国立駅の塾・学習塾に関するよくある質問
どのような口コミ・評判がありますか?
国立駅にある塾・学習塾の口コミは240件あります。最新の口コミをピックアップしてご紹介します。

2025.02.28
中学3年生 / 通塾経験あり / テスト対策・大学入学共通テスト対策(センター試験)
志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
テキストの教材が白黒ではなく重要な部分に色がついついてわかりやすかった。また、大事なところは赤シートで隠せるところがよかった。
自習スペースがそんなに狭いわけではないのですが、利用人数が多く足りていない気がした。授業中は少し周りの声が聞こえるのが良くない。
夜になると飲み屋が始まるので治安が少し悪いような気がする。駐輪場が狭い気がする。人通りが多いのは良いところも悪いところもある。
先生もみんな優しく丁寧に教えてくれた。ほかの生徒は元気な子から静かな子といろんな子がいるけれど、みんな優しい。
面談も細かくしてくれるし、声掛けもこまめにしてくれる。成績保証は実際に上がっているため、良いと思う。
普段からよく自分のことを見てくれているため、細かく分析してくれた。
料金
3.0コース・カリキュラム
4.0塾内の環境
1.0塾周辺の環境
2.0教室の雰囲気
4.0サポート体制
4.0回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
|
科目 | 数2・B 英語 英語リスニング |

2025.02.27
志望校 : 受験無し
偏差値 : 入塾時 53 → 卒塾時 58
理系の息子は英語が苦手教科でした。今の学校のカリキュラムではグラマーが無く、英語文法の細かな点については教えてもらえないようです。四谷学院から帰った息子は、今日習った新しい英語文法について、父親の私に問題を出してくれ、それに答える形で親子コミュニケーションも活性化されました。最終的に、英語が得意分野とまではいかないまでも、偏差値55程度までは成績を上げることができました。
息子は自分で学習を進められないというタイプではなかったのですが、今はどこを集中的に学習するべきか?合格に向けて、今補強すべきポイントはどこなのか?という点について判断することが難しく感じていました。これについては、本人はもちろん、保護者の私たちも、自分が高校生だった頃とは、カリキュラムも入試制度も大きく変わってしまっており、適切なアドバイスをするこtができません。そこで、55段階というシステムを利用して、今学ぶべきポイントを、プロの視点から適切にアドバイスいただけたことが、大変良かったと感じています。
ターミナル駅の近隣に立地しているため、ある程度は致し方ないことかと思いますが、施設自体が若干狭く、多少の圧迫感や息苦しさを感じていたようです。
最も近隣にあったのが立川校でしたが、通学路の途中でもなく、わざわざ駅まで歩いて電車移動をしなければならなかったため、通塾するのはやや骨が折れました。
ほかの生徒の様子については、正直拝見できていないので、まったく分かりません。授業外の対応については、かなりの頻度でメールが送られてきて、学習の進捗状況などを決め細かく教えていただけました。保護者としても、安心して通塾させることができました。
面談の内容や声掛けの様子などについては、その様子を拝見できていないので、良く分からないというのが正直なところです。
集合型授業の予備校はたくさんありますが、55段階で個別指導してくれることが魅力的でした。決して自分で学習を進められないタイプではなかったので、どこを重点的に学習すれば良いのか?について、プロのアドバイスがもらえると思い、入塾を決めました。
淡々と対応していただきました。特段、この人なら頼りになるという印象はありませんでした。
空間が狭いということもありますが、空気の入れ替えを頻繁に行ってほしいです。
料金
2.0コース・カリキュラム
5.0講師の教え方
4.0塾内の環境
3.0塾周辺の環境
3.0教室の雰囲気
4.0サポート体制
3.0算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
|
科目 | 物理 英語 |

2025.02.27
志望校 : 受験無し
偏差値 : 入塾時 43 → 卒塾時 50
学校でやっていないところを、先取りしてやってくれるため、予習になっているところがいいところだと思う。
保護者会の時に方針をお話ししてくれる感じも良いし、個人面談の時には、高校の話をすると、どこの高校のことでも、パッとなんでも出てくるところ。
面談の時の部屋にしか直接は入ったことがないが、とても綺麗で清潔感がある。保護者会の部屋をzoomで見ても
国立駅から近くにあるため、晴れている日は自転車で行きやすいし、雨の日でもバス停から近くて行きやすい。
子どもに聞いたところ、みんな勉強をとても頑張っていて、自分も頑張らなくてはいけないと頑張らないと行けないと感じる。
個人面談が学期に一回ほどあるが、生徒がたくさんいる割に、一人一人のことをよく見てくれていると感じる。また、どこの高校の話をしてもなんでも知っている。
受験の塾に通わせたかったのと、子どもが体験したところ、雰囲気が1番いいと思ったと言っていたため。
こちらに任せてくださいという感じだったので、とても頼りになった。
料金
4.0コース・カリキュラム
4.0講師の教え方
4.0塾内の環境
4.0塾周辺の環境
4.0教室の雰囲気
4.0サポート体制
4.0算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
|
科目 | 数学 英語 |

2025.02.26
志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
カリキュラムは親にはよくわかりませんが、子供が納得して通っているから、とても良いのではないでしょうか。
先生に積極的に話しかけるタイプの子供ではないが、先生やチューターさんから色々と話しかけてくれるところが良い。
部屋がせまいし、古い建物、中央線がすぐ横を通っていてうるさい。小中学生の教室は静かな建物に移動したので、高校部も環境が良い所に移動して欲しい。
国立駅からは徒歩で通えるところや、自転車置き場もあり、非常に助かります。ただ、電車音がうるさいところが難点です。
当たり前かもしれないが、自習室があり、アットホームで先生に話しかけたり、質問しやすいことがしやすい環境である。
社長がお金儲けすることは激しい塾だが、塾全体はアットホームでいい環境である。面談も多いし、何かあったらきちんと電話でフォローしてくれる。
比較的少人数で先生方が勉強だけでなく、親身になって相談できるから
アットホームな雰囲気はいいが、机と部屋が狭いことと、電車の騒音。
料金
2.0コース・カリキュラム
3.0講師の教え方
4.0塾内の環境
2.0塾周辺の環境
3.0教室の雰囲気
4.0サポート体制
4.0回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
|
科目 | 数学 物理 英語 |

2025.02.21
志望校 : 東京都立小平南高等学校 合格
偏差値 : 入塾時 54 → 卒塾時 59
子供の学力に合わせた対応をしてくれていると感じるから。またテスト前の土日に無料で対策をしてくれるなどありがたい。
子供の得意、不得意をテストの結果を見て的確に把握してくださり、性格も分かってくれているので、新頼がある。
年に2回は面談があるので私自身も中に入る事がありますが、普通にいつも綺麗で整頓されていると思ったので。
自転車で5分ほどで行けるのと、自転車置き場があるところ。雨でも徒歩で行きやすく、割と大通りにあるので夜の時間でも安心して通わせやすい。
子供達を下の名前で呼んでくれたり、世間話などもよくしてくれるので、子供が楽しく塾に通いやすいと感じる。
分からない問題がある時は終了時間後も分かるまで教えてくれる事があるのでありがたい。また世間話などもしてくれるので、子供が安心して楽しく通えている。
子供の友達が通っていておすすめされ体験に行ったらとてもよかったので。
子供のテスト結果を見て、得意不得意をよく理解してくれているのが伝わった
料金
4.0コース・カリキュラム
4.0講師の教え方
4.0塾内の環境
4.0塾周辺の環境
5.0教室の雰囲気
4.0サポート体制
4.0第1志望校 : 東京都立小平南高等学校 合格
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
|
科目 | 英語 算数 |