい立地でもあり、賑やかな雰囲気も勉強にためになると感じた。通うのが楽しそうだった。しんどい勉強をする上で大切だと思う。
学校の推薦があったので、あまり高くなかったと思うが、相場がよくわからない。ただ、知名度から、高いとは感じなかった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく本人のやる気が出ず ずっと成績は変わらずだった。 何とか合格出来た大学に入る事が出来たのが救いだった。 残念ながら次女にはその塾には行かせなかった。 実際には対面授業の方が本人には合っていたのかもしれないです。 ミニテストなどやり、出来なかった所は何度もやるなど対策が必要だったかもしれないです。
まとめて年間料金で支払ったので高い気がした。 年間払いだと安くなるシステムだったのでそうしました 月額でもう少し安かったら良かったと思います
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 英語リスニング 現代文 日本史 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
比較的安全に子供を送り出せる、実績もある進学塾である 大手予備校のカリキュラムを利用しており教育レベルは比較的高く良い、またテストや模試も連動しているため全国で比較ができることは子供の刺激になる 毎月の授業以外に各種講座は充実しておりそれなりに忙しいが確実に力はついてくると思うので無理がなければトライもあり ただ費用はそれなりにかかるので余裕を見て必要なものうぃ選択すると良いだろう
中学受験の進学塾としては月額は比較すると安い方だと思う 教材費などはそれなりにかかったので全体的には平均レベル
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
個別指導だと、担当との相性は重要になってくるが、比較的良い講師に出会える確率は高いと思います。合わなければ、変更も出来るので、子供の意見も尊重される所も良いポイントだと思います。 長期休みの時の講習は、都合が悪ければ一回は振替られるので、予定を入れ易いと思います。費用面では、親からしたら、これからの学費を考えたら大いに助かりました。
個別指導の割には良心的な料金ではあると思うが、休みの時の振替授業が出来ないので、その点は損に感じた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日